
どうもこんばんわ、6/16日から寝不足が続いている@優輝@です。
理由としては、大きな交通事故を目撃して、交通整理、および、人命救助、現場検証、にたちあっておりました。
16日は、雨が降っていて、その日も21時にバイトをあがりました。
家に帰ると彼女がおいしい晩御飯をつくってまっていてくれました。
二人でテレビをみて、ゆっくりして、23時すぎに、家をでました!
254号線を、突っ切り、所沢方面へ進行中、三角(さんかく)という交差点に差し掛かった時、異変にきづきました。
自分の進行方向は赤。でも明らかに対向から右折したトラックが交差点内で停、左のウィンカーが点滅していました。
不思議に感じ、近づき、青になっても前の車が発進しなかったために、車をおりて、トラックの方にはしっていきました。
すると、トラックの左前輪付近に人が・・・
あわてて車に戻り、彼女に110番通報をさせ、自分は交通整理用の光る棒をもち、携帯で119番通報をしながら、トラックにダッシュでもどりました。
119番通報をしながら、脈の確認、意識の確認、脈は弱いながらあるものの、声をかけても「ウー」というだけでした。
ふと足元をみると、太ももらへんにはバイクが乗り、そのバイク自体はトラックにめりこんでいました。(写真参照)
その状況をみて、救急指令センターとまだ電話がつながっていたので、大至急、レスキュー隊も要請しました。
トラックのうんちゃんがいないな~・・・とおもったら運転席でなにやら書類とにらめっこ・・・オイオイ
苛立ちMAX。
が1~2分後、たまたま警ら中だったPC(パトカー)が現着。一緒に大きい交差点だったので、交通整理を行ってると、四方八方からPCが総勢16台登場。
そのご、救急車と、レスキュー車、消防車、等消防車両で5台集決。
トラックをレスキュー車のクレーンとエアバックで浮かせて、バイクの少年を救出していました。
現場ではいろんな人が、少年にむかって「頑張れ!頑張れ!」とげましつづけていました。
救急車に搬入され、ふと左をみると、警察官が、トラックの運転手をかこんでいました。
すると、カチャン・・・・運転手は手錠をかけられていました。
気がつくと、自分の前に止まっていた黒い軽自動車も走り去っていて、現場を最初からみていたのは自分だけだったので、警察官4~5人に囲まれながら現場検証。その時点でもう12:30近く。
彼女はお父さんに迎えに来てもらいました。
その後、お巡りさんと一緒に、東入間警察署で、4時まで、供述調書の作成。
そして今日に至ります・・・
バイクの少年はたすかったのでしょうか・・・
大変心配であります。
自分もバイクにのっていますが、気をつけようと改めておもいました。
英国のハインリッヒと言う人の唱えた、「1:29:300」と言うのがあります。1件の重大事故が発生すると、その同じ原因で軽傷事故が29件、また事故には至らないが、あやうく事故になるところだったものが300件あるといわれております。
今回の事故は氷山の一角です。
明日わわが身と思って皆さんきをつけましょう。
Posted at 2011/06/18 12:58:30 | |
トラックバック(0) | 日記