• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

♪キャロライン♪のブログ一覧

2012年07月05日 イイね!

2回目の車検(5年目)終わりました。

2回目の車検(5年目)終わりました。









初回の車検時はDでほとんどの不具合を直していたので、
何もないとおもっていましたが、
この2年の間にいろいろなトラブルはありました。。
走っていて止まっちゃうような事はないけれど、
まあいろいろ漏れたりとか。。。

この2年の間で修正していたので今回の車検には改めてやることもなく、
特に純正に戻す部品もなく、無事に通過です♪

冷却水とかバッテリーとかブレーキオイルとかの消耗品は
頻繁に替えているのでべつに車検のときにやらなくてもといった感じ。

EXで朝からお世話になりました♪


戻って来てから
いろいろとやりたかった作業へ!

まずサイドに自作のLEDテープを貼ります。


写真じゃ見づらいですね。。。

夜はこんな感じ☆


実際は写真よりももっとボンヤリ光っていて目立たないです。


梅雨の夜は見にくいのでフォグを市販されているバルブの中で一番黄色のやつへ!


あとスペーサーでギリギリまで出してみました。

スペーサーは様子見てちゃんとしたモノへ変更しますです。。。
今の所フロント6ミリ、リヤ5ミリで全然擦りません。
(シュミーデンのインディヴィ18インチです)
リヤはあと2ミリくらい行けそうです。


フロントのリップをあと1センチくらい出そうとしたのですが、
頑丈に付けられていたので断念。


もう少し迫力出したいのでデュエルのにしようか迷っています。


そしてエンジンの熱を少しでも逃がすべくボンネットにこんなものを。。


あっ、気分だけです。。。



とまあこんな感じの一日でしたが、
タイヤ交換の予定があるので、今タイヤを物色中です♪

タイヤは実験的な意味も含めて安価なものにして見る予定です。
ピンソかN9000かフェデラルで迷ってます。。
Posted at 2012/07/05 11:20:27 | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2012年06月28日 イイね!

ATF全量交換しました!

ATF全量交換しました!







この数ヶ月ATF(オートマオイル)についてかなり調べました!!

5万キロ超えたら交換できないとか、賛否両論ありますが、
そして自分なりに出した結論はやはり全量交換。
5万キロ目前に交換しちゃいました♪

(5万キロというのは汚れが蓄積している限界であり、
これを超えると汚れが混ざり交換のリスクが高いということですが、
チェンジャーの使えないミニの場合あんまり関係ないようです。
10万キロ無交換で走っていても交換のリスクは問題ありません。)

結論からいうと交換して大正解!

ギヤチェンジも自分では何も不具合はないと思っていましたが、
交換後のスムーズさといったら。。♪
そして排出されたヘドロみたいなオイルを見て、
これを交換しなくて良いわけがないと断言できます!




交換しようと思うにあたり、
まずはDに相談した所、BMWとしては生涯交換する必要もないし、
交換した事もないのでムリっす!

という回答。。。

ストップ&ゴーの多い日本において、ドイツと同じ基準が通るとは
思えません。それはエンジンオイルにおいても
同じ事です。

とはいえR56のATはアイシン製のれっきとした日本製品なので、
そのアイシンが交換しなくていいというなら、、、とも思いましたが、
「生涯」というのは10万キロくらいを考えているそうなので、
それ以上乗るんじゃないかなーと思う方は交換した方が良いです。

他のDに相談した所、やった事はあるけど、ドレンを空けて抜けた分だけ補充するという、
汚れを薄めるだけのやり方しか知らないといわれたので、やはり専門店をさがすことに。。

ミニの場合は下から抜くドレンは付いていても上から入れる穴はありません。
もちろん量を計る事もできないし、ちまたで使われている
ATFチェンジャーや「とるこん太郎」なるものも使えません。。
バラすしかないのです!


「ATFを全量交換できます!」とうたっているお店に片っ端から
問い合わせして、唯一過去に一度だけ、R56のATFを全量交換したこと
あります!というお店がありました。
ただそこで新たな問題が。。。

全量交換するためにはオイルパンを丸ごと外す必要があります。


この青い丸の所です。

がしかし、



この赤い印のネジがどうしても外れないのです。(工具が入らない)
なのでそのお店では直下のフレームにドリルで穴をあけて、
なんとか外したが、あまり良い事ではないので、
もうやりたくないと言われました。

なのでまたお店探しからスタートです。



そしたら以外と近くに良心的なお店がありました!
輸入車のATの修理専門店で、全国の各メーカーのDからATが送られてくるような
ところ♪


一度見せてくださいとのことなので、
お店に行くとまずこのネジを見て
「馬鹿な設計しやがってまったく!」
と怒りながら、外すための工具?を造ってくれました♪

で外れたネジがコレ


ヘックスじゃなければ、一般的な工具でもなんとか外せるかもしれないと
言う事なので、将来的な事も考えて通常のボルトに交換して頂きました。

で、見積もりもDの一部交換の値段よりも安いのでお願いしてきました☆

オイルやらパッキンやら取り寄せてもらい本日無事に終了!!
オイルはもちろん純正です。規格が対応していればWAKOでもいいかな
と思ったのですが、入れた直後は良くても将来的に不具合が出る可能性が
あるとのこと。
純正オイルですがBMWから仕入れるとなんとリッター8000円!
ですが、同じミッションを使っているVWから取り寄せると
リッター4000円♪ちなみに全く同じものです。
知らない人は損をする。。。

オイルの注入もドレンから入れるので、圧入するための部品を
職人のおじさんに造ってもらいました。

量もバッチリ計ってもらって実走テストしてもらって完了!

