また運休かよ… 汽車が運休になったので今日は休みです♪
昨日の夜?今日の朝?は雨が凄かったです…
今日はいつもより早く起きていたので


念のためJRのホームページで汽車の運行状況を確認
日◯線は運休…
ほんと

な路線だな。
他にも運休になっている路線がないかチェックしていると、

日◯線以外にも運休のところがあるな
(o._.)o ドレドレ・・・

あの室◯線も一部区間で運転見合わせだと…

これは休校か?(・∀・)ニヤニヤ
これを確認したのは朝の5時。あと30分もすれば学校から公式声明が出るだろうと思っていました。
しかし、待っても待っても公式声明が出ない。F5を連打しても何も変わらない。
待つこと1時間半、ついに学校から公式声明が…
本日休校
心の中は

でした。
公式声明の発表おせーよ…
室◯線が運転見合わせなら大半の学生は学校に行けないので、その時点で判断出来たはず…

教育機関が↑のようなら終わってる…
さて、少し寝てから勉強しよ…
ひらりん号に試乗?(・∀・)ニヤニヤ ひらりんRさんの愛機ひらりん号に試乗してきました!(もちろん助手席ですよ)
まず外装
前

後ろ

18インチのBBSに275/35のタイヤが装着されています。ボディもツヤがあり非常にテカテカです!
GT-Rエンブレムは35R純正のモノに交換されていました。リアの鍵穴がスムージングされていたり、ウインカー、テールランプはLED化されているなど、細かい部分まで手を入れていることがわかります。
個人的に注目すべき所はブレーキです!
標準のモノより明らかにデカい!
355mmのロータが装着されています!これは助手席でもわかるくらい効きます!
見た目でわかる部分の説明はここまでにして、

助手席インプレッションです。
初めに言っておきますが、ここに書いている感想はあくまで僕個人が感じたことです。
275/35R18のタイヤが装着されているので路面の段差が結構ゴツゴツくるのかな?と予想していたのですが見事に外れました!
脚が仕事をしているのでそこまでゴツゴツがこないのです。
エンジンは

市街地では3000回転以上回す必要がないです。追い越しをかける際でも3500回転まで回せば十分です。3000回転付近からスーッと加速していくのがわかりました。アクセル開度は20~30%位でこの加速…
まるで最近のディーゼルターボ車、大排気量車、最近の過給器付き欧州車に乗っている感覚です。
常用回転域で太いトルクが出ていないとこのような加速は出来ませんね。最近のクルマは7速、8速の多段ミッションがついているのでギアで加速することは出来ますが、ひらりん号は5速ミッション。
5速ミッションでそれらと同等の加速をするということは太いトルクが出ているはず…
この日は暑く、街中は混んでいたのですが、水温は90℃まで上がりませんでした。(たしか86~7℃くらいだったはず)さすがです!
そして高速道路へ
高速では水温は80℃付近で安定していました。34純正3.545ファイナルでゆったり巡航するのもありだと感じました。
クローズドコース
鬼のような加速です。


あの加速は忘れられません!
ボディ
正直、ユルいと感じました。市街地ではそこまでではないのですが、高層道路上では剛性の無さが顕著に出てました。路面の継ぎ目を越えた時のショックがガツンとくるのです。脚にかかるべき力がボディに逃げているのでしょう。
こればかりはチューニングのせいではなく構造のせいです。日産車なので仕方がないです。
仮に、ゲージを入れたり、パネルボンド補強などをした場合は脚がもっと動くでしょうね~
でも、ひらりん号に補強を入れるのは勿体無い気がします。ゲージやパネルボンドは一度やると元に戻せませんし、フレーム修正が不可能になりますし…

ひらりん号、綺麗だし程度いいし…
更に手を加えるとしたら?
1 ファイナルギアを34R純正3.545に
あれだけのトルクがあればギア比がワイドのほうが相性が良いと思いました。高速巡航時の燃費も改善するはずですし。
2 空力対策
見た目を変えないというのであればアンダーパネルがベストなのでしょうが、ストレーキを付けるだけでも少しは変わると思います。
3 ボディ補強
前述の通りです。脚は今のままで相対的に柔らかくなった分はスタビで補うなんてどうでしょう?
総括
細かい部分まできちんと手が入っていて、

手抜きが一切ないと思いました。そして、ひらりんRさんのひらりん号に対する愛が感じられました!ここまで、完成されたマシーンは並大抵の努力では作ることが出来ないと思います。
ひらりんRさん、ひらりん号の主治医さんには尊敬の念を抱きました。
最後になりますが、O.i.r.a.123。さん、ひらりんRさんにはこのような機会を作っていただき、とても感謝しています。この経験は自分にとって確実にプラスになりました。
ありがとうございます!
スゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!! 









感動しましたよ~
ゑ?何に感動したかって?
それはあえて書きません。画像からお察し下さい。
10代も残り1年となりました∑d(゚∀゚d) 本日19歳になりましたヾ(´・∀・)ノ
ということでプレゼント待っています~`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
こんな朝にお前に乗れないなんて(謎) ↑BGMとして聞いてください。

残暑のレベルではないです。夏はまだ続いていますよ…
昨日の朝は

だったので、今日は

自転車に乗れる!と、ルンルン気分で駅に向かっていたわけです。
駅に着いてすぐにアナウンスが流れました。
「日◯線は昨晩(一昨日)の雨の影響で上下線ともに運休です。」


運休だと?

学校休んでも問題ないな

一応、いつも同じ汽車に乗っている友達にどうしているか聞いてみよう。ということでメールを送信。返って来た答えは…
学校に

僕の心の中は



↑こんな感じでした。みんな真面目なのね…ヤスメルトキハヤスンダホウガイイノニ
しかたない。学校に

仕方がないので

に電話です。
R331993「日◯線は朝から運休ですよね?代行輸送のバスは出るのでしょうか?」
駅の人「運休ですね。代行輸送のバスは確保出来ていない状況なんですよ~」
R331993「はい?じゃあ、いつ運転を再開するんですか?」
駅の人「未定です。」
R331993「わかりました。運休なんですよね?遅延証明書は後から駅に行ったら貰えるのでしょうか?」
駅の人「発行は出来ます。」
R331993「じゃあ、後で貰いに行くのでよろしくお願いします。」
会話終了

バス出ねーのかよ。余計な金がかかるじゃねーか…
しかたない…道◯バスで行こう。
家に帰り、バスの時刻表を見ると

8時台のバスねーのかよ…
(o._.)o ドレドレ・・・
9時のバスと10時のバスか。9時だな。一応、JRも見ておこう。苫◯牧駅から汽車乗ればいいし。


9時のバスでも10時のバスでも乗る汽車は一緒かよ…

じゃあ10時だな
10時に家を出て、ロッテリアでdocomo wi-fiを使って時間を潰す…
ということで昨日は何のために学校に行ったかわからない1日でした。
朝から運休はやめて欲しかった…
|
ヘッドカバーガスケット交換② カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/01/04 16:12:51 |
![]() |
|
NSR250R 外装製作記 その2 ~カウルと塗料、ステッカーの選定~ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/06/01 07:26:39 |
![]() |
|
着々と・・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/02/08 21:46:07 |
![]() |
![]() |
きいろまんじゅう号 (ダイハツ エッセ) まともなクルマを初めて買いました。 黄色で丸っこいので「きいろまんじゅう号」。 「特売の ... |
![]() |
輸入車その他 フェルト スピード33 2012年11月に導入。 現時点での最高速は52.8キロ。 |
![]() |
カワサキ ZX-10R 初の新車! 並行物のUK仕様でフルパワー! 2017年モデルなので、フルパワーでも車検が ... |
![]() |
カワサキ ZX-10R 12Rからの乗り換え。 公式で「分かる人だけ乗れば良い。分からない人は乗らないで結構」と ... |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |