夏ですねぇ。
今年の夏は比較的過ごしやすい気がしますが、皆様お身体には十分ご自愛くださいませ。
さて、今年の夏は奥様の実家である熊本県まで里帰りをする企画が再浮上しまして、私も「やったぁ~(泣)」ってなもんで、準備を進めてまいりました。
我が家の住む愛知県からすると、熊本県は人吉市まで走りますんで、総走行距離はなんと『約1,000km』(片道ね)。
お仕事なんかで長距離を走る人からすればなんてことはない距離でしょうが、我が家の場合、夜に出発しておよそ12時間かけて走り込みます。
そりゃもう、鬼の形相で果敢に攻め立てるわけです。もう、ドライバーも車も参っちゃいます・・・。
現地からレポをリアルタイムにアップしたかったのですが、みんカラのスマホ版って写真がアップできないの?よくわからんのでやめました。
さて今回は新型輸送機「2005式グランドボイジャー」ですんで、気合も入ります。
最後に行った一昨年は「2004式グランドボイジャー」でしたがこいつが昨年追突事故で”帰らぬ車”になりましたので、心機一転ってところでしょうか。
ボイジャーで帰るのは初めてではありませんが、なにせアメ車ですんで、油断は禁物です。
怪しいところをチェックして、エアコンもかけっぱなしなので信頼のおける某ポルシェショップにお願いしてエアコンドーピング剤を注入しました。
ワコーズの何たらエアコンギンギンパワーって感じの奴です。
効果のほどは、正直・・・分からんです。が、負担が少しでも少なくなればヨシかなと。エンジンオイルも交換したばっかだし、タイヤでお世話になってるクラフトで空気圧とバランス、パンクなどのチェックもしてもらってとりあえず「やることやったぞ」と、出発進行!
バヒュ~~~ンと飛ばして、と言いたいところですが、距離も時間もかかるので飛ばしても危ないだけです。慣れた我が家にとって、この耐久レースはもはや完走だけを目指すのみ。のんびり行きましょう。
普段私はこの車(Gボイジャ)はほとんど乗らないので(奥さん仕様)よくわかりませんが、3.3Lあるのでトルクが太くて乗りやすいです。
いつもながら血気盛んに春日井インターを出発するんですが、岐阜羽島をこえたあたりで心がおれちゃうのが私のいけないところです。一昨年は養老SAで奥さんと交代しちゃいましたからね。なんて弱気な僕。
グランドボイジャーを検討するような奇特な人がいれば参考になるかなぁ、と思いちょっとインプレしますと、日本のようなアップダウンが激しく(特に中国道付近とか九州道とか)クネクネしている高速道路ではグランドボイジャーのような重量級ミニバンはのんびりが基本です。
で、速度もやはり100㎞/hが一番GOODです。それは平坦で100㎞/hだと回転数も1500程度で2000を超えることなくスイスイ走っていくし、少々の上り坂もキックダウンすることなく何とかトルクに任せて登っていきます。非常にスムーズです。
燃費もいいしね。
法定速度があるので140㎞とかはありえませんがっ、仮に140㎞とかで走ってもボイジャーの足ではフラつくだけで回転数も2500から上になるし、急な坂道では意外とキックダウンもします。つまりいいとこナシです。
普段、東名高速とか走ってますとシャカリキに蛇行を繰り返しながら縫って走るミニバンがおりますが、ボイジャの場合、足が日本車のそれよりもやわらかいので「ヨッタヨッタ」してしまいます。多分、うちの車のショックが抜けてるだけだという事もあるんでしょうが、そもそもそういう車じゃないよという事でしょうね。のんびり走れば燃費もいいし乗り心地も良いですよ。
そんなわけで、初日に寄ったのが『阿蘇山』。いい煙出してました。
ちなみに横でツアーしていた案内人曰く「ここで自殺しようとしても死ねませんから。急に見える断崖絶壁も、近くに行けばこんな感じで結構なだらかでしょ。結局、転がって火口まで行けず途中で止まるんだけど、色んなところが滑落途中で複雑骨折しちゃって、そりゃ大変なことになって救助されるんですよ。硫黄の匂いに燻されながらね。」と嬉しそうに話してまして、非常に勉強になりました。
あまりにのどかでいいところ。熊本。
色々走ってきたのでこの続きは次回に続く・・・。
期待しないで待て!
75歳の華麗なドライビング カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/02/03 20:57:24 |
![]() |
あまってるカーオーディオを自宅で使ってみよう! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/01/20 10:08:35 |
![]() |
![]() |
トヨタ プリウス ついに我が家にも・・・これは前にも使ったか。 Gボイジャーが任期満了を前に引退宣言。 ... |
![]() |
レクサス CT ついにまともな車が我が家へ(社有車)。 来たるべきオイルショックに備え・・・ なわけねー ... |
![]() |
クライスラー グランドボイジャー ついに蘇ったよ、の3代目グランドボイジャーです。 今度は前回の2004年式(RG) ... |
![]() |
ポルシェ 911 出会った時は色黒でした。 部品の高さに耐えながらも何とか維持しております。 一念発起でフ ... |