• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソート゛のブログ一覧

2020年10月09日 イイね!

myCTの自己満足パーツを純正に戻してみた。

久しぶりのブログです。

いろいろ思うところがありまして、myCTに自己満足でカスタマイズしているパーツのうち3点を純正に戻しました。

<戻したもの>
1.レクサス(純正) レクサスHV用エンジンスタータープッシュボタン(汎用品)


関連動画


前車「ブレイド」からmyCTへ移植したパーツ。レインボーに点灯するのがなんとも言えないくらい満足していました。

2.レクサス(純正) LS600hL純正ホーン


ホンモノかどうかは今日までいまいち信ぴょう性のないパーツでしたが、LS600hL純正ホーンと信じて使っていましたが、CT用の純正品に交換しました。

3.レクサス純正 リモートコントロールノブ
<カスタマイズ品>2015年改良タイプ


<純正品>2014年MC直後採用タイプ


このころ(2015年頃)は、一部改良でフロントグリル上の塗装がメッキに変わったり、このリモートコントロールノブがしれっと変わったりしていたので、それらに変えるのにはまっていました。




さてさて、なぜこのタイミングなのかといいますと、

決して、今、新しいクルマに乗り換えようというわけではありません。
しかし、近い将来、乗り換えのための下取りや売却(買取)を想定しての前準備の一環ではあります。
まず、現在の状況というと、コロナ禍の影響で金曜日と月曜日から木曜日のうち一日(私の場合水曜日が多い)が休業日になっています。そうすると、家に4日もいるようなんです。じゃあ、その暇な時間を使ってドライブに行けばいいのではと言われますが、コロナウィルス感染防止のため自粛をせざる得ないので、近場しか出かけられず、通勤時(平日)は「ミライース」、休日は贅沢にmyCTでお出かけという棲み分けが出来なくなってしまったのです。結果的に、両方とも走行距離が激減したため、宝の持ち腐れ状態になっているのです。

じゃあ「ミライース」を手放したら?と考えるでしょう。しかし、こんな状況になるとは思っていなかったので、リースで所有していますので、あと2年(2023年1月まで)は通常解約ができません。
myCTは来年6月に7年経過前の車検を控えてます。それでそのまま車検を受けるかその前に手放すかという選択になるのです。それは下取り価格と売却(買取)価格との兼ね合いが関係します。

まとめますと、

1.すばやく手放して最長2年間は「ミライース」一台で過ごす(多分ムリ)
2.すばやく手放して来年中に次期車を購入。(どこまで我慢できるか?売却はそこそこ期待アリ?)
3.とりあえず車検を通して、2年間は今まで通り2台体制。(下取り価格減は覚悟)
4.とりあえず車検を通して、欲しい次期車が出たらすぐ購入。(下取り価格のプラス要素は車検代くらい)

のいずれかになることかと思いますが、ある日突然、車買取業者に査定してもらい好条件になった時、突然手放す日がやってくるかもしれないので、今のうちに、純正に戻していこうとしたのです。

でもね(オイっ)

家の駐車場に悠々自適にとん挫しているmyCTを見ると、ホッコリするんですよね。やっぱり、気に入っているからでしょう。決して今すぐ手放すようなクルマではないのです。飽きていないからです。

それに、今すぐほしいクルマが無いしなぁ。

あ~悩ましいです。
Posted at 2020/10/09 21:02:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月27日 イイね!

myCT納車後6年を迎えて・・・そしてこの先・・・

myCT納車後6年を迎えて・・・そしてこの先・・・最近は、燃費記録のアップしかしなくなってしまい、
実に、2020年1月31日以来のブログアップとなりました。

メインの愛車「CT200h」は、明日で、納車されてからちょうど6年を迎えます。

燃費記録にもアップしていますが、給油時の走行距離が55,000kmジャストだったんです。ジャストのキリ番なんでびっくりしました。
しかも1回の給油で走行した単体の走行距離838.0kmと今回の区間燃費23.1km/Lは自己記録の中でも新記録でした。


<キリ番ゲットの瞬間>


<データ>
2014年6月28日納車~2020年6月27日の6年間の走行距離は55,002.7km
所有日数 2,192日
一日平均走行距離 25.1km
月間平均走行距離 762.1km
年間平均走行距離 9,167.1km

<今の想い>
納車された6年前はとても浮足立つ状態で、何もかも浮かれていました。
今思うと、きっかけは別にしてなんでレクサスにしたんだろうと?身もふたもないようなことを思ったりします。
今から約2年半前に、レクサス車の割に過走行であることに気づき、“痛”勤車「ミライース」を増車(5年リース)しました。当然、「CT200h」は休日しか乗らなくなりました。走行距離こそ落ち着きましたが、6年前のあの熱くなっていた感情が完全に冷めてしまいました。
さらに、親切に対応してくださったディーラーの担当セールスコンサルタントが今年5月に異動してしまいました。

また、次期購入候補だった「IS」も秋のビッグマイナーチェンジでボディサイズ(特に全幅1810mm→1840mm)が大きくなってしまう上、価格上昇も避けられない状態なので、夢と消えました。

一番の理由は、駐車場問題です。全幅が1800mm以下の車両しか安全に止められないからです。MC前の「IS」は1810mmですが、それは許容範囲ということにしていました。自宅駐車場の幅は2900mmしかなく、1765mmの「CT」ですら、人間が通る助手席側のスペースが写真の通り狭いのです。それが75mm増はダメでしょう。



先日、デスクトップパソコンを通販で購入したのですが、宅急便のお兄ちゃんが安全に運び入れられるように、宅急便対応を家族にお願いして、配達日の時間帯は「CT」とともに外出していました。

周囲からは「UX」は?と言われますが、全幅が新型「IS」と同じ 1840mmあり、2018年の登場と同時に、候補から消えました。

駐車場を借りる案もありますが、休日しか乗らないクルマを自宅から数百メートル離れた草ボウボウになる原っぱみたいな駐車場に何日も置いとく勇気はありません。
※「ミライース」は毎日原っぱです(笑)
※田舎なのでアスファルト駐車場は1箇所しかなく満車なんです。



前置きがとても長くなりましたが、現在の次期購入候補車は、ズバリ「カローラスポーツ」です。



全幅が1790mmと「CT」比プラス25mm。以前1795mmの「マークX」を駐車場に止めたことがありましたが、人が問題なく通れたので、ボディサイズ上は問題なく「カローラスポーツ」はクリアしています。
レクサスではないので、心地よかったレクサス品質の記憶は消さなくてはなりません。そのあたりは、底辺である「ミライース」にも乗っていて、メンテナンスディーラーはトヨペット店で毎回持ち込んでいますし、「オーパ」「ブレイド」も別のトヨペット店で購入履歴があるので免疫・耐性はありますので問題ないです。
あとは購入時期です。「カローラスポーツ」が登場して2年が経過し、特別仕様車も登場したので、順調にいけば2021年夏から秋にかけてビッグマイナーチェンジされるかと思います。「CT」の車検が2021年6月なので、微妙なんですけど目安は2021年~2022年です。ただ、すぐに購入したいと思う条件としてはHV車の排気量が2000ccの追加ですかね。今のところ、「CT」の後継車種が2000ccエンジン搭載車のSUV「UX」だからです。まあ、追加されなくてもトヨタのCセグハッチバックは「カローラスポーツ」しかありませんから、1800ccでも時期が来れば購入するはずです。。。

トヨタ以外だとマツダ「MAZDA3」やBMW「1シリーズ」、アウディ「A3」、メルセデスベンツ「Aクラス」、VW「ゴルフ」、アルファロメオ「ジュリエッタ」などのCセグハッチバックが気になりますね。セグメントやボディタイプに拘らなければトヨタ新型「ヤリスクロス」や次期「86」が気になりますね。

<最後に>
近い将来、レクサスオーナーでは無くなる可能性が大です。
セカンドカーの有無は2年以内に結論出す必要があります。2台持ちするならリースは弄れないので購入してしまうのが吉です。残価設定ローンやリースは契約満了時の次に買う車種の下取りが無いので値引き交渉が不利になる可能性があります。(個人的見解)

久しぶりの長文となりましたが、生存報告は以上です。
これからもよろしくお願いいたします。
Posted at 2020/06/27 22:24:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | CT200h | クルマ
2020年01月31日 イイね!

祝・みんカラ再スタート10年!

祝・みんカラ再スタート10年!1月31日で再スタートしてから10年が経ちました!

実際には、10年長です。


トヨタ「オーパ」1.8L iグレード(初代で廃盤 その1)

マイカーでは初の乗用車&トヨタ車となった1台。
みんカラに登録した時に乗っていたのがこの「オーパ」‼️
ヘッドランプやリアコンビネーションランプ、内装のメッキ調パネルなどクルマ弄りとカスタマイズの楽しさを知りました。
こんなにクルマにハマるとは思っていませんでした。
たぶんみんカラやホームページをやってなかったら人生が変わっていたかもしれません。

このクルマと出会ってよかったです。



富士スピードウェイのセーフティカーで活躍したのかは不明ですが、場内車としてブレイドが採用されたのは嬉しかったです。



トヨタ「ブレイド」2.4L Gグレード(初代で廃盤 その2)

言わずと知れた最高のカーライフを過ごしたのがこの「ブレイド」。
初のエアロパーツを身に纏い、メッキパーツをカスタマイズ。
そして、数えきれないほどのオーナーさんとの出会い。
マイカーでは最長の所有日数。
今では、手放さないでもっと長く乗っていたかったと少し後悔。。。

現在でもブレイドオフ会にはちょくちょく参加していますが、今の愛車より愛情や情熱は強かったかもしれません。



レクサス「CT200h」1.8L ハイブリッド Fスポーツ(初代で廃盤の可能性大)

まさかレクサスオーナーになるとは想像もしていませんでした。このCTが今の愛車です。全てを満たしてくれる最高の一台です。ただ時代が進みTOYOTA車と比べてアドバンテージが無くなったのが少し寂しいです。



ダイハツ「ミライース」B“SAⅢ” ビジネスユースフルパック

通勤車として、次男坊「ミライース」が2018年に納車されました。日本車の中で一番リーズナブルなクルマなので質感は求めてはダメですが、足車としては十分合格点です。



これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/02/01 20:49:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT200h | クルマ
2020年01月26日 イイね!

買っちゃダメなパソコン・・・

買っちゃダメなパソコン・・・3年ほど前に自作で作ってもらったmyパソコンが年末年始休暇中にいきなりブルー画面になり、最終的には立ち上がらなくなってしまいました。
取り急ぎ、筐体内の清掃を行ったのですが、それでも立ち上がらなかったので、パソコン診断をする店舗に持ち込み診断してもらいました。すると、何もなかったかのように普通に立ち上がったんです。店員曰く運ぶ際の振動で邪魔していた埃が飛んだんでしょうと・・・!

ということで、今は、普通にパソコンが使えてますが、

使用できなかった数日間、iPadを代用して凌いだのですが、結構不便だったので、サブが欲しいと思い、ネットで探して格安パソコンを買ってみました。しかも中華製ノンブランドというちょっと怪しいパソコンを!

↑普通は好んで選んで買わない。

スペックは・・・

笑わないでくださいね(笑)

CPU:      Intel Celeron J3455 1.5GHz ←笑
メモリ:    8GB DDR4
ディスク容量:  eMMC 64GB + 256GB SSD  ←ハッ?
解像度:    1920×1080
画面サイズ:  15.6インチ
商品重量:   1.7kg
OS:      Windows10 Professional
Office:    Microsoft Office2016

金額は

なんと!なんと!

45,688円! ←いくらなんでも安すぎだろう。

初期設定はしてあったのですが、追加で拘りの設定をして、最後に、Cドライブ(eMMC64GB・・・OTL)のクリーンアップをして寝ようとしたんです。するとしばらくして、スリープ状態になり、そのまま、昏睡状態に陥ってしまい、二度と立ち上がらなくなりました。

安すぎるノートパソコンは、やっぱりダメですね。いやいや、そういうことじゃなくて、eMMCやSSDなどHDDより速いドライブでもメインディスクの容量がなさすぎるパソコンは余裕がないので、どんなにメモリが8GBあろうと、いっぱいいっぱいになってしまうんですね。



この45千円で買ったノートパソコンは返品しました。サブは必要なので若干割高になりますが、専用キーボード、汎用マウスなどがセットになったMicrosoft「Surface Go」をネット通販で注文しました。10万円以上するパソコンよりは劣りますが、ネットサーフィンやネットショッピング、Microsoft Officeの操作、iPhone&iPadのバックアップとして使うにはちょうどいいのかと思いチョイスしました。

お知り合いにはクルマ選びとかパソコン選びはそこそこ的を射たアドバイスをしているつもりですが、自分となると、いっつも外してしまいます。

なんでだろう?
Posted at 2020/01/26 16:25:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン/ネットワーク | パソコン/インターネット
2020年01月18日 イイね!

次男坊「ミライース」12ヶ月点検&さよなら「マークX」

次男坊「ミライース」12ヶ月点検&さよなら「マークX」今日は、次男坊「ミライース」が納車後2年が経過したので、12ヶ月点検に行ってきました。
エンジンオイル交換やオイルフィルター、ワイパーラバーの交換、ウォッシャー液&バッテリー液補充などをしてもらいました。まだ新車後2年なので、特に問題はなかったです。

●ディーラーのメンテナンスパック「スマイルパスポート」


降雪の中、洗車サービスを受けましたが、自分自身は、荒天時なので洗車はしなくても良いと言ったのですが、点検では気付かないことやキズなどを洗車をすることで見つけることもあるので、やらせてくださいと言われてしまったので、悪いなぁと思いながらもしてもらいました。
結果的には何も見つかりませんでしたが、洗車が終わって、帰ろうとしてもみぞれみたいな雪は止むことはなく、ホント申し訳ない気持ちでした。

●書店でも売ってないそうです・・・。


さて、点検中、ショールームには最後の「マークX」が置いてあったので、気になってみていたら、「オーパ」時代から知っている事務員さんが2020年カレンダーや干支置物などと合わせて、なんと、今日の写真の「さよならマークⅡ&マークX」という非売品ブックを私にくれました。
私は親戚が80系&110系「マークⅡ」を所有し、私は70系か80系あたりの教習車(「クレスタ」「マークⅡ」)でお世話になり、20代の時には80系が社用車だったので、80系が載っているページはじっくり読んでしまいました。それと最後の「マークX」は、「ブレイド」オーナーさんがその次の愛車として所有された方が何人もいらっしゃったので、その懐かしさと、中期型は前職の時、会社の社用車として初めて契約に至った車両だったので、「マークⅡ&マークX」には意外と想い入れがあります。

ショールームの「マークX」のボディカラーがシルバーメタリック<1F7>で、しかも、定価の51万円引き&30万円以上のディーラーオプションがタダになっていましたので、本当は気にいってしまって欲しくなったんですよね。

でも先々を考えて、買わない、買えないという結論に達しました。半ば強引ですが!

ここまで読むと、次男坊「ミライース」の点検話が記憶から消されたブログとなってしまったのはナイショです。
Posted at 2020/01/18 21:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミライース | クルマ

プロフィール

「走行距離は10,000km毎に0kmまたはリセットしている

ODOメーターが19,000kmに到達した時のTRIPメーターは8,999.7kmと0.3km遅れている

これ納車の時から気づいていてディーラーにも伝えてあるんだけど、上手く伝わってなくずっと放置😭」
何シテル?   10/13 15:45
sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation