
愛媛に続いて、今度は別の友人と島根に行ってきた。
目的は島根県立石見美術館。
以前から新聞で広告が出ていて興味があった企画展「
神々のすがた」が目当て。
博物館に比べて美術館はあまり頻繁には行かないが、博物館と比べて美術館はそれ自体がアートのようで、建物を見ているだけでおもしろい。
ここ近年できたばかりの石見美術館は、内装は綺麗だしオブジェも良かった。
何より展示室の前の受付&図書コーナーが綺麗すぎてびっくりした。
で、肝心の展示のほうは、神話の世界を画家達がいろんな手法で描いていて、見ごたえがあった。
あと神楽が好きな俺には、石見神楽の衣装とか面とかが展示してあったのが良かった。
上の写真は美術館横駐車場にて。
奥の建物が美術館の側面。
ちなみにこの美術館の裏手の民家にE30かE28か、80年代のBMWが止めてあって、そっちもかなり気になったw
ある意味美術品(骨董品?)みたいなもんだしね(ぁ
帰りは国道191号を使ったんだけど、峠に入ったとたんに、どう考えても車線無視で道の最短距離をなぞるタイヤ痕がいくつもついていて。。。
どう考えても走り屋さんですね^^
確かに道幅は広いしコーナーは延々と続くし、走ってて楽しい道ではあった。
隣に友人を乗せてなければちょっと飛ばしてみたくもなっただろうw
そーいえば、美術館の案内のおねーさん達がみんな黒髪の綺麗な人ばかりで・・・w
あ、いや、別にそれは目的だったわけじゃないけどね(汗
Posted at 2010/10/23 01:04:42 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記