• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Vリミのブログ一覧

2025年02月01日 イイね!

祝・みんカラ歴15年!

祝・みんカラ歴15年!2月1日でみんカラを始めて15年が経ちます!
15年の中では青いVリミテッドが一番長いでしょうか、、
ずっとこれに乗る!ってことで決めたハンドルネームでしたが、追突食らってあえなく手放しました

白GDBは思い出してもいい競技車でしたが、パーツ入手に不安が出てきたのとヤリス登場で他人へ譲渡。
その後高額転売されて行方知れず、、

ヤリスはちょうど4年目に入って、競技車として2シーズン目に突入!
エンジンもミッションもこれから壊れるところ(笑)なので、どこまで気持ちが保つかわかりませんが、対策しつつ直しつつ、速くて乗りやすいクルマにしたいです

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2025/02/01 15:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月21日 イイね!

新車で買える国産4WDモータースポーツベース車(長

RZHPとの差額でお好みに仕立てられるので、仕上げたい方向性が決まってる、ゆっくり自分好みに仕上げたい人にオヌヌメなグレードです。
Posted at 2021/10/21 20:58:21 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年04月12日 イイね!

ホイールマッチングとタイヤ四方山話し

ホイールマッチングとタイヤ四方山話し夏タイヤ用にSA-10R、8.5J+45の18インチを選びました。Wedsさんのホイールは初めましてです
今回買い占めました。2本しかなかったのですが笑

その2本に、値上げ前に手に入れた、こちらも初めてのアクセレラ651スポーツの225/40を、往復3時間かけて組んでもらいました。

なにせ225サイズなのに断面幅は公称220mmしかないので、8.5Jに入れてもらうとなんとも無用なまでの引っ張り感。

角が円いせいもあってか全然太くは見えませんね。
ちゃんと入るか怪しかったので、とりあえずWedsさんがマッチングを取ったサイズを買ったのですが、次回もアクセレラにするなら245でも良いかも。

持ち帰って、2本を前後に入れてみたの図。RC純正ホイールの雰囲気に似ているのもあってか、ラリー感は皆無ながら違和感も少ない印象

ホイール黒く写り過ぎ…日なたで撮ればよかった。。


フロントのキャリパーの逃げはこんな感じに。

ローターが小さいせいで、ホイールのハブ面からスポークの立ち上がりライン次第になるあたりもホイール選びが面倒なところかと。

後ろから見るとまだまだイケる感はあるものの、スポークの突出部からフェンダーまでもう5mmしかないので、足周りノーマル状態ではインセット35はムリそう

ということで在庫が入ったインセット45を2本追加発注!

ちなみにフロント、フェンダーからホイール中心部へヒモを垂らしてみると…

右側は画像通りスポークを躱してセーフ。でも左側は…(無画像)
ジャッキ下ろしてだいぶ揺らしたから、地面が傾いてたんでしょ、きっと。うん。


組み込みをお願いしたショップで聞いたのですが、曰く、安いタイヤはビードの外側にうっすら見える線と、リムガードの間隔が一周で均一でないそう。

画像で見える範囲では揃ってますが、一周見ると確かに狭いところと広いところがあるのが分かります。
ひどいとエアが入らない(抜けてしまう)ということで、お高いタイヤはそのあたりの精度が違ってくるのかなという感想です。

タイヤとホイールに妙に隙間はありますが、街乗り用なら使用上問題なしとのコメントでした。でもあえて引っ張るならタイヤはメジャーなメーカー製が安心でしょうね…。
Posted at 2021/04/12 23:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2018年08月19日 イイね!

納車1ヶ月

納車1ヶ月七夕に323iが納車になって1ヶ月ちょっと。で、10年以上前のクルマの所感でも…
と言っても今までマイカーとしてはGC8のRAとGDBのspec-Cしか乗ってないので、比較はできませんね^^;


どの付くノーマル323ですが、普通に走っていても車の塊感のような、どっしり感があります。
「乗っていても疲れない感じ」は、静粛性以外にこういうところから来ているのかも知れません。
あとはハンドルが重めで、必然的に交差点でもじっくり切ることに。個人的には好きな味わい。

単純なので、ここまでの印象8割でなんだかイイ車に感じてしまいます。
BMWはきっとどのシリーズに乗ってもこんな雰囲気なんでしょうね。
日本人がデザインしたという顔つきも前から好きです。


気になる点と言えば、バッテリー交換に代表されるボードコンピュータへの登録関係でしょうか。自分で交換だけするとインパネにエラーが出る、DIY泣かせなアレ。
ディーラーに行けるご身分でもないので、OBDコネクタ経由で自分でリセットする手立てをお勉強しました。

それからブレーキ。昔、欧州車のブレーキは奥で効く感じで…などと何かで見聞きした気がしますが、かなり手前からがっちり効くのが良いのか悪いのか。強力なクリープに対抗するためですかね。

ホイールが無駄にデカいだけに恥ずかしいくらい小さいローターですが、前後ほぼ同径で、一般道では当然不足ない効き。だけどフィーリングは変えたい。
ペラッペラのタイヤはある意味安全装置^^; 攻めすぎるときっとリム落ちします


まぁ、あれこれありつつ、普段は快適のひとこと。
すでに冬タイヤも仕入れたので、積雪や凍結路面も楽しみ♪
Posted at 2018/08/22 20:53:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月15日 イイね!

燃ポン停止の後

燃ポン停止の後 先日走行後に燃料ポンプが停止してそのまま始動不能に陥ったGDBでしたが。

見てもらった結果、燃ポンまで電気が来てないということ。
リアシートはないので、物積むときに地味に線を傷つけてしまった…?
などと悩んでいたところ、「エアフロの線溶けてた」の報が!
すでに替えのポンプを発注してまった後の祭りorz

電気系さっぱりなのでエンジンルームの断線で何故燃ポン不動なのか「??」だったのですが、そういうことのようです(謎

復活したGDBのエンジンルームをのぞくと…タイトルの画像。
どうやらエアフロの線が新しくなってました

そういやプラグ交換した時…エアフロつないだか?

もし配線をヘッドの前に垂らしたままエンジンに熱を入れたら、被覆のない部分は溶けそうな気はする。
コネクタを戻さない…訳はないが、戻した記憶がないような
夏の太陽がさせたことだよ…

出先で不動にさせてしまった上の散財で猛省です
ショップのメカさんにもしかられてしまいました^^;

T○MEI印の燃ポン誰か買いませんかね…
Posted at 2018/08/15 19:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事件事故 | 日記

プロフィール

「明日はモエレ沼でさっぽろGRヤリス祭ですよ、、」
何シテル?   06/14 20:24
GRヤリスRCです。 24年1月、納車からちょうど3年で一応競技車になりました。 過去車はGC8E→GDBF→GDBE(競技車) ヤリスな方々、クルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
納車から丸3年で一応走れるダートラ車になりました。 等速トランスファー、ICウォータース ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
日常の足として買った初BMW&初FR 冬も圧雪路ならほぼ問題なく乗れました 寄る年波に ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
E型spec-Cの16インチタイヤ仕様。 ボルト留めのロールバー、アンダーガードに前後機 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
ノーマルタービンのブーストアップ仕様…でした。 競技車両に仕立てようと思っていた矢先、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation