
気になり始めた今日この頃、、、、。
エクスを運転中、、、、なんとなく車が微動するとダッシュボードから
なんともいえない気になる音が、、、、、。
大きい音ではないんですが、、、音質的に、、気になります。
大きく揺れると出ないんですが、、、、微動で発生、、、。
なんじゃこりゃ、、、、。
そんなこんなで本日休日のため、改善作業に、、、、、、。
鬼の監視があるのでできるかな~~~なんて思っておりましたが、
超ラッキーなことに鬼コンビが子育てサロンに行くということで^^
タイムリミットは3時間、、、。
まずは、ナビ回り、、。
ダッシュボードの上にある、小物入れ的なものを引っぺがし、中を確認。
一応、ナビ本体の周辺に散らばっている、いろいろなユニットにスポンジを張りまくり、
とりあえず終了。
思いのほか早く終了したので、一応、ツイーターも見ておこうかと確認。
わたくしの場合、純正ツイーターの入っているところにツイーター隠しておりまして。
その中を、、、、、ちょっとだけ、、、、。
あ、、、、これが原因かも、、、、、、。
左のツイーター、、、、、、、、落ちてました。
右も、、、、半落ち、、、、。
情けない。
どうしよう、、、、。
取り付けのSABに行き、再度貼り付けてもらおうかとも思いましたが、
どうせ、また一年したら、、落下、、、絶対するし。
ビス止めしたくとも、、、、、そんなキット、、、ないし。
とりあえず、購入時に使用しなかった部品を探し、、、、そして発見。
捨てなくて、、、、、よかった。
これで何とか、、、、でもどうやって取り付けよう、、、。
そんな時、某Mさんのツイーターの取り付けを思い出し。
やれるか、、、、。
あと2時間ちょいで。
思い立ったら男は行動あるのみ。
そんなこんなで「ツイーターさん小部屋からの救出作戦」、、、決行。
さ~~~~時間的余裕が、、無くなった。
そっこー取り外し、あとは、部屋でツイーターをツイーターカバーに取り付ける作業。
上部に置くのも検討しましたが、やはりあまり目立つと、、、、鬼的にまずいので。
埋め込みすることに、、、、、「ちょい鬼隠し使用」に^^。
ネックは、ツイーターカバーを円形にカットすること。
穴をうまく開けられる専用工具的なのなんか、持っているはずもなく、、。
おきにのカッター一本で。
網あみしてるとこよりか1センチ大きく切らなければならず。
そこが難関でした。
時間をかければ余裕できれいにできそうなんでしょうが、、、わたくしには時間が。
正直、、、手が、ぷるぷるするくらい、疲れました。
カッターでは、正直しんどい、、、。
でも、このカッター、、、、購入しといてよかった。
すこぶる使いやすいし、、、、こころなしか、強いような。
切れ味は、、、、多少いいかも。
で、、、ツイーター取付し、、、エクスのもとへ。
あ~~もう帰ってくる時間、、、、すこぶる焦りまくる。
線つなぎ、カバーをセット、、、、、入らない、、、、、左右逆だった、、、。
焦る私、、、、気を取り直し、、再度配線、、、^^;
左側、、、終了。
今日は、寒いのに、、、なぜか、汗が、、、だだもれ。
次、、右。 配線終了し、カバーを押し込んだ瞬間、、、、前から鬼ブラザーズが、、、、。
ブラザーズじゃないし、、、、、なんのこっちゃ。
ってゆうか、、、なぬゆえ、、、わたくし、こんなに焦る必要があるのでしょう。
同じ家族なのに、、、、。
そんな帰宅直後の嫁から一言、、、。「何やってんの、、、。」
「ちょと、、、ツイーターを、、、、、、自由の身に 、、 、、。」
すかさず、嫁から、、「はいはい、、、、、自由時間しゅ~~~りょ~~~~」
ちょい鬼隠し使用でもばれなかったっす^^
すこぶる、曇り空なのに、、、気分は爽快。
なんか、、、、達成感が、、、半端ない。
そしてMさん、、、、ありがとう、、、、。
あれを見てなかったら、、、わたくし、たぶん、、、、すべてを失っていたかも。
まあ、冗談はさておき。
うまく、つきました。
いい感じに。
音も、そういえば、ボーカル音が修正後のほうが、しっかり出るような気が、、、。
絶対音感の持ち主なんかじゃない、ど素人ですが、、、、なんとなく、、、。
ほんと、、、、なんとなく。
その後、嫁から、重要な文章が記入された、新たな作戦司令を手渡されました。
ちなみに、その文章には、、、
ネギ、、、白菜1/4、、、、ホウレンソウ、、、、鶴瓶の麦茶、、、、などなど。
いかにも、重要事項満載です。
ちなみに、、わたくし、鶴瓶の麦茶をペットボトルを買って帰ったんですが。
どうやら、嫁的には、ティーバッグのほうだったらしく、
以前にも聞いたことのあるセリフを言われました、、、「はじめてのお使いじゃね~んだから、、、」
Posted at 2011/11/10 23:16:08 | |
トラックバック(0) | 日記