昨日は友人の父上であるR321さんに白老で行われたスカイラインミーティングに連れて行ってもらいました!
途中のパーキングでyuukidesuさん、てらゾーさんと合流して、僕と友人(R321さんの息子さん)はyuukidesuさんのセカンドカーに、もう一人の友人はてらゾーさんのセカンドカーにそれぞれ分乗し、R321さんはカーチェンジをするためとんぼ返りをし白老カーランドに到着しました。
ここからは写真を見てください~
今回のメインは焼肉です(謎)
火を起こすと湯気がもくもく~
戦闘お食事開始です!
食事中のひとこま
戦闘お食事を開始して少し経つとアルファ・ロメオMitoと思われるイタリアンカーがやって来ました!(別の意味でのイタ車も少しいました。)
降りてきたのはマッソウさんでした。初めてお会いしましたがイタリアンな雰囲気が漂っていました。本物GT-Rニスモを見てみたいです!
Mitoクアドリフォリオヴェルデ(通称肛門様?)のボンネット御開帳
1.4リッターターボの6速マニュアル。なんとも楽しそうな車です!1.4リッターでトルクが23.5キロ、スポーツモードで25.5キロとすごいです!直噴エンジン+マルチエア(油圧式バルブトロニック)+ターボの恩恵ですね。これに6速ミッション。いいですねぇ。国産でも是非こういう車を作って欲しいですね!この車、ブレーキもデカイです。
その後、レースを観戦しました。
yuukidesuさん、てらゾーさん、R321さん、マッソウさんありがとうございました!そしてごちそうさまでした!
ヤフオクでCA18DETのECUが即決1000円で売っているので買おうかどうか迷っています。(実験、研究用に)
うーん。買うべきかどうか…
識者の方アドバイス待ってます!
なる早でお願いします。
爆音(エアーパワー)が心を熱くする...
エアーでぶっとばせ...
直列1気筒エアロレーサーエンジン搭載
総排気量 0.098cc
タンク容量 25.5cc (外径40Φ)
タンク耐圧 20kg/0㎥
エアーポンプ容量 18Φ×33mm
最大出力 1000 MOSQUITO POWER
1/25 SCALE SPEED 600km/h
1/25 0-400 TIME 2.3秒
学校の実験室で見つけました。
まずは箱の表面から見てみましょう。
”爆音(エアーパワー)が心を熱くする”
アツいですね。一気に絶対零度まで行けます。
次に裏面。
諸元が書いていますね。
さあ、中身を出しましょう!
こちらになります~ヽ(´∀`)ノ
取説を見てみましょう。
さすがに自転車の空気入れで空気を入れる奴はいないでしょ…
遊ぶときはこんな感じでエアーポンプとタンクをつないでエアーを送り遊ぶらしいです。
この商品、世界のトミー(現タカラトミー)が出した商品です。こんなオモチャ初めて見ましたヽ(*'0'*)ツ
売れていれば今でもあるはず。
さすがに時代が早すぎたのか…
このおもちゃを持っていた!
遊んでいた!知っている!
という人がいれば教えて下さい。
また、こんなのナウなヤングだから知らない、
持ってない、
遊んだことなんかない
という人も意見や感想お待ちしております!
民意を問いたいので遠慮なさらずコメントください!
昨日のことになりますが、となりのとなりまちからある方が来てくれました。
その方と何台かのクルマを試乗してきました~
それでは助手席インプレッションです。
①日産リーフ
電気自動車です。当然エンジン音はしませんし、停止時はエアコンの風の音と周囲の音しか聞こえなく、ロードノイズも殆ど無いですね。
走行中に音は少しくらい入れてもいいと思います。ロードノイズだとかモーターの音とかです。静かだ、とかうるさいなどは個人の主観でしかないですが、このクルマは静かすぎると思いました。
②トヨタプリウスα&マークX
まずはプリウスαの感想を。
リーフと同じく音がしません。エンジン音も排気音もしないので楽しさはないでしょう。
どのくらいアクセルを踏んだらエンジンかかるのか、今はどのくらいの回転数なのかなど音で判断できる部分はありますよね。プリウスαはタコメーターついてなかったので正確な回転数はわかりません。ですが、いつもよりアクセルを踏んでいたら当然それなりの音がするわけですから、踏み過ぎだから少し戻そう。路地の中だからエンジンかかるまで踏む必要ないな。など考えて運転できると思います。
モニターがなければいつエンジンがかかったのかわからなかったです。
マークXはさっきの2台に比べれば音はします。が、それでも少ないと感じました。せっかくエンジン付いているんだからもう少し音を入れてもいいです。
あとは3台共通なのですが、シート形状何とかしてもらいたいです。長距離乗ったら疲れます。短距離でもストレッチしたくなります。理想はR32、R33GT-Rの純正シートです。あれは疲れません。これも個人の主観の問題です。
車はエンジン付きのほうが面白いです。
どうもです。
昨日はR321さんにオールスカイライン & GT-RDAYに連れていってもらいました!
いつもイベントに連れて行っていただきありがとうございます!(*・ω・)*_ _))ペコリン
ホー○ックから砂川まで同乗させてもらったyuukidesuさん、ありがとうございます!(`・ω・´)ゞ
写真をとったのですが、殆どが逆光で使えないものばっかりだったので手抜きします(ノ∀`;)
それにしても、あれだけスカイラインが集まるのには驚きました∑(゚ω゚ノ)ノ
来年は実車で参加できたらいいのですが、その前に免許を取らねば…
兎にも角にもみなさんお疲れさまでした!そして昨日はありがとうございましたm(_ _)m
ヘッドカバーガスケット交換② カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/01/04 16:12:51 |
![]() |
NSR250R 外装製作記 その2 ~カウルと塗料、ステッカーの選定~ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/06/01 07:26:39 |
![]() |
着々と・・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/02/08 21:46:07 |
![]() |
![]() |
きいろまんじゅう号 (ダイハツ エッセ) まともなクルマを初めて買いました。 黄色で丸っこいので「きいろまんじゅう号」。 「特売の ... |
![]() |
輸入車その他 フェルト スピード33 2012年11月に導入。 現時点での最高速は52.8キロ。 |
![]() |
カワサキ ZX-10R 初の新車! 並行物のUK仕様でフルパワー! 2017年モデルなので、フルパワーでも車検が ... |
![]() |
カワサキ ZX-10R 12Rからの乗り換え。 公式で「分かる人だけ乗れば良い。分からない人は乗らないで結構」と ... |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |