
昨日25日(日)は、茨城県土浦市で行われたTSUCHIURA CLASSIC CAR MEETING 2010に参加して来ました。
去年の9月、伊香保クラシックカー ラリー ミーティングに参加した時に知り合いに成った、茨城県の68年コロナハードトップ1600SLのオーナー中川氏に招待されていたので参加しました。
6時にパブリカを乾拭きして、エンジンの暖気を始めたんですが、ここで問題発生!!
メーター内のチャージランプが点灯したままです!
さっそく、テスターでバッテリー電圧を計って見たら9.8Vで、オルタネーター(発電機)が作動して居ませんでしたぁ!!!
オルタネーターのケーブルの差し込みを触ってみたら、カチッカチッとリレーの作動音がしてリレーが作動状態で13.8Vと正常値を示し、差し込みの接触不良と判明しました!
差し込みを外して、清掃と差し込み具合を調整して解決しました。
ここで、20分出発が遅れてしまいました!
幸い日曜日の早朝なので、混んで居なかったので予定通り現地に到着しました。
今回は、70年のパブリカと、72年の初代カローラレビンの2台で参加しました。
カローラレビンは、今月末車検なのでオートバックス社員の甥っ子に預けて有るので、現地に乗って来てもらいました。
10時にイベントが始まり、筑波山を登って走って帰って来る車がスタートしました。
我々は、今回2台の参加なのでナビゲーターが居ないので、展示組になりました。
沢山の人達に、パブリカとレビンを懐かしがってもらったり質問も受けました。また、写真も沢山撮ってもらい嬉しかったです。
全部で約200台の昭和の車を見て来ましたが、どれもこれも懐かしい車ばかりでした。
特にマークⅡの2代目、3代目と初代ソアラは、試作から開発テストを担当して居ましたので、当時の事を思い出しました。
夕方、別の用事が入って居ましたので、14時に切り上げましたが、4時間だけ昭和にタイムスリップしたような感じがしました!
次回は、伊香保のラリーミーティングを予定して居ますので、空いた時間に車の整備をしたいと思います。
今日は、日光サーキットに行き、ネッツトヨタ東埼玉の走行会を視察して来ました。ネッツトヨタ東埼玉は、TRDファクトリーに指定され、ヴィッツワンメークレースにも参戦して居る、モータースポーツ活動を活発に行っている会社です。
今日は、参加台数50台位で半数はドリフトでした。新入社員の男女合わせ20名位が、見学や走行体験をして居ました!
なんて羨ましい、新入社員研修だと思いながら帰って来ました。(笑)

Posted at 2010/04/26 20:25:00 | |
トラックバック(0) | モブログ