• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シーニックドライブ@keyのブログ一覧

2012年06月12日 イイね!

気分上々↑↑アゲアゲサウンド計画の巻

気分上々↑↑アゲアゲサウンド計画の巻梅雨入りなこの季節。どうしてくれよう・・・・

 今日は気まぐれでモスバーガーにてランチ。「スッキリ!」コラボ企画で売り出し中の「塩麹バーガー」なるものを食べております。普通にウマいです。
 
 なんかジムにも行く気がおきねぇ、とそんな無気力全開(私か)な季節真っ只中ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 私は何とか生きています。
 
しばらく朝練もお休みモードで、ちょっと大きな声では言えない理由もありましたが、無事!車検も済ませまして、ぽるしぇ帰ってきております。

 車庫になかったのはその為だったんですね!
 ええ、そういう事にしておきましょう!
 
 さてさて、車検から帰ってきてからというもの、ぽるしぇたーぼ号純正然としたマフラーがジェントルすぎて、むかしはよくこれで満足してたな、と自分に呆れてしまうくらい、大人しいマフラーがついております。

 大人しいというのは
静か&デザイン

 共になんですが、まぁ、ツマランと言うのが正直なところ。


以前からつけていたマフラーも出口がデカすぎてあまり評判がよくなく、私もさすがにちょっとデザイン的にもウ~ン、ってな感じでした。

どっかに面白いマフラー落ちてないかなぁ~としばらく探してみましたが、落ちていたのは犬のウOコくらいなもんで、じゃあ、得意のコネクションお願い作戦で聞き込み調査。

 今はマフラーデザインにこだわっている時じゃないし、試作として試したい気持ちが強かったこともあって、今回はマフラー職人に頼む時じゃないと判断して1週間。悩みました。
 私の心を揺さぶるイケイケマフラーはどこにあるのだ、と。

 そこに神降臨。
 (協力者の名は・・・)

 
 私の希望に合った(?)マフラーを求めて試作に付き合ってくれるという奇特な方が現れました。
 お金の無い私はまさにおんