ひらりんRさんの愛機ひらりん号に試乗してきました!(もちろん助手席ですよ)
まず外装
前
後ろ
18インチのBBSに275/35のタイヤが装着されています。ボディもツヤがあり非常にテカテカです!
GT-Rエンブレムは35R純正のモノに交換されていました。リアの鍵穴がスムージングされていたり、ウインカー、テールランプはLED化されているなど、細かい部分まで手を入れていることがわかります。
個人的に注目すべき所はブレーキです!
標準のモノより明らかにデカい!
355mmのロータが装着されています!これは助手席でもわかるくらい効きます!
見た目でわかる部分の説明はここまでにして、
助手席インプレッションです。
初めに言っておきますが、ここに書いている感想はあくまで僕個人が感じたことです。
275/35R18のタイヤが装着されているので路面の段差が結構ゴツゴツくるのかな?と予想していたのですが見事に外れました!
脚が仕事をしているのでそこまでゴツゴツがこないのです。
エンジンは
市街地では3000回転以上回す必要がないです。追い越しをかける際でも3500回転まで回せば十分です。3000回転付近からスーッと加速していくのがわかりました。アクセル開度は20~30%位でこの加速…
まるで最近のディーゼルターボ車、大排気量車、最近の過給器付き欧州車に乗っている感覚です。
常用回転域で太いトルクが出ていないとこのような加速は出来ませんね。最近のクルマは7速、8速の多段ミッションがついているのでギアで加速することは出来ますが、ひらりん号は5速ミッション。
5速ミッションでそれらと同等の加速をするということは太いトルクが出ているはず…
この日は暑く、街中は混んでいたのですが、水温は90℃まで上がりませんでした。(たしか86~7℃くらいだったはず)さすがです!
そして高速道路へ
高速では水温は80℃付近で安定していました。34純正3.545ファイナルでゆったり巡航するのもありだと感じました。
クローズドコース
鬼のような加速です。
あの加速は忘れられません!
ボディ
正直、ユルいと感じました。市街地ではそこまでではないのですが、高層道路上では剛性の無さが顕著に出てました。路面の継ぎ目を越えた時のショックがガツンとくるのです。脚にかかるべき力がボディに逃げているのでしょう。
こればかりはチューニングのせいではなく構造のせいです。日産車なので仕方がないです。
仮に、ゲージを入れたり、パネルボンド補強などをした場合は脚がもっと動くでしょうね~
でも、ひらりん号に補強を入れるのは勿体無い気がします。ゲージやパネルボンドは一度やると元に戻せませんし、フレーム修正が不可能になりますし…
ひらりん号、綺麗だし程度いいし…
更に手を加えるとしたら?
1 ファイナルギアを34R純正3.545に
あれだけのトルクがあればギア比がワイドのほうが相性が良いと思いました。高速巡航時の燃費も改善するはずですし。
2 空力対策
見た目を変えないというのであればアンダーパネルがベストなのでしょうが、ストレーキを付けるだけでも少しは変わると思います。
3 ボディ補強
前述の通りです。脚は今のままで相対的に柔らかくなった分はスタビで補うなんてどうでしょう?
総括
細かい部分まできちんと手が入っていて、
手抜きが一切ないと思いました。そして、ひらりんRさんのひらりん号に対する愛が感じられました!ここまで、完成されたマシーンは並大抵の努力では作ることが出来ないと思います。
ひらりんRさん、ひらりん号の主治医さんには尊敬の念を抱きました。
最後になりますが、O.i.r.a.123。さん、ひらりんRさんにはこのような機会を作っていただき、とても感謝しています。この経験は自分にとって確実にプラスになりました。
ありがとうございます!
もういくつ寝ると~
僕にはテストが待ってます…(僕のみん友さんの中にも何人かいるでしょう)
前回のテストは悲惨な結果だったので今回はヤる気を出さないといけないのです┐(´д`)┌
真面目な学生なので今日は勉強します。
今日やるのは微分積分嫌な気分、線形代数、基礎から学びたくない材料力学。ヤる気があればもう少しやります。ペー○ーもCSOばかりやってないで少しは本業したほうがいい野田よww
肝心なテスト範囲忘れた(´・_・`)
この記事は、コレってヤバくない?について書いています。
8月8日にコメの先物取引が72年ぶりに開始されました。
主食ですよ!主食…
先物取引についてWikipediaで調べてみました。
商品先物取引は、農産物や鉱工業材料等の商品を将来の一定日時に一定の価格で売買することを現時点で約束する取引であり、先物取引の一種である。中には現物取引に含まれる「先渡し契約」を伴うものもある。本来は、将来の価格変動リスクを管理するための手段(リスクヘッジ)として利用するものであるが、世界的に、投機手段としての利用が多くなっている。と書かれてます。
ちなみに72年前は第二次世界大戦勃発の年です。これにより米流通の統制によりコメの先物が廃止されました。
例は原油ですね。投機目的で取引され一時期ありえないくらい高くなってましたね。その結果レギュラーリッター200円目前ということに…(一概にこれだけが原因とは言えませんが。)
今回のことを考えてみると、原発事故の影響もあり古米が売れている状況で先物取引。一時はストップ高になったみたいですし…
このまま投機家が先物に投機して相場が上がれば、ノーブランド米が10キロで5000円とかそんな状況になってもおかしく無いって事ですよね。
コメ以外に主食に成り得るものに麦がありますが、日本で麦はコメ並みの自給率ないですよね。輸入に頼り切っているので主食にするにはリスクが高すぎると思います。
主食が主食でなくなるのでは?
そんなのは嫌です。
正直、主食で先物やる意味が僕にはわかんないです…
ヘッドカバーガスケット交換② カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/01/04 16:12:51 |
![]() |
NSR250R 外装製作記 その2 ~カウルと塗料、ステッカーの選定~ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/06/01 07:26:39 |
![]() |
着々と・・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/02/08 21:46:07 |
![]() |
![]() |
きいろまんじゅう号 (ダイハツ エッセ) まともなクルマを初めて買いました。 黄色で丸っこいので「きいろまんじゅう号」。 「特売の ... |
![]() |
輸入車その他 フェルト スピード33 2012年11月に導入。 現時点での最高速は52.8キロ。 |
![]() |
カワサキ ZX-10R 初の新車! 並行物のUK仕様でフルパワー! 2017年モデルなので、フルパワーでも車検が ... |
![]() |
カワサキ ZX-10R 12Rからの乗り換え。 公式で「分かる人だけ乗れば良い。分からない人は乗らないで結構」と ... |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |