
かーちゃんの おかーさんの命日は 10月18日。。。
そして、あたしも日曜日生活。
うちのばーさんを施設にお泊りさせて、我が家の家族旅行スタート!!
ワタクシ思った以上に元気じゃないんですけど・・・と
両親に伝えられないまま(ー_ー)!!
とーちゃんのアコードワゴン←昨年購入(・_・)で吉幾三を聴きながらハンドルを握るあたし。
18日朝9時、先日のブログにも書いた田老町のおばちゃんの仮設住宅に向かってGO!!!!!
田老町、昔は結構遠く感じたのに道路がかなり改善されていてあっという間に到着。
ちょっと飛ばしたけど2時間ぐらい。
お昼前におばちゃんの仮設に到着。
おばちゃんは元気だった。
元気に笑っていた。
津波のお話たくさん聞いた。誰もが、防潮堤越えてこないことを思っていたこと
そして、最初の3~4メートルぐらいの津波の予想の後、停電で防災無線が効かなくなっていたこと←哀しい気持ちを通り越すあたし
振り返った時に、津波が自宅を飲み込むのを見てしまったこと
避難訓練何度もしていたのに、訓練に参加する方が少なかったことを
それでも、おばちゃんは強く笑っていた
なるようにしかならないから、笑って過ごしたいと言っていた(*^_^*)
おばちゃんと過ごした時間は、言葉も優しい方だからか、ゆったりと優しく過ぎてゆきました。
おばちゃんに、また来るね!!と行って田老町出発!!
そのまま、宮古の浄土ヶ浜を見たくてそちらに向かう。。が、立ち入り禁止の文字。
海はとてもきれいで、空が青いからか、余計に青さを増していました。写真はそれです(=^・^=)
そして、さらに南下。
津波の被害が甚大だった大槌町、釜石市まで足を運ぶ。
大槌では、あまりの変わりように、ひょっこりひょうたん島を見逃す(゜゜)
釜石では、釜石大観音を見ようと試みたけど通行止め・・・。
テレビで見るより、目で見た沿岸の街は本当に甚大な被害で、でもそれでも頑張っていこう!
と、至る所に
ありがとう
や
頑張ります
の文字を沢山見た。
そして遠野に抜け、東和ICに向かう。。。これまた遠い。一番苦痛な距離だった、あたし的に。
そのまま、松尾八幡平ICまで北上。本日の宿泊は八幡平ハイツ。
到着したら、ホテルマンの方がお出迎え!(^^)!
硫黄の香りに包まれて癒されようと思います^^
ただ今の走行距離、350きろ(-_-;)(笑)
Posted at 2011/10/24 18:04:52 | |
トラックバック(0) |
かぞく | 旅行/地域