
久々に灼熱感あふれる練習会でしたね.参加された皆様,お疲れ様でした!
さてさて,今日のコースはこんな感じ.はやと先生作で,先生曰く,日ごろできない練習をするためのコースだそうです.私もフリーターンの練習がしたくなって引き寄せられて参加してしまいました.....
ちなみに,午後のコースにあるダブルフリーターンはこの間の全日本IOXで出てきたのが有名ですが....実は平塚(というか,はやと先生)の方が考案は先です.なので,これは平塚ターンってこれから呼びますか....
AMのコースは....2-3の二本巻きターンと1-6-7-8がとっても難しいです.
2-3の二本巻きは間で一発サイドっていう方法で行きました.1は結局右でも左でもタイムは変わりませんでしたね.右回りは入口まで全開で行けますが,ターン時間長い,左回りは5で振り返し,出口がゆるゆるなので楽,どっちもどっちですね.ってな感じです.
AMのリザルトは
こちら.ぼちぼちって所でしょうか.謎のインテグラの方が速かったです.ターンインはゆっくりで,LSDで引っ張るタイプのターンをする方ですね.私(スプリンター)にはできない....
PMのコースはダブルフリーターンがえらい事目立ちますが,それだけではありません!ダブルフリーターンは個人的には右巻き360度一択.芯の固定できたターンが出来ればそこまで問題はなく.個人的にこのコースで一番面白かったのが4-5の二本巻き.新技,多角形ターンを炸裂させて回りました.多角形ターンとはチョン引きを繰り返してターンより大回り,普通のコーナリングより小回りで回るターンでして,速かったのかどうかは画像解析が待たれるところです.8の字は進入6番をいかにうまくスピード殺さずにチョン引きして振り返すかですべてが決まる感じですね.ほぼ直線でサイドを引くというなかなか面白いことができます.7-8-9は重ステ殺しですね.7から8は角度がすげー狭いのでターンの精度が厳しい.9-10-11はコース図上は大した事が無いように見えますが,実はとってもタイトでして,9ではステアリングをまだ切り込むことができず,9がリアタイヤを過ぎたあたりでサイドを引いて回るという非常に不思議なチョン引きターンとなりました.
PMのリザルトは
こちら.
こんな感じで走りまして,今日は先週に比べてFWDも参加人数が多く,とても楽しい一日でした(^o^)
家に帰ってきたら夏バテの嫁さんが相変わらずヘバっておりまして,夏バテ,どうやったら治るんかなぁ...
Posted at 2014/07/27 19:09:51 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記