こんにちは。
テストは明日で最後です!しかもカンペ持ち込みオーケー(隠れてじゃないですよ。合法的にですよ~)でカンペづくりも終わったので書きたいと思います。
今回はヘッド周りについて書きたいと思います。
まずバルブスプリングは普通強化スプリングを入れますが、あえて純正より柔らかいものを入れてレスポンスアップを狙うため、レブリミットはノーマルより1000回転低くして常用7000回転まで、ここ一発で使っても8000回転までとします。
ただ組むのでは物足りないので業者に依頼してバルブのセット荷重を測ってもらいなるべく同じくらいのものを組んでやります。
ヘッドの方はビッグバルブはもちろんバルブガイド交換、シートリングカット、燃焼室容量合わせ、ポート研磨、修正面研。ブロック側も。それをやらずにメタルガスケットを組むと抜けやすくなると個人的に考えています。
なぜなら、どんなものもミクロン単位で見ると必ずデコボコがあります。ブロックは鋳物ですので表面のざらつきは他のものに比べて多いです。(加工されているのでそれほどではないですが。)
純正のカーボンガスケットなら多少のデコボコなら荷重がかかり変形するので相殺出来るでしょう。ですがメタルガスケットは金属です。カーボンに比べて変形しにくいです。なのでそのデコボコが相殺出来ずそこから圧縮抜けしてパワーが落ちると考えているからです。(といってもホントわずかな差なのですかね?そこまでやる意味があるかは?ですが長い目で見るとソッチの方がいいのではと思うのです。少しでもパワーを求めたいので。)
やるメニューが多いのでナプレックさんのRB26DETTドラッグ燃焼室Kitを組むのが一番早いのではないのでしょうか。
ということで今回はこのへんで。
いつまで続くんでしょう。いったい...
何度も言うようですがこれは僕個人の考えで予算は度外視です。
こんにちは~
ただいま定期試験期間なのですが、祝日が多いためこうしてブログを書く事ができます。
車の勉強ならいくらでも出来るのですが、テスト勉強は興味のないことばかりなので非常に苦痛です。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
が修行だと思ってやっています。
前回からの続きです。(これはあくまでも僕個人の考えです。予算は度外視しています。)
燃料ラインを引き直し
レギュレーター、
デリバリーライン
を交換。
さらに
インジェクターも大容量のものに交換しますが、一手間加えて新品ですが洗浄し噴射量を揃えてあげます。
そして燃料ポンプも大容量のものに交換。
コレクタータンクもつけたいところです。
キャパオーバーかもしれませんが燃料ポンプはタンク~コレクターで一基、コレクター~インジェクターで一基のニ基掛けにしたいです。
その3へ続く...
こんにちは~
みなさんは「知っているエンジンは?」と聞かれて思いつくエンジンはなんでしょうか?
2JZ、1JZ、3S、13B、SR20、etc...
やっぱり国産で有名なエンジンといえばRB26ではないでしょうか(個人的な考えです。)
最近時間があるといつもエンジンについて考えています。
これから書くことはあくまでも個人的な考えで費用等は無視しているのでご了承下さい。
まずエアクリーナーですが、純正交換タイプもいいですが、
むき出しタイプに交換し(写真はHKSパワーフローリローデット)
フェンダー内から吸気させることによりフレッシュエアを吸うことが出来るのでは?(もちろんエアクリーナーボックスを作り断熱対策もしっかりします。)
次にインタークーラーは
ARCのツインサクションタイプに交換しパイピングもタービン出口から完全セパレート化。
これにより圧力損失や吸気干渉が減ると思われるのでパワー、レスポンスアップにつながります。
サージタンクを交換し(写真はニスモのサージタンク)
ついでに純正の紙ガスケットからメタルガスケットに変更(写真はニスモのインテークガスケット)これで余計なトラブルがひとつ減るはずです。
なぜこういうことを書いたかというと
チューニングはパワーをあげるだけでなくこういう基礎もしっかりやらないといけないのでは?
と考えているからです。
タービン変える、排気量アップするetc...
その前に基礎をしっかりやったほうがいいのではと常日頃から思っています。(友達と話すときも意識して話していますが伝わっているかはわかりません。)
その2に続きます。
ヘッドカバーガスケット交換② カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/01/04 16:12:51 |
![]() |
NSR250R 外装製作記 その2 ~カウルと塗料、ステッカーの選定~ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/06/01 07:26:39 |
![]() |
着々と・・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/02/08 21:46:07 |
![]() |
![]() |
きいろまんじゅう号 (ダイハツ エッセ) まともなクルマを初めて買いました。 黄色で丸っこいので「きいろまんじゅう号」。 「特売の ... |
![]() |
輸入車その他 フェルト スピード33 2012年11月に導入。 現時点での最高速は52.8キロ。 |
![]() |
カワサキ ZX-10R 初の新車! 並行物のUK仕様でフルパワー! 2017年モデルなので、フルパワーでも車検が ... |
![]() |
カワサキ ZX-10R 12Rからの乗り換え。 公式で「分かる人だけ乗れば良い。分からない人は乗らないで結構」と ... |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |