• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆたか39のブログ一覧

2010年08月01日 イイね!

熱中対策水

熱中対策水みなさん!暑さが続く毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか?


夕べ、奈良県と福島県のレアな友人からメールが有り、軽い熱中症に成ってしまったそうです!


全国でも熱中症で数名の方々が亡くなったり、モスクワで40度とかのニュースを聞きますが、異常気象の影響でしょうかね?


改めて熱中症の事を家庭医学書で調べて見ました。


うつ熱症(熱中症)

異常な高温な作業環境で、体温調整が乱れておきます。
まず高熱作業で多量の発汗のために体の水分と塩分が失われ、手足や腹部の筋肉硬直と痛みが起きるものを「熱けいれん」といいます。次には、高熱作業で体の表面の血管拡張が起こっても、心臓がその要求に応じられないと体の消耗が起こって、疲労感、めまい、卒倒などの症状が出る「熱疲労」が有ります。
もう1つは、「熱射病」で、高熱で湿度が高い時におこり、症状は、めまい、、悪心、頭痛、高熱などで、前の二つより重症と言われています。


治療は、第一に涼しい所へ早く移し、安静させながら、頭や項顎部を冷水で冷やすことです!
必要なら強心・呼吸促進剤、栄養剤を注射します。
熱けいれんには、食塩水を補給することも大切ですが、予防対策は何と言っても休養と睡眠を十分とることです!


今年のスーパーGTセパン戦でホンダの井手が熱中症に成って、現地で2日間入院して帰国した事例もあります。


私は、365日梅干しを食べて、晩酌の日本酒で、ぐっすり寝込んでしまいますので(笑)サーキットの炎天下で作業する事が多いですが、何とか元気に過ごしています。


写真の熱中対策水は、Y'S-CUP(古いビートルのレース)が25日4時間耐久レースが行われ、しのいサーキットスタッフの御礼にY'S-CUP事務局 主催者の佐藤氏から送られて来た物です。

佐藤さん、心使いありがとうございましたm(__)m


飲んで見ましたが、うっすらレモンと塩の味が喉に染み渡り、効きそうです!!汗によって失われる成分に近い、熱中対策水でクールダウンしてみませんか?
Posted at 2010/08/01 16:38:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2010年07月12日 イイね!

初音 ミク

初音 ミク昨日(11日)コース清掃の準備をして居たら、連絡通路に派手なプジョー106が来ました。


真横まで来たら39のゼッケンが入って居ました♪♪

初音ミクの痛車です!

コース清掃が終わってから、ピットに行きオーナーの方に挨拶して撮影の許可をもらいバシバシ撮影しました(笑)


オーナーの方に『39大好き何ですよ!』って言いました。
私の素性を知ってるらしく『あっ!そうでしたよね』

プロフィール画像と同じ携帯の待ち受け画面を見せながら『うちの娘の名前も39(未来)何ですよ!SARDの社長が名付け親何んですよ!』って言ったら、大ウケしてもらいました(笑)


お陰様で、1日楽しい気分で過ごせました。



今朝、雨なので、のんびりして居たらメールが入って来て『今、日光サーキット走って居ます!』


えっ!?あっ!ネッツ東埼玉の走行会で有る事に気付いて、友達に会いに行きましたあせあせ(飛び散る汗)


着いてから、ネッツ東埼玉の知り合いに挨拶してから、友達の所に行きました。友達、開口一言『エンジンに水が回ってしまいましたぁ!』

私『ヘッドガスケットだね!』


友達は、S14のタービンを大きい物に交換して400馬力迄パワーアップしたと、以前メールで連絡が有ったので故障原因の察しが付きました。


午前中、雨の中2本走ってリタイアでした(涙)
11月の走行会で、再会する事を約束して帰って来ました。


その帰りダイハツに部品を取りに行き、店長と担当営業マンと1時間位、昔の車話しをして帰って来ました。
Posted at 2010/07/12 23:59:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2010年07月07日 イイね!

サイドエアバックが有ったなら…

サイドエアバックが有ったなら…今日は、お客さんの走行が早目に終わったので、早上がりして来ました。

帰り道、普段渋滞しない所で渋滞にはまりました。
渋滞の原因は、事故しかないと思って居たら予想的中!

緩い下りのS字の後の直線に成る所で、県外のN社の車が横転して居ました!!

救急車と派出所のパトカーだけなので、事故発生した直後でした。

横転の原因は、車の破損が少ないので、スピードの出し過では無く、よそ見か居眠り運転だと推測します。

ヴィッツの様に、標準装備のサイドエアバックが有ったなら、救急車はいらなかったかも知れませんね!

皆さん、悪天候が続いて居ますので、車の運転には気を付けましょうね!




Posted at 2010/07/07 20:45:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月15日 イイね!

マジョーラ……

マジョーラ……昨日は、埼玉県の甥っ子の家に行き、初代カローラレビン(TE27)の車検前整備をやって来ました。

それと、甥っ子が某ショップから、アルテッツァRS200のデモカーを買ったと言う事で良く観て来ました。

東京オートサロンにも出展した車両で、かなり綺麗に仕上げた車両でした!

エンジンは、ブリッツのスーパーチャージャー仕様で270馬力出ているそうです!
他に、ブリッツのデュアルマフラー、前後エアサス、プロジェクトミューのパットとスリットローター、アンダーフロアの補強など、かなり走行も意識て造った車両です。

残念ながら、抹消登録済みなので車検を取る事が出来ません。

と言う事で、サーキット走行仕様にする事にしました。

いつ仕上がるか分かりませんが、空いた時間にイジイジして行きたいと思います。
Posted at 2010/06/15 01:12:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2010年05月30日 イイね!

えっ!直ってます?

えっ!直ってます?先月末、サーキットのお客さんで知り合いの人にMRー2(2型)のパワステが効かないので修理を依頼されました。

今月は、スーパーGTやFポンが有ったので、なかなか車を観れなかったんですが、土曜日来る事を聞いて居たので月曜日に車をジャッキアップして点検しました。

確かにパワステが作動して無くてハンドが重いです。MRー2は、特殊でパワステのポンプをエンジンで無くモーターで作動させています。
電気系は、苦手なんでがモーターが作動してない事が分かり、配線図をディーラーにもらいに行って検討しました。
また、埼玉県の娘の所に行く機会が有り娘のMRー2(3型)を観て来たんですが、若干システムの配線が変わって居たので参考に成りませんでした(笑)

で、金曜日の朝6時にサーキットに行って、車のダイアグノーシス点検(車両コンピュータの自己診断)した所、パワステモーターを作動させてるリレーか、パワステコンピュータにトラブルが有ると言う診断結果が出ました!


昨日、知り合いが来ましたので修理の進行状況を説明しました。
車のボディを磨きに来たとの事で、洗車場に乗って来たら『ゆたかさんパワステ直って居ますよ!』……『えっ!本当に?』車を観たらパワステモーターが作動して居ましたぁ。

『あっちこっち弄って居たから直ってしまったのかなぁ?配線継ぎ目の接触不良だったかもねー?』

おかげで、サーキット4ヒート走ってくれました。


昼休み、今後のMRー2改造計画の話しを30分位して、富士スピードウェイを走行出来る仕様にする事に成りました。

知り合いは、富士スピードウェイの会員でセリカGTーFOUR最終型で、富士スピードウェイをかなり走ってもらって居ます。
秋のスーパーGTを観てに行きたいなぁ!
と言って帰りました(汗)
Posted at 2010/05/30 06:17:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

車命 元自動車会社テストドライバー 元ラリードライバー T・L・D車 販売修理 国家検定2級整備士
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
◎初代カローラレビン  (1972年 TE27-MQ) ☆エンジン *カムシャフト・ヒ ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
◎トヨタパッソTRDSpors M ☆トヨタMODELLISTAのカスタマイズ車両 ...
トヨタ パブリカ トヨタ パブリカ
私が18歳に免許取得して直ぐに乗った思い出深い車で、探し当てて手に入れました。 エンジ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
日本初の市販ミッドシップ・スポーツMR2[SW10/11]の2代目[SW20]先代 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation