僕が生まれてからの我が家の乗り物は父 50ccスーパーカブ→90ccのバイク→マツダの軽トラ母 ミニカ→コルト1000F DX→カローラ→スプリンター→ミニカ姉 モペット→ペーパードライバーPINGPONGTAN バイク: ヤマハ MR50→TY50→KAWASAKI LTD400→ヤマハ RZ-250→ヤマハSR250→???→GSX400→??? 車:トヨタ セリカ LB→ダイハツ コンソルテ→ホンダ シティ ガブリオレ→ホンダ シビック→ホンダ シビック→ユーノス ロードスター→三菱 シャリオ→スズキ エブリー→スズキ ワゴンR→ホンダ バモス自分がどうしてもこの車に乗りたいと思って購入したのは三菱 シャリオくらいです。あとは友人や知人の影響(ディラーにいる友人が買えと迫ってきた(笑))が大きいです。セリカ LB、ダイハツ コンソルテは義兄、バイト先の社長からの頂き物です。どの乗り物も思い出がいっぱいあります。特に姉のモペットは僕が中学時代よく修理をさせられ、おかげでエンジンのばらしや修理・調整を覚えました。母のミニカでは親子4人でどこにでも出かけました。360の軽でしたがリアの狭いシートで姉と寝ながら旅行に連れて行ってもらった記憶があります。LTD400とRZ250は大学生の時寝ずにバイトしながら買った大切なバイクでした。友人たちは親にバイクを買ってもらっていましたが、貧乏だった僕の親には大学行かせてもらってるだけでありがたかったので、買ってほしいとは言えず、学校いきながらコンビニ、バイク屋、家庭教師、電気屋などのバイトをいくつも掛け持ちしてやっと買えたました。(親の手前きちんとした、9割優の成績も残しましたよ。)食費よりガソリンにお金を回して、湘南や箱根をはじめあちこちと忙しいバイトの合間をぬってツーリングに行きました。晩秋の軽井沢が最高に気持ちよかったことを今でも鮮明におぼえています。ガブリオレとロードスターはオープンの良さを教えてくれました。ガブリオレに熱いコーヒーと好きな本とを持って林道の中の陽だまりで昼寝をするのも最高にきもちいいし。ロードスターで晩秋から初冬にオープンで流した時の凛とした空気の緊張感はたまりません。車(乗り物)は僕の人生に色を添えてくれています。