• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソート゛のブログ一覧

2011年01月10日 イイね!

「ヴィッツ」見物。しかし・・・

「ヴィッツ」見物。しかし・・・《今日の写真》
とあるディーラーにて

ネッツ店に「ヴィッツ」を見に行ってきました。

という目的で外出したわけじゃないんですが・・・。

試乗車があるかなと思い、ネッツ店に顔を出して来たんですが、展示車しかないディーラーに行ってしまったようで、見物して終わりましたOTL。。。

とりあえず、内外装をチェックしたところ、

ライバルは「マーチ」から「フィット」にシフトしたようです。
「マーチ」とは違い、隙間がきちっと、埋まっていました。外装の質感は「フィット」に近い感じがしました。
内装は、このクラスにしては、上出来じゃないでしょうか。

営業の方曰く、「マーチ」の対抗馬は、「パッソ/ブーン」が担っているので、「マーチ」は、意識していないとのことでした。

ただ、シートの硬さはホールド感に乏しく、特に、後部座席は、窓上にあるべき手すり(?)も無く長時間座っていられないレベルでした。

あと、ウィンドウがオールオートじゃないので、ダウンサイジングされる方は少々不便かもしれません。

ところで、今日のネタとは関係ありませんが、ネットにて先行予約した「CT200h」のカタログが届かないのは、私のところだけでしょうか?

≪今日の燃費結果≫
走行距離 515.1km
給油量 46.77L
燃費 11.01km/L(78回給油中44位)
1Lあたりの単価@¥127
総走行距離 32,873.5km
通算平均燃費 11.13km/L
日平均 22.9km
月平均 697.3km
Posted at 2011/01/10 23:53:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライビングレポート | クルマ
2010年11月23日 イイね!

ホンダ「キャパ」に乗って~

ホンダ「キャパ」に乗って~今日は、いい日産の日と言って良いでしょうか?

勤労感謝の日ですが・・・。


ちょっとしたきっかけで、ホンダ「キャパ(CAPA)」の運転をすることに・・・。

残念ながら「オーパ(OPA)」ではありません!

必ず、スペックチェックをしてしまうソード(笑)

ボディサイズ(mm):全長3,775×全幅1,640×全高1,650×ホイールベース2,360
エンジン:D15B型 直4 1,493cc 98馬力

2000年3月式なので、CVTか4ATか判別付きづらいですが、シフトチェンジのところにD4、D3、D2と表示されているので、たぶん、4ATだと思います。
加速は1.5Lなので、そこそこ走ってくれます。

でも、年代モノなので、ナビもETCもありません。したがって当然ながらバックモニタといった贅沢品は、もちろん言うまでもなくありませんOTL
しかも、キーデスエントリーなので、鍵穴にキーを挿して開錠/施錠します。

前職場の「エリシオン」、現職場の「ステップワゴン」、そして「キャパ」共通で感じたのですが、キーを回してのエンジンが掛かりづらいんですよね。なぜでしょう。

プッシュボタン式に慣れているからですかね?

悪戦苦闘しながら、なんとか、エンジンが掛かり、いざ、目的地へ!

そこそこ走るが、全高が高く、タイヤが小さく細いので、走行安定性に乏しく、急カーブだと倒れそうな感じがしました。

そして、駐車場では、全長が短いので、どこまで下がっていいやら、下がりすぎて後ろにぶつけないだろうかと、心配でバックが面倒です。

ハッチバックなので、箱型だと思っていたら、車検証上はステップワゴンなんですよね。

日本一短いステーションワゴンになるのでしょうかね(笑)
Posted at 2010/11/23 18:34:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライビングレポート | クルマ
2010年10月26日 イイね!

第1位 日産:9代目サニー

2009年6月以来の更新です。
過去運転履歴です。

思い出せるだけ思い出してみました。たぶん、皆さんより圧倒的に少ないですが、下記のとおり運転席に座り、運転しました。
(試乗車、代車、バンは含むが、トラック/ダンプは除く)

《トヨタ》
2代目ヴィッツ 初代・2代目・3代目プリウス 3代目エスティマ
オーパ オーリス 4代目カムリ 70系クレスタ 80系マークII
10代目コロナ コロナプレミオ 初代・2代目プレミオ
ブレイド・ブレイドマスター 3代目カルディナ アイシス ヴァンガード
初代・2代目ウィッシュ シエンタ ベルタ プラッツ ラクティス
初代パッソ 日本導入初代アベンシスワゴン 初代ヴォクシー
カローラスパシオ E100系カローラバン 3代目スプリンターカリブ
2代目ノア SAI

《レクサス》
HS250h

《日産》
2・3代目ADバン ティーダ ラフェスタ 10代目ブルーバード
2代目エルグランド 2代目プレサージュ 2代目・3代目マーチ
8代目・9代目サニー ルネッサ 3代目ウィングロード
2代目アベニール 2代目プレセア 初代アベニールバン
初代ティアナ 初代・2代目ブルーバードシルフィ クリッパーバン

《ホンダ》
初代・2代目ストリーム エリシオン
2代目インサイト 初代ステップワゴン

《三菱》
パジェロio

《スズキ》
初代ワゴンR 2代目ワゴンRRR kei セルボ・モード

《スバル》
3代目レガシィツーリングワゴン

《マツダ》
3代目プレマシー ボンゴブローニィロングバン

《その他》
アルファロメオ147
ボルボS40 ボルボV70
初代ベンツAクラス
2代目アウディ・TT

独断と偏見で、愛車以外で運転しやすかったベスト5を考えてみました。

第5位 レクサス:HS250h・・・◎取り回し、操作性 ×価格

第4位 スズキ:初代ワゴンR・・・◎取り回し、燃費 ×軽すぎるための走行安定性の低さ

第3位 トヨタ:3代目スプリンターカリブ・・・◎スタイル、操作性 ×カローラじゃなく単体で開発してほしかった

第2位 トヨタ:80系マークII・・・◎加速性、FRとしての遊び ×室内が狭い

第1位 日産:9代目サニー・・・◎取り回し、燃費 ×デザイン

取り回し性が優れるクルマはとても乗りやすいと思います。

一方、ワーストは・・・
あえて言いませんが、バックモニターがないワンボックスは、運転がしづらいですね。
Posted at 2010/10/26 22:52:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライビングレポート | クルマ
2010年07月14日 イイね!

マツダ「プレマシー」試乗レポ?

マツダ「プレマシー」試乗レポ?《今日の写真(1)》
試乗させてもらった「プレマシー」
グレードは20Sらしい~。

今日は、出先で時間があったので、途中、マツダのディーラーに寄って油をすんごくたくさん売ってきました。


先日登場したばかりの新型「プレマシー」を試乗しました。

ライバルは、スライドドアならトヨタ「アイシス」、日産「ラフェスタ」。
ヒンジドアならトヨタ「ウィッシュ」、ホンダ「ストリーム」。
価格帯ならトヨタ「ノア/ヴォクシー」に日産「セレナ」、ホンダ「ウルトラマン」基「ステップワゴン」までバッティングするそうです。

プラットフォームは「アクセラ」。「アクセラ」自身は1.5L~2.3Lターボまである車種ということで、コンパクトカーから「オーリス/ブレイド」、日産「ティーダ」あたりまでガチンコするそうです。

さてこの「プレマシー」。「アクセラ」、「ビアンテ」に搭載されている「i-stop」が一部のグレードを除いて装備されています。

試乗レポは後ほど~

まずはエクステリアから。
ボディサイズは全長4585mm×全幅1750mm×全高1615mm×ホイールベース2750mmと「ウィッシュ」に近いサイズかなと思いました。排気量は全車2.0L。
マツダのスポーティーかつ流線型で煌びやかなアイデンティティを踏襲しつつ、キーコンセプトでフルモデルチェンジをしたそうで、とてもカッコ良かったです。特に、サイドビューはうっとりする角度がありました。
デザイン全体として、フロントは「アクセラ」、リアは「MPV」のイメージに近いのかなと感じました。

次にインテリア。
質感は、Mクラスミニバンとしては平均的なレベルだと思います。良すぎず悪くないって感じですかね。
シフトノブがちょっと小さいのと、ナビにメーカーオプションの設定が無いのが気になりました。チョイスしなくてもメーカーオプション(以下:MOP)はあってほしい選択肢ですね。例えば、MOPをチョイスするとETC車載器が付いてきたり、サイドガイドモニタが付いてきたりと何か付加価値があると、嬉しかったりするんですけどね。バックカメラだけはMOPでありますが。
ただ、トヨタはやめつつありますが、防眩ルームミラーが標準装備なのはGOODでした。
※「ブレイド」は廃止、レクサス「HS250h」は上級グレードのみの設定。

シートアレンジは、2列目の左右が独立していて、どちらか一つを移動すれば、3列目に座ることが出来ます。さらに、痩せている人なら2列目のセンターから3列目にウォークスルーが可能です。私は無理です(爆)
そして、2列目のシートで驚いたのは、2列目中央に座る人のシートベルトが3点シートベルトでそのベルトが3列目頭上から引っ張るとニュキニュキと出てくるのです。別の方法もあった気がしますが・・・。

3列目は緊急用としての座席なので、狭いです。そして、3列目を倒すと、その下にはなんとスペアタイヤが格納されていました。普通のミニバンだと外に出されてしまう車種が多い中、よくぞ、格納したって感じです。確かに収納スペースは減ってしまいますが、スペアタイヤのことを考えると、評価は高いです。汚れや劣化をさほど考えないで済みます。ま、修理用キットを使えばって言われてしまえばそれまでですけどね(汗)

さぁ、いよいよ試乗です!
シートポジションは全席手動です。電動ではないので、ビシッとポジションは決まります。
加速感は、重量のあるミニバンで2.0Lとしては、十分合格点ですが、フル乗車になるとどうなのかなという点が気になりました。
サスペンションの硬さは、フワフワではなく、そこそこしっかりとした硬さをキープしていましたので、1.6m超の全高にしては安定性はありました。

今日の注目点!「i-stop」です。お初です。
クルマが停止すると、エンジンも静かに停止します。ブレーキを離すとエンジンがスゥ~と再始動します。しかし、クルマが停止中で信号待ち等でしばらく停止が続くと、勝手にエンジンが始動してしまい、そして、すぐに、停止するので、そのときに違和感を感じます。
エアコンは送風になるので、生温かな空気がKYのごとく吹き始めます。ここは短時間の停止ということでインバーターエアコンであって欲しかったですね。

以上です。
あくまで、私個人の主観であり、参考にする程度にしてマジに捕らえないでください。
久しぶりに長文となりました。

最後に、Mサイズミニバンを買うとした時、比較対象に入る一台となるんだということは間違いないです。

《今日の写真(2)》
本日、27000kmを達成しました。
本文とは関係ないです~。

プロフィール

「走行距離は10,000km毎に0kmまたはリセットしている

ODOメーターが19,000kmに到達した時のTRIPメーターは8,999.7kmと0.3km遅れている

これ納車の時から気づいていてディーラーにも伝えてあるんだけど、上手く伝わってなくずっと放置😭」
何シテル?   10/13 15:45
sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation