• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月14日

ブレーキ不調応急処置

先日ドルフのマスターに応急処置を教えてもらったので、とにかくチャレンジ!とタイヤを外して・・・。

ブレーキを外そうとしましたが、ボルトが固くて回せませんでした(涙
ん~、流石に車載工具だけでなく、ちゃんとした工具が必要ですね。

ジャッキに、工具に、ガレージに・・・ん?ガレージ!?(笑

とりあえず、明日また挑戦してみようと思います。
あ、鈴鹿のディーラーに入庫の予約連絡入れとかなきゃ。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2012/07/14 19:58:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
taka4348さん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

レクサスでの茶菓と、ウミネコの島
Zono Motonaさん

焼肉!
レガッテムさん

撥水確認して、充電大会しましたょ〜 ...
PHEV好きさん

【120名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2012年7月14日 20:26
早く復旧できるとイイですね猫2

Dだと費用が心配になります(__)
コメントへの返答
2012年7月14日 20:34
色々挑戦してみて、自分で整備できるようになりたいですね。
なるべく費用を抑えるためにも・・・(苦笑
2012年7月14日 23:09
ブレーキや排気系のボルト等は熱で固着している事が
あるので、CRC系の浸透潤滑剤を使わないと弛まない
かもです。
コメントへの返答
2012年7月14日 23:35
ガチガチに固まってました(汗
CRC用意して再挑戦してみますね。
2012年7月15日 11:25
ブレーキ周りは最重要箇所!
ボルトの頭舐めるとあとあと大変になるので、
しっかりした工具ないのなら
手を出さないのが身のためです^^;
コメントへの返答
2012年7月15日 14:28
下手に手を出して、今以上に悪くなったら一大事ですね。
まずはちゃんと作業できる環境を整えたいところです。
2012年7月15日 20:04
お疲れさまです

命に関わるところですから
良い工具+知識+経験が必要かもです~
怪我の恐れもあるので
まずは知識のある方と一緒に作業してみては?
コメントへの返答
2012年7月15日 23:00
ネットでブレーキ整備関連の情報集めてると、みなさん簡単そうに書かれてるので、これなら!と思ったんですが・・・。
さすがに甘く見すぎてました(汗

プロフィール

「足車のF31をスタッドレスに履き替え完了。これで来週の寒波も楽しめそう」
何シテル?   12/16 15:02
一浪一留一休中退、青春大いに謳歌、人生大いに負組 趣味は歴史、軍事、時々アニメ アイマスP引退 彼女はドイツ生まれの大食い病弱お嬢様 大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 8シリーズ BMW 8シリーズ
ドイツ生まれのお嬢様。現在29歳。 目鼻立ちは整っており意志の強さを感じますが、伏し目が ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
免許取り立ての頃、祖父が乗らなくなったので借りて乗ってました 明らかに車道じゃない山道も ...
その他 その他 その他 その他
日記投稿用画像保管車

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation