• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Vリミのブログ一覧

2021年04月12日 イイね!

ホイールマッチングとタイヤ四方山話し

ホイールマッチングとタイヤ四方山話し夏タイヤ用にSA-10R、8.5J+45の18インチを選びました。Wedsさんのホイールは初めましてです
今回買い占めました。2本しかなかったのですが笑

その2本に、値上げ前に手に入れた、こちらも初めてのアクセレラ651スポーツの225/40を、往復3時間かけて組んでもらいました。

なにせ225サイズなのに断面幅は公称220mmしかないので、8.5Jに入れてもらうとなんとも無用なまでの引っ張り感。

角が円いせいもあってか全然太くは見えませんね。
ちゃんと入るか怪しかったので、とりあえずWedsさんがマッチングを取ったサイズを買ったのですが、次回もアクセレラにするなら245でも良いかも。

持ち帰って、2本を前後に入れてみたの図。RC純正ホイールの雰囲気に似ているのもあってか、ラリー感は皆無ながら違和感も少ない印象

ホイール黒く写り過ぎ…日なたで撮ればよかった。。


フロントのキャリパーの逃げはこんな感じに。

ローターが小さいせいで、ホイールのハブ面からスポークの立ち上がりライン次第になるあたりもホイール選びが面倒なところかと。

後ろから見るとまだまだイケる感はあるものの、スポークの突出部からフェンダーまでもう5mmしかないので、足周りノーマル状態ではインセット35はムリそう

ということで在庫が入ったインセット45を2本追加発注!

ちなみにフロント、フェンダーからホイール中心部へヒモを垂らしてみると…

右側は画像通りスポークを躱してセーフ。でも左側は…(無画像)
ジャッキ下ろしてだいぶ揺らしたから、地面が傾いてたんでしょ、きっと。うん。


組み込みをお願いしたショップで聞いたのですが、曰く、安いタイヤはビードの外側にうっすら見える線と、リムガードの間隔が一周で均一でないそう。

画像で見える範囲では揃ってますが、一周見ると確かに狭いところと広いところがあるのが分かります。
ひどいとエアが入らない(抜けてしまう)ということで、お高いタイヤはそのあたりの精度が違ってくるのかなという感想です。

タイヤとホイールに妙に隙間はありますが、街乗り用なら使用上問題なしとのコメントでした。でもあえて引っ張るならタイヤはメジャーなメーカー製が安心でしょうね…。
Posted at 2021/04/12 23:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2017年02月25日 イイね!

右バンク カムスプロケット交換

右バンク カムスプロケット交換いつの間にか2月末。そろそろ氷上雪上シーズンも終了。

けっきょくスパイクで2回しか走れなかった…というのも(?
だんだんエンジンからガラガラ…シュルシュル?音が。

それはもう、そばに居る人が「車どうしたの!?」って言うくらい。

燃費も悪くなってないし、変な煙も吐かないし…と悩みつつ見て貰ったところ、
色々探っていくうちに右のタイベルのプラカバーを外したら音が消えるという話し

写真はないですが、カバーの中にスプロケットが擦れた痕がありありと。

原因としては、スプロケットが偏心してカバーに擦れていたというもの。
カバーを外したままエンジンをかけると微妙にブルブルとしてました

右側は事故で丸っこ直してるという見方だったので、おそらくタイベルカバーも割れて交換したのでしょう
スプロケットにもダメージがあったよう

でもカムシャフトも押されて曲がってるんじゃ?とも思いましたが、
スプロケットの交換後はブレなく回ってるということなのでまずこのまま様子を見ることに。

静かになったエンジンはもうちょっと使えるかな?
OH貯金しよう…



Posted at 2017/02/25 20:26:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2016年11月13日 イイね!

旧いニューカー

旧いニューカー1ヶ月ほど経って身辺も落ち着いたので久々に。
事故処理やら示談交渉に追われ、周りの人にも助けてもらって先日ようやく整理つきました。

F型は直せるか分からないとこまで壊され、悩みつつもポロッと見つけたE型16インチ仕様は現車も見ずに個人売買で買ってしまうという。
保険関係から車の登録、廃車手続きまで勉強になりました^^;

E型は納車時にショップにお願いして足周りをクスコの03-Gへ

OHを依頼した結果、残ったのはシェルケースのみ(笑)というケース…事例が多いらしい。
詳しい中身は聞いていませんが、「北海道仕様」にしてもらってるようです

車高が高いせいもあると思うけどかなりグリップの高いタイヤでも走れる雰囲気。
乗り心地はノーマル以上…(個人の感想です)。


クルマ本体はというとあちこちナゾ仕様。
まずはメンテから…ということでエアクリを外してみると



これで1ヶ月乗って…(ー□ー;
さすがにすぐHKS製品に換えました。


他にも、ヒーター動かすと常時エアコンONだったり、ICスプレイの水が永遠に減らなかったり、まだいくつかナゾが。

しばらくはリフレッシュが続きそうです
競技車両化は同時進行!
Posted at 2016/11/13 19:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2012年10月02日 イイね!

まだだ…

まだだ…まだイケる! 磨けば!


数年ぶりにサイド周りを粘土がけしました.
前輪はスペーサーの関係でツライチっくになってるので,アップで見ると飛び石ですごいことになってますが
地道にケシケシしたら鉄粉やらピッチが取れてツルっとなった♪
雪降る前に一回ワックスまでやってやるかな…

中身のほうはというとスタビリンクにガタが出て交換が必要に.
ジャッキアップするとデフレクタのブラケットがぶつかるけど,これのせいじゃないよなぁ


つかごくたまにしかみんカラに来ないからか,来るたびにモデルチェンジがされてて意味分からなくなります(笑
特に今回…ここにも欧米化の波がきてるようですね(-_-;
前の構成を思い出しながらここまで到達できましたが…言語変えられるのかな
海外のお友達も登録できるようになったんでしょうか?


追加画像はスバルのテストコースをお散歩したときの.
里帰りしてきました♪
Posted at 2012/10/02 19:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2011年05月24日 イイね!

ずこうのじかん

ずこうのじかん色塗りって点ではびじつだったかも^^;

画像がたくさん貼れる整備手帳にUPしましたが
本日の成績は「もうちょっとがんばりましょう」orz

群馬が遠くなったので,「いたずら済みエアクリ」を自作です

よりによってオフロードバイク用とはなかなかいいオイルが見つかったわい♪
と思ったけど,中身は案外あっさり系か?
元祖「つゆだく」みたく糸引いてネットリ…はしません

黄色に青を重ねたのでエアクリは緑色に~
元祖はオレンジに見えるから,きっと赤いオイルなのですね

自己満足型メンテでした


つづく(?
Posted at 2011/05/24 21:02:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「明日はモエレ沼でさっぽろGRヤリス祭ですよ、、」
何シテル?   06/14 20:24
GRヤリスRCです。 24年1月、納車からちょうど3年で一応競技車になりました。 過去車はGC8E→GDBF→GDBE(競技車) ヤリスな方々、クルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
納車から丸3年で一応走れるダートラ車になりました。 等速トランスファー、ICウォータース ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
日常の足として買った初BMW&初FR 冬も圧雪路ならほぼ問題なく乗れました 寄る年波に ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
E型spec-Cの16インチタイヤ仕様。 ボルト留めのロールバー、アンダーガードに前後機 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
ノーマルタービンのブーストアップ仕様…でした。 競技車両に仕立てようと思っていた矢先、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation