
早いもので、小さい頃からの長岐に渡り欲しいと思い続けようやく手に入れた私のSYは、納車してから今月で丸1年を迎えます。
納車してからの一年間の感謝を表すのと、タイヤ事情により、足をリフレッシュすべく新タイヤに履き替えました。
その際、いつかは‘ある’ホイルキャップを付けてみたいと以前から思っていたので、オーディオの手配を頂いた私の知り合いに‘その’ホイルキャップの用意を再びお願いし、
普段装着用キャップ 4枚
スペア用キャップ 1枚
新品同様のキャップ 4枚
_____________
合計 9枚
を手に入れることが出来ました。
そのホイルキャップとは・・・・・・・・・
430セドリックのキャップです。
今まで履いていたシーマアルミのタイヤを使い切って、新タイヤにする時は430キャップが装着出来る鉄チンごと交換しようと思っていたのです。
が、
じつは、納車時からのシーマアルミに付いていたタイヤは、今年5月下旬にローテーションした際に初めて前後と種類が違う事に気が付いたのです。後ろにあったタイヤが前に来るとハンドルが取られやすく危ないのなんのと・・・・・・・・・。しかも、ロードノイズが車内にやたら響くので非常に気になる。
8月に大井川鉄道SLを観に静岡へ行った時にタイヤを元に戻し、このままローテーションせずに使い切った方が安全と判断したと同時に、新タイヤへの交換時期が予想より早まりそうなので、なお早急にタイヤ・鉄チンについて調べる必要ができました。
まずは430キャップをY31用の鉄チンに装着出来るかどうか、みくりあさんのご指導・ご協力の下公団色YPY車の鉄チン(14インチ5,5JJイエロー)で実践にて試させて頂きました。
※みくりあさんへ
改めまして、お休みのところわざわざお会い頂きまして本当にありがとうございました。
結果、装着可能でしたので高速大黒さんと某所にてプチオフさせて頂いた時に、必要なY31用部品が入りそうな解体業者さんの紹介とタイヤ選びについてのご指導を頂きました。深夜までお付き合い頂き本当にありがとうございました。
丁度同じ時期にLast Broughamさんから、中古の5.5JJ黒鉄チンが見つかりました!っとのお知らせを頂きましたので、早速発送をお願いし、必要な物は全て揃いました!
おかげさまで早い時期に装着させる事が出来ました。ご協力ありがとうございました。
一方、タイヤの方は、「燃費が気になる位ならなんで3L車に乗ってんだバカモン!」って声がきこえてきそうなエコタイヤに拘っていました。14インチ5.5JJサイズに合う195/70R14タイヤで、エコタイヤなのはYOKOHAMAの「DNA dB ES501」が該当。
鉄チン4本が家に届いた数日後、鉄チンを某自動後退へ持って行き195/70R14の「DNA dB ES501」に付け替えて・・・・・・・・・
遂に
如何ですか?
だいぶ渋いクルマになりました。
何だか、
自分のクルマじゃないみたい!(爆)
今後はこの姿で、タイヤ・キャップ共に最○線のスタイルとして活躍して頂きます。
※整備手帳にも詳細(?)をUPしております。是非、ご覧下さいまし!
Posted at 2010/12/03 18:21:24 | |
トラックバック(0) | クルマ