LEDテールのLEDって結構切れる(笑)
投稿日 : 2013年10月14日
1
タイトル通りなんですが(^^ゞ
想像以上にLED切れを起こしてる方が
居る様なので、少しでも参考に成ればと・・・
ただし、弄った限りはメーカー保証も
私の保証も有りませんから自己責任でm(__)m
あ!この画像はあくまでイメージです。
2
今回は、バックランプもLED
所謂 フルLEDを全打ちかえの場合
見た目と方法です(^.^)
バックランプ部分です。
良く見ればカットする部分を
マジックでしるし付けて有ります。
3
中身はこんな感じです。
これを全部取っ払って加工します。
※最近流行りのチューブタイプは
構造が違いますので、対応してません。
4
ウインカー部・ブレーキ部の中身です。
想像以上にシンプルなつくりです。
左側・・・取り外す前
右側・・・中身を取り外した状態
5
全ユニット部です。
赤く囲った部分は加工後も使います。
※ブレーキ・スモール部のコネクターは
今回 使いません(^^ゞ
右下の画像は、ウインカー部とブレーキ部
基盤の大きさが違う事を表してます。
6
今回、私が使ったLEDは「ごんた屋」さんの
キャノンボール5mm砲弾型LEDです。
レッド・キャノンボールLED
電圧(VF)2.5V
電流(IF)20mA
輝度(IV)22000mcd
参考抵抗値
LED2個点灯470Ω(1/4)
スモール点灯時抵抗
270Ω~330Ω
今回は330Ω(1/4)使用
イエロー・キャノンボールLED
電圧(VF)2.5V
電流(IF)20mA
輝度(IV)20000mcd
参考抵抗値
LED2個点灯470Ω(1/4)
ホワイト・キャノンボールLED
電圧(VF)3.5V
電流(IF)20mA
輝度(IV)30000mcd
参考抵抗値
LED2個点灯390Ω(1/4)
7
LED2発 1組で組み上げたものを
ユニット化して組み込みます。
8
全灯チェックです。
今回は、かなりスモークが濃い
LEDテールを前提に書いて有りますので
クリア・レッド・薄いスモークの方は
もう少し抵抗をかけた方が良いかと
思います(*^_^*)
<最大の注意点>
・アイドリングストップ
・ブレーキアシスト
・純正クルーズコントロールが
搭載の車は、上記の方法で作成した
LEDテールでは、抵抗値の問題で
不具合が発生します(>_<)
あくまで、旧型GB3等にお乗り方のみ
参考にして下さい。
関連コンテンツ
関連リンク
注目のオークション
[PR]Yahoo!オークション
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング