• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Vリミのブログ一覧

2018年07月07日 イイね!

GDBを競技専用に

普段乗りでクルマが減る…気がしていたこの頃。
特に駆動系の都合で細かい移動はつらいし、利くタイヤも負担が大きくて履かせられない。

特化させるほど実用性が犠牲になってしまう のは当然かも知れない。
尖らせるほど鈍るのも早い=鉛筆のような感覚というか。
駆動系もエンジンも、無為に減らしてしまうのは勿体ない。
実際、普段も競技車に乗ってる人なんてほとんどいないんですよね。

…と並べつつ、タイヤを換えればダートを走れるように仕立てて以降、遠出も町中もちょっと敬遠気味だったのは確か。昔はそんな甘っちょろいこと言わなかったのだが…

競技的な世界に足を踏み入れてしまった感は今さらながらありますが、まだ全然乗れるようになっていないし、クルマもまだ走れるし。


しゃあないので、この際そこそこ実用的なお廉い足車を入れることにしました。
GDBはセカンドに格下げ? いやいや、二刀流…はかっこよすぎるか。
ほぼ専用車になるだけ。

家人には「軽じゃダメなの?」と言われましたが…
もう ダメなんです(泣
でも安心してください、お値段軽と同じくらいだから

足車とは言いながら、真冬は滑らないGDBに毎日乗ってしまいそうだ

もし競技で何かあっても、とりあえずの足には困らない。
街中にも遊びに行けるし遠出もいとわない。何よりGDBを減らさずに済む。
うん、いいことしてる気になってきた


というわけで色々と初挑戦。七夕にマイナー(?)な323iがやってきました
いじるよりもメンテメインですが、今回は予備知識付ける前に買ってもうた…ので、これから勉強します

Posted at 2018/07/07 17:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | にっき | 日記
2017年10月24日 イイね!

無事1シーズン終わったが…

無事1シーズン終わったが…インプレッサを卒業すべく(?)今シーズンからダートを走り始めました。
事故の時に別のクルマにしようとしたけど、「前はインプレッサ乗ってました。」では降りられない気がして。

1シーズン終わって、ひっくり返りこそしなかったものの舗装路のような走りからどうにも脱却できずに終わってしまった感。

走り方を教えていただいて感謝!な一方、理屈は理解できても、身体の反応が変わらない、少し出来てはまた戻るの繰り返しだった気がします。情けない…


割と曲がり込んだ右コーナーが迫る。が、姿勢が変わるの遅すぎるの図。
ハンドルを切るタイミングもさることながら、アクセルを入れてもパワーバンドに入っていないとスムーズに向きが変わっていきません。
結果、ズルズルと行ってからクリッピングポイント以降でようやくオーバーになり格好悪いコーナリングの完成。
反遅延機構も万能ではないですね…


なんというか、頭を切り換えられないといけないのかも。
ECUみたいにスイッチ一つで切り替えられればいいのに。


来シーズンは全戦参加のつもりで、年明けには群馬から分不相応な丸いモノも届くはず…
なので、エンジンブローしたくらいではもはや抜けられない!(と言い聞かせる)

15年前のインプレッサにもうしばらく付き合ってもらわないと。
全損が先か、上達が先か…

Posted at 2017/10/24 19:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 競技 | 日記
2017年02月25日 イイね!

右バンク カムスプロケット交換

右バンク カムスプロケット交換いつの間にか2月末。そろそろ氷上雪上シーズンも終了。

けっきょくスパイクで2回しか走れなかった…というのも(?
だんだんエンジンからガラガラ…シュルシュル?音が。

それはもう、そばに居る人が「車どうしたの!?」って言うくらい。

燃費も悪くなってないし、変な煙も吐かないし…と悩みつつ見て貰ったところ、
色々探っていくうちに右のタイベルのプラカバーを外したら音が消えるという話し

写真はないですが、カバーの中にスプロケットが擦れた痕がありありと。

原因としては、スプロケットが偏心してカバーに擦れていたというもの。
カバーを外したままエンジンをかけると微妙にブルブルとしてました

右側は事故で丸っこ直してるという見方だったので、おそらくタイベルカバーも割れて交換したのでしょう
スプロケットにもダメージがあったよう

でもカムシャフトも押されて曲がってるんじゃ?とも思いましたが、
スプロケットの交換後はブレなく回ってるということなのでまずこのまま様子を見ることに。

静かになったエンジンはもうちょっと使えるかな?
OH貯金しよう…



Posted at 2017/02/25 20:26:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2017年01月04日 イイね!

競技車、元年

競技車、元年遅ればせながら今年もよろしくお願いします
みなさまにとってよい年になりますよう(-人-)


行きつけのショップへお願いしていた車両製作が年末に仕上がり、カタチ上ではしかと参戦可能な状態になりましたよ。
カタチ上なのは大人の事情ということで

まだ伝票もなく作業内容を把握しきれてないかも知れませんが、こんな感じでしょうか。

カーペット除去
ロールバー、隔壁装着
4点ベルトアンカー

Eg、Tmマウント
シングルメタルクラッチ
フロントLSD
リヤ純正LSDイニシャルアップ
トレーリングアーム

下回り錆止め(ココ重要)
ガード類

ロールバーはダッシュ逃げとして、センターピラー留めをお願いしました。


ラバーのトレーはロールバーに当たってしまいシフトダウン時にちょっと邪魔



ん、お願いしていた前後牽引フックが車内に見当たらないような…?

しかし外した純正パーツの山が…
もう戻すことはないと思うけど、壊れた時のために置いておかないといけないんでしょうね


まだLSDの慣らし中ながら、曲がらないようで限界が高い感じ…わかりにくいですが、
凍結路面にスタッドレスでも、タイヤが別々に動いてヤバい!ってことがなくなりましたね。
まずはスタッドレスで氷上走行会でも行ってみようかなぁ

とりあえず1年、大きな事故なく走れますように

Posted at 2017/01/04 20:48:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | にっき | 日記
2016年11月13日 イイね!

旧いニューカー

旧いニューカー1ヶ月ほど経って身辺も落ち着いたので久々に。
事故処理やら示談交渉に追われ、周りの人にも助けてもらって先日ようやく整理つきました。

F型は直せるか分からないとこまで壊され、悩みつつもポロッと見つけたE型16インチ仕様は現車も見ずに個人売買で買ってしまうという。
保険関係から車の登録、廃車手続きまで勉強になりました^^;

E型は納車時にショップにお願いして足周りをクスコの03-Gへ

OHを依頼した結果、残ったのはシェルケースのみ(笑)というケース…事例が多いらしい。
詳しい中身は聞いていませんが、「北海道仕様」にしてもらってるようです

車高が高いせいもあると思うけどかなりグリップの高いタイヤでも走れる雰囲気。
乗り心地はノーマル以上…(個人の感想です)。


クルマ本体はというとあちこちナゾ仕様。
まずはメンテから…ということでエアクリを外してみると



これで1ヶ月乗って…(ー□ー;
さすがにすぐHKS製品に換えました。


他にも、ヒーター動かすと常時エアコンONだったり、ICスプレイの水が永遠に減らなかったり、まだいくつかナゾが。

しばらくはリフレッシュが続きそうです
競技車両化は同時進行!
Posted at 2016/11/13 19:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「明日はモエレ沼でさっぽろGRヤリス祭ですよ、、」
何シテル?   06/14 20:24
GRヤリスRCです。 24年1月、納車からちょうど3年で一応競技車になりました。 過去車はGC8E→GDBF→GDBE(競技車) ヤリスな方々、クルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
納車から丸3年で一応走れるダートラ車になりました。 等速トランスファー、ICウォータース ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
日常の足として買った初BMW&初FR 冬も圧雪路ならほぼ問題なく乗れました 寄る年波に ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
E型spec-Cの16インチタイヤ仕様。 ボルト留めのロールバー、アンダーガードに前後機 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
ノーマルタービンのブーストアップ仕様…でした。 競技車両に仕立てようと思っていた矢先、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation