• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sato (水曜どうでしょう)のブログ一覧

2011年06月25日 イイね!

ツーリングのご案内 

ツーリングのご案内 来月の17日 日曜日 ツーリングのご案内です

今日 深夜 世界遺産 登録 確実と思われている 平泉 (中尊寺 毛越寺) を 観光しませんか

コース 時間 等の 案です

9:00 一関IC 集合 - 厳美渓 9:10着 30分ほど 散策 (どうでしょうで有名になった かっこうだんご) 


9:40 厳美渓 出発 - 達谷の巌 9:45着 15分ほど 散策

10:00 達谷の巌 出発 - 毛越寺 10:10 着 45分ほど 境内 観光 拝観料 500円

10:55 毛越寺 出発 - 中尊寺 11:00 着 90分ほど 境内 観光 拝観料 800円


12:30 中尊寺 出発 - 平泉・前沢IC 12:35 着

12:35 平泉・前沢IC 出発 - 花巻南IC 1:05 着

1:05花巻南IC 出発 - 嘉司屋 1:15 着 昼食 45分 わんこそば 3200円 もりそば 420円 など

2:00嘉司屋 出発 - マルカンデパート  2:05 着  20分 ソフト 140円

2:25 マルカンデパート 出発 - 花巻南IC 着 2:35 着 

2:35 花巻南IC 出発 - 水沢IC 着 3:00 着

3:00 水沢IC 出発 - 猊鼻渓 着 3:45 着 船下り 4:00 から 90分ほど 料金 1500円 

6:00 猊鼻渓 出発 - 一関IC 着 6:30 解散 

船下りが 4:00からで 時間的に厳しいみたいです 午前中のほうがいい 又は カット 等 ご意見ありましたら お願いします。

参加 予定の方 お願いします。

日程のほうは 決定です コース 集合時間 等 皆さんの意見により 変更となると思います。

参加予定の方は 人数 お願いします。

Posted at 2011/06/25 18:02:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2011年06月23日 イイね!

遠野遺産めぐり パート⑤

遠野遺産めぐり パート⑤この前のでんでら野の続きです
伝承園の前のバス停 遠野はバス停も茅葺です

伝承園も もちろん かやぶき屋根です

交通安全のモニュメントも かっぱ 安全太郎

南部曲がり屋 

御蚕神堂

曲がり屋の内部 勝手場です 昔懐かしい 

おしらさま
御蚕神堂(おしらどう)には千体のおしら様が展示されている
古い土蔵の中心に神木を据え、周囲の壁に緋色の段をしつらえて約500対のオシラ様が並んでいます。親指ほどの太さの桑の木に男女の顔を、目を窪めて鼻を表す程度に彫ってあるもの。あるいは、枝を利用して男の方は馬の顔にする。色とりどりの布を次々に貫頭衣風に被せ、重ね着としている。



おしらさま  岩手県遠野市/伝説

  【お話のあらすじ】


  むかし、ある山の村に貧しい百姓のじさま、ばさまがいました。二人には目の中に入れても痛くない可愛い娘がいました。その娘は育つにつれて、よそから見にくるほど美しい娘になっていきました。またじさま、ばさまはあしげの馬を一頭飼っていて、大切な財産として同じ家に住まわせて大事に育てていました。娘が一番可愛がったのはこの馬でした。どこへ行くのも馬と一緒、馬は馬で娘が見えないと暴れる始末です。とうとう夜も一緒に寝るようになってしまいました。


  美しい娘のところへは、あっちこっちの長者様から「ぜひ嫁に」といってきましたが、娘は「わたしは馬っこの嫁になる。どこさもいがね。」と首をたてに振りません。怒ったじさまはとうとう馬を大きなクワの木に吊しあげ、さんざん叩いて殺してしまい、皮をはいでクワの木の枝にかけておきました。そこに娘が飛ぶように走ってきました。するとクワの木にかけられた馬の皮が娘のほうに飛んで行き、その首に巻き付くと、あれよあれよという間に馬と娘は天へ飛んでいってしまいました。


  ある夜、じさま、ばさまの夢枕に娘が立って「わたしはこのように生まれついたのだから、もうあきらめてくなんせ」と頼んでこう言いました。「あきらめてくださるかわり、こんどの春三月十六日の朝のまだ暗いうちに、うまやの土間に置いた臼の中を見てくなんせ。臼の中に馬の頭の形をした虫がいっぱい入っているから、その虫を馬を殺したクワの木の葉で育てると、マユをつくって絹糸をこしらえる。糸は高く売れるからそれで幸せに暮らしてくなんせ。その虫はカイコで世の中の宝物なのです。」といって消えてしまいました

じさま、ばさまは娘のいった通りにすると、カイコはよく育ち、ふたりは幸せに暮らすことができました。これが養蚕のはじまりです。そして二人はクワの枝で娘の人形と馬の顔をした人形とを二つこしらえて神さまとしてまつりました。これが「おしらさま」なのです。


オシラサマといふはこの時よりなりたる神なり。(遠野物語第69話)・・・伝承園御蚕神堂資料より
Posted at 2011/06/23 17:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠野散歩 | 日記
2011年06月21日 イイね!

どうでしょうDVD第16弾のイラストはやっぱり…

どうでしょうDVD第16弾のイラストはやっぱり…6月21日,火曜日でございます。
蒸し暑かったぁ…。
んだもの,疲れたぁ。

10月5日発売の

どうでしょうDVD第16弾
「原付東日本」と「シェフ大泉」の豪華2企画が
入った逸品ですが,
今まで公開されていなかったDVDの
ジャケットイラストが公開になりました!

まぁ,おおかたの予想通り

だるま屋ウィリー事件
がイラスト化されたものです。
よ~くみると,藤やんにうれしー,
シェフ大泉に(o_n)ちゃん,さらには
なまはげも?????

ますます楽しみなDVD第16弾。
ご予約はお忘れなく!!

では,明日もがんばりましょう!!

Posted at 2011/06/21 22:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでしょう | 日記
2011年06月17日 イイね!

遠野遺産めぐり パート④

遠野遺産めぐり パート④久々に遠野遺産を見てきました。

岩手県遠野市にはデンデラ野という場所がある。この場所はうばすて山であったのだという


デンデラ野には当時の様子が再現されています

うばすて山というと、信州の姨捨山伝説をモチーフにした楢山節考が有名ですが。山に年老いた母を捨てた男が後悔に耐えられず連れ帰ったというのがあらずじ。

信州に限らず、貧しい山村では働けなくなった者を養う余裕はなかったので、このような棄老伝説は各地にあり、平安期の説話物語にもでてくる。
遠野のデンデラ野もそのひとつと思われるが、多少趣が違うみたいです。

遠野では60才になった老人をデンデラ野に捨てたのだが、老人たちはすぐさまここで死を迎えたのではなく。老人たちはデンデラ野で身を寄せ合って暮らし、日中は里に下りて農作業を手伝い、わずかな報酬を得てデンデラ野に帰り、日々を送りながら本当の別離を待ったのだという。
掟による強制的な核家族とでもいうのでしょうか。

せめてもの救いは、デンデラ野から町の中心部が離れておらず山深くないこと。
晴れた日には里が見渡せる。この景色を見て老いた親たちは何を思ったろう。自分を捨てた子を恨んだか、それとも子の幸せを祈ったか。

デンデラ野からは里の様子が一望できる

デンデラ野の近くにかかる橋の欄干には、子が親を背負いデンデラ野に連れて行く様子が描かれている。

何を思い、二人はデンデラ野に向かったのか

姥捨て山
昔ある村があり親が60になるので山に捨てに行かなければなりませんでした。いざ、その日になり親を背負い山を上り始めました。ふと気がつくと親はあちこちで白い花を摘んでは道にばらまいています。男は「これをたどって道に帰るつもりだ」と思い親に「頼む、これもきまりなんだ勘弁してくれ」と言います。しかし親は山で木の根などを食べて生き長らえないように自分で歯をすべて先日壊してしまったために話すことができません。親は悲しそうな目をするだけで男もつらかったのでそれ以上何もいいませんでした。そしてかなり奥地につき親をおろし最後のお別れをします。男にとっても親を捨てるのはとてもつらいことです「勘弁してくれ、勘弁してくれ」男はそう何度もいいながら親に謝りつづけます。
その親は悲しそうな目をしながらも何かを言っています、手を振ってるところを見ると早く帰れと言ってるようでした。そして男は親を置いて山道を戻り始めました。しかし奥地に来てさらに時間をかけすぎたせいか辺りは真っ暗です。来たことが無い地でさらに真っ暗になってしまったのですでに男は山の中で迷子になってしまったのです。男は途方にくれました、今の時期は冬なのでこのままでは凍死してしまいます。
焦る男の目に白いものが見えました。そうです、親が道にばらまいていた白い花です、それは点々と、しかし確実に帰り道に向かっていました。男はその時始めてわかったのです。親は自分が帰るためではなく遅くなって男が迷わないように花をばらまいていたと。男はさめざめと泣きました。
親はあくまで捨てられるのは覚悟の上でさらに子供のために最後の愛を残したわけです。
 
インターネットの一文より

Posted at 2011/06/17 18:20:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遠野散歩 | 日記
2011年06月16日 イイね!

どうでしょうDVD第16弾

どうでしょうDVD第16弾昨日、どうでしょうDVD第16弾の予約が始まりました!!

名作「原付東日本」と「夏野菜」という

豪華なラインナップに加え,

予約特典がポストカードからフィギュアにかわり,

注目度アップです。

予約期間は9月20日(火)まででございますがね,

お早めにどうぞ。

予約特典はフィギュア!?って,みなさん知ってました?

また,ポストカードだと思ってました,

フィギュアなんですねぇ。

まさか,ダルマ屋ウィリー!? それともなまはげ!?

さんざん売っておいて,在庫余ったから

「予約特典にしちゃったら?」的な軽いノリで

決まったってことはないだろうねぇ。

私はねぇ,ポストカードが好きです。

どうでしょうオフィシャルのグッズとしても

最近,ポストカードって出ないでしょ。

だから,DVD特典のポストカードは楽しみに

していたんだけどねぇ。

フィギュアかぁ…ちょっと残念です。



Posted at 2011/06/16 20:02:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでしょう | 日記

プロフィール

「先週の 弾丸イン北海道 http://cvw.jp/b/682410/27732934/
何シテル?   09/14 10:32
水曜どうでしょうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI乗りの方 よろしくです。
ミニ MINI ミニ MINI
ミニのCAMDEN ホワイトシルバーです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation