• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナカピンのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

退院と台風とオフ

土曜日に無事退院しました。
サポートしてくださった皆さん、ほんとにありがとうございました。

で、今日はHSGさんの80’BMWオフミ、伊勢志摩ツーリングでした。



2ヶ月預けてたのでかなり汚れてたので、朝一で洗車。
パールロードの鳥羽の展望台で集合後、ご飯を食べに志摩に向けて出発。
出発直前から雨が降り出し、どんどんひどくなる一方・・・。

台風「ずっと俺のターン!」

アジの定食は美味しかったです。
そこからの帰りは土砂降りで視界は悪いし、そもそも2ヶ月ぶりの運転だし、車の性質上峠は苦手だし・・・。
フォグが切れて返ってきたので、フォグもつかえないので運転し難かったです。
みなさん結構なペースで、ついてくのに必死でした@д@;;

県外の方が大多数だったので、台風の影響で大変でしょうが、みなさん気をつけてお帰りください!
Posted at 2012/09/30 16:22:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年09月23日 イイね!

大連レポートの続き

書こう書こうと思いつつ放置してました\(^o^)/

大連はロシア統治時代、日本統治時代の建物が多く残されていて、一般の民家から図書館、ホテル、銀行などなど、街のいたるところに古い建物が並んでいて、今でも使われ続けています。
また、日系企業の工場も多く、日本になじみが深い為に、大連市民に反日感情はそこまで大きくないそうです。
市民の生活水準は上昇を続けていて、ここ3年間で、一般労働者の年収は倍以上に上がっているそうです。
金持ちも貧困層も、かなりの人が車を所有してるのがすごかったです。

みんカラ的に気になる車事情ですが、日本車はだいたい3割くらいでした。
中でもトヨタ、日産、ホンダが多かったです。
あとはアウディとVWが3割、上海GMやヒュンダイが3割、といったところです。
基本的にどのメーカーもセダンとRV・SUVが多かったです。

向こうのタクシーはほとんどが90年代?のVWジェッタで、タクシー以外にもこの年代のジェッタは沢山走っていました。
低所得の人は90年代~00年代の車を修理を繰り返しながら乗り続けているのだと思います。
街中のいたるところに修理屋がありましたし。

他にはシボレー、BMW、メルセデス、ジャガー、ベントレーなどなど。
BMWは7シリとX5、X6が多かったです。
ベンツは見る車見る車、かなりの数がSクラスでした。
レストランの駐車場が全部Sクラスで埋まってるのを見たときにはどうしたものかと(笑)

中国人は金が一番という感覚だそうで、金持ちアピールとしての高級セダンといった感じでしょうか。
スポーツカーはまったく見かけませんでした。(Z4を数台見ただけ)
あとイタリア車は一台も見かけませんでした。
お洒落よりも実用が優先されるんでしょうかねー。

ちなみに交通ルールというのはあってないようなものでした(笑)
信号機が導入されたのは割りと最近だそうで、まだ信号を守るという意識が完全には固まってないそうです。
あと、車が途切れることなく通行してる幹線道路ですら、歩行者は堂々と横断していきます。
こんな状態なので、毎日事故が絶えないそうですが・・・。

車を見てるとそこの生活水準がわかるので勉強になりました。
結論としては、大連には金持ちが極端に多いということですかね。
Posted at 2012/09/23 23:55:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年09月18日 イイね!

大連から特派員のナカピンさ~ん

はーい、こちら大連の中心部のホテルよりお伝えします。

日中戦争が始まったのが9月18日ですが、本日は現地時間の朝8時ごろから北京や上海ではデモがあったそうですが、大連では今のところデモや暴動の情報は入っていません。
中国の検索サイトや新聞社のHPで検索する限りでも、そういった情報は見当たりません。

ちなみに昨日には、大連人民広場でデモを呼びかける書き込みがありましたが、しばらくしたらページごと削除されていました。
もしかしたら公安当局から何かしらの圧力があったのかもしれませんが、どういった経緯かはわかりません。

現地の人(大連在住者)は比較的穏やかで反日的な雰囲気はそこまでありませんが、中国の各地から大連の観光地にやってきた中国人は、やはり反日感情が高いそうです。
ガイドさんが現地の人から集めた情報によると、大連空港、日系ホテル、某観光地の3箇所で、邦人とよそから来た中国人との間にトラブルがあったそうです。

ここ数日観光地をいくつか回りましたが、中国人観光客の多い場所では、一切日本語を話すことができないほど緊張した空気が漂っていました。
そういった場所では皆黙ったまま、観光地の案内もありませんでした(苦笑)
大連でもここまで空気が凍り付いているほどなので、北京や上海はとても外に出れるような空気ではないのでは、と思います。
また、日露戦争の遺構などの説明には、必ずと言っていいほど「日本侵略の恥辱の証拠である」といった説明が入っているので、反日教育はここまでしっかり浸透しているのかと、不謹慎ですが少し関心してしまいました。

ピリピリした緊張感が漂っているので、これは帰国するまで気が抜けません。
Posted at 2012/09/18 17:41:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年09月16日 イイね!

ただの愚痴です(面倒だと思ったら要スルー)

愛車の状態も気になりますが、本日より3泊4日で人生初の海外旅行に行ってきます。

行き先は・・・中国は大連!

ゼミの研究旅行とは名ばかりの、ただの観光旅行・・・。
正直あまり気が進みません>д<;;

日露戦争の戦跡を巡るのが今回の旅行内容です。
近代史のゼミで中国行くのなら、せめてむこうの学生と討論するとか、それくらいの内容なら喜んでいくのですが。
研究旅行って名の付くくらいだから、そういうのを期待してたのに・・・。
ただ日本人向けの観光コースをまわるだけ・・・。
これじゃ遊びに行くのと同じですね。

今の日本と中国の関係を見れば、政治的、領土問題的には敵対国寸前です。
少なくとも、相手中国側では日本は敵視されてます。
一触即発ともいえる相手国に、わざわざお金を落としに行く理由がわかりません。

「学問は、政治や社会情勢に左右されてはならない」とはうちの父親の談ですが、前述のように学問しに行くなら大歓迎ですが、今回のはただの観光旅行。
戦跡巡ってお金落として帰るだけ、というのが気に食わないのです。

起床予定時間まで1時間切りましたが、全然寝れそうに無いのでグダグダとゴネてみました(苦笑)

大連は“比較的”安全だそうですので、身の危険とかは北京に比べればまだマシだろうとのことです。
まぁ何か万が一の事があったら、それはそれで、国益よりも穏便に済ますことを優先する日本政府を、目覚めさせるきっかけになれば良いだろうと思ってます。
たぶん今の政府は、人一人死ぬくらいの事が起こらないと動かないんじゃないかと思いますし。
ま、北京に行くわけでもなく、そんな心配もする必要は無いのでしょうけど(笑)
Posted at 2012/09/16 03:24:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「足車のF31をスタッドレスに履き替え完了。これで来週の寒波も楽しめそう」
何シテル?   12/16 15:02
一浪一留一休中退、青春大いに謳歌、人生大いに負組 趣味は歴史、軍事、時々アニメ アイマスP引退 彼女はドイツ生まれの大食い病弱お嬢様 大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW 8シリーズ BMW 8シリーズ
ドイツ生まれのお嬢様。現在29歳。 目鼻立ちは整っており意志の強さを感じますが、伏し目が ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
免許取り立ての頃、祖父が乗らなくなったので借りて乗ってました 明らかに車道じゃない山道も ...
その他 その他 その他 その他
日記投稿用画像保管車

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation