2011年12月21日
頼まれてもいないのにスマホ講座 ~その2~
さぁ、やってまいりました。
第2回 スマートフォンと車を繋ごう の巻
変なノリで頑張っておりますが、仕事が忙しくなってきてそれどころではありません。
さて第2回目は超ローカルネタでお送りします。
興味のない方は「そうなんだ」程度で、軽く流してください。
さてハイブリットでおなじみのレクサスCT200hですが、この純正ナビにはBluetooth通信によってハンズフリーができる事は有名ですが、携帯電話の電話帳をそのまんまナビ本体に移すこともできます。
電話帳がナビに入ると、電話がかかってきたときに画面に名前が表示されるので「コイツの電話、無視しよう」と出来るわけです(爆)。
有名どころの携帯電話ではレクサスのサポートもありますが、今回出たばかりの Galaxy S2LTEの場合、オーナーズデスクに問い合わせたところ「まだ対応してねーよ!ボケェ!」と有難いお言葉を頂きました。
「(電話帳の移し方は)いつごろ分かりそうですか?」と聞くと、
「出たばっかだろ!焦るな!キモオタかコノヤロ~!」との話で転送方法がアナウンスされるのはまだまだ先のようでした。
ならば勝手にやってしまおうという事で、転送方法を確認するとやはりBluetooth通信でデータを転送するやり方には変わりはないらしいので、ナビ側を『受け』状態にし、電話側を『送り』状態にして送信コマンドしてやればよいというわけですね。
トーシロー(業界用語)の私はとりあえず、いつもの「説明書は見ないよ」作戦で適当にいじってみること3分。
ハケーンしました。
マニアックすぎる内容なので(と言っても恐らくこの手に強い方やディーラーさんなら既に確立している当たり前の手順だと思いますが)参考までに綴ってみます。
≪電話帳転送方法・CT200h編≫
まず第一にナビとGalaxyがペアリング(Bluetooth通信が出来る状態)の設定が出来ている状態からスタートです。
①CT200h側の手順
[メニュー] → [設定] → [電話] → [電話帳] → [電話帳転送]
車側を『受信待機』状態にしておいて、
②Galaxy側の手順
[電話] → [(画面上)電話帳] → [(左下の)設定] → [(さらに左下にある)インポート・エクスポート] → [連絡先を送信] → [(転送したい人を選んでチェックを入れる)] → [送信] → [Bluetooth]
これで”上手くいけば”一瞬で電話帳が送信されます。
私の場合、友達が少ないので(泣)200件くらいでしたが「アレ?ホントに上手くいったのかな?」と思うくらい一瞬だったのでナビ側で確認をするとしっかり入ってました。
これで誰からかかってきたのか分かっちゃうという訳です。
恐らくiphoneやその他のスマホもやり方は一緒です。
プライベートな情報が車に入るのは嫌だという方がおられましたが、余程の人でない限り、あなたの電話帳を見て喜ぶ人はあまりいないと思いますが。
また、その車を家族や法人で第3者が使う場合は、コレ要注意です!
当然ですが・・・
ま、最新鋭の車なんで最新技術との連携というか使いこなしがさらに便利になると思っておるのですが、この機能は一歩間違えると見られて困る情報が垂れ流されるので注意ですよ。
でも選択して送信できるので仕事の相手のみ入れておけばいいんですけどね。
あと私の場合はほとんどが私一人が運用してますんで問題ないんですが、常に家族が乗るとかそういう使い方の人の場合、ハンズフリー電話も考え物ですね、筒抜けなんで。
というわけで、勝手にスマホ講座でした。
所で相変わらずVICS渋滞情報がほとんど信用できないんですが、あれはいつ改善されるんでしょうか?えらく渋滞が続いていると思ったらガラ空きだったなんてことはいい方ですが、その逆は困りものです。
センサー壊れてんじゃねぇえの?!ってのがたまにありますね。
さぁ、年末も押し迫ったX'mas直前!
皆様、交通事故には十分にご注意ください。
よいお年を~、
と言った手前、まだしぶとく更新するかもv¥v
ブログ一覧 |
社有車CT200h | クルマ
Posted at
2011/12/21 16:45:14
今、あなたにおすすめ