冒頭でも書きましたがこのスムーズさは凄いです!

ということでこのお店にはR56系のATオイルパンを外すための
工具があるのでミニ乗りの人でATF交換を考えている人は
ぜひ行っちゃってください!


参考までに今回の作業内容は
オイルパン脱着、各パーツクリーニング、バルブボディ増締め、
ATフィルター、ATF、オイルパンガスケット交換、
冷却後のATFレベル調整
です。
Posted at 2012/06/28 19:37:03 | トラックバック(0) | 改造箇所 | クルマ
2012年06月01日 イイね!

ステアリング取っちゃう!

ステアリング取っちゃう!








言わずと知れたラフィックスですが、
昔から気になってはいるものの取り付けには至りませんでした。。

パドルシフトたまに使うので距離がなー。。。という感じでw


ミニのATに乗っている方でその変どうなんだろう。と思っている方も
いらっしゃると思うので参考にしてくださいませ♪

ステアリング外すとこんな感じ。


これイザっていうとき、このままパドルで運転できますwww




外す途中





そして横からのショット


パドルシフト引くのは出来るんですが、親指で押すのはちょっと厳しいようです。
当然ウインカーレバー等も遠くなります。
ショートボスを使えばウインカーは近くなりますが、
構造上、パドルシフトまでの距離は変わりません。

そして付けてみて分かったのですが、オプションのフリッパーは
必須アイテムですね♪


これからは無駄に外して行こうと思います!

Posted at 2012/06/01 16:52:38 | トラックバック(0) | 改造箇所 | クルマ
2012年05月18日 イイね!

イメチェン!!!

イメチェン!!!









お久しぶりです♪

一週間ほどEXに預けてイメチェンしてきました!

各所に施してあった僕のミニの特徴でもあったレッドカラーを
排除してきました。

レッドの部分をすべてガンメタに塗装です♪







あとSPCというメーカーのキャンバー調整機能をもったアッパーマウントを
使って
キャンバー角度を付けてもらいました。


これピロアッパーじゃないんです♪
(写真は輸入元より拝借)

角度は1度40分くらい☆



あとEXのオリジナルのラダーフレームを装着!



帰り道で感じた事。

ハンドルが重くなった(笑)。

バンパーカラーが変わったので
「普通」になりました。。。

大人??

Posted at 2012/05/18 21:04:24 | トラックバック(0) | 改造箇所 | クルマ
2012年04月22日 イイね!

【ネオプロテックス】オイル交換

【ネオプロテックス】オイル交換みんカラの懸賞で当たりまして。。

せっかく頂いたので昨日交換してきました♪


専門的な知識は全くありませんので、
今までのオイルとの比較になってしまいますが。。。

まず量ですが、
だいたい4.5で大丈夫みたいです。
今回はエレメントも交換してしっかりと抜きましたが、
ミニR56の場合は一缶で足りますね。

2.5w-40という粘度は初めてで、
5w-40の300vとの比較ですが、
オイル交換直後(まだ冷えている状態)では300Vの方が、
回転しやすい感じがしました。
ネオプロテックスはちょっと重い感じがしました。
暖気はちょっと長めがいいかも?


ある程度暖まった時(水温計で60度)はネオプロテックスの方が上までスムーズに回るような感じが
しました。

そして50キロくらい走って首都高でいろいろと頑張ってみました(汗)。
結構踏んだりしたのですが、楽しかったです♪

あとはある程度距離走ったあとにレポートします♪

300Vは5000キロで交換してもわりと最後まで
最初と同じような性能を保っているのですが、
ネオプロテックスは何キロ走るまでこの良い状態を保ってくれるか。。。

ということで初期インプレッションは思っていたより良かったです。
3000キロ走行したらまたチェックしますね♪



Posted at 2012/04/22 10:55:27 | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「今はノアに乗っています」
何シテル?   04/10 20:44
♪キャロライン♪です。 みなさんと情報交換したいです★
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RS★R Ti2000 HALF DOWN SUSPENSION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 18:31:55
CCI スマートシャイン ホイール パープルワン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:28:38
Thank you for 2012. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/30 18:52:25

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
長期間の修行を終え、やっと納車されました。 1月22日オーダー、9月27日納車です。 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
新車で購入して1年で売却
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
最近の軽はすごいなと思わせるクルマです♪ シンプルに弄っていきます!
ミニ MINI ミニ MINI
ミニのすべてが気に入ってます♪ レーザーブルーにブラックルーフは 滅多に見ないですね。。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation