2011年03月15日
石巻に居る友人からメールが届きました。
「家族全員無事です。」
これだけの短いメールでした、が無事で居た事に取り敢えずは安心しました。
まだまだ沢山の被災された方が居られる中素直には喜べませんし、いざボランティア等で
復興の手助け、お手伝いなどが出来る様になったとしても、只行けば良いだけでは足手纏いになってしまうでしょうし、自分が何をお手伝い出来るかをしっかりと見極めなければなりませんね。
復興には十年単位で掛かるでしょうから。
Posted at 2011/03/15 21:44:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月13日
宮城県石巻市に居る友人と連絡が取れません、安全な場所に居られてネットが繋がる環境に居られる方で情報を少しでもご存知の方が居られれば、情夫提供をお願い致します。
以下はおともだちのまこちんさんのブログよりコピー致しました。
コピペして拡散してください。
【地震・災害に伴う安否確認!】
・伝言サービス ※安否確認に使用してください。
災害用伝言ダイヤル「171」
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。1をダイアル
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。
◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。2をダイアル
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。
【緊急拡散希望!】
【人命にかかわります!!】
・電話の使用は極力避けてください!
・非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています
・安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 またはツイッターなどのネットの利用でお願いします
【拡散】電話の使用は極力避けましょう。
・緊急の連絡(119,110)で必要としています。
・安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・ネットやSkypeを使いましょう。
・RT願います。
・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
・そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。
・まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
中越地震経験者として言えることは、避難してください
地震は大きな余震が何度でもきます
一週間は覚悟してください
家には帰れないと思ってください
帰らないで下さい
おねがいします
命より重い財産はありません
おねがいします
倒壊した家屋に戻った結果余震で怪我をする方が多いんです
以上拡散お願いします!
追記:グーグルにてパーソナルファインダーで検索すると不明者の所在確認が出来るとの事です。
Posted at 2011/03/13 00:13:35 | |
トラックバック(0) | その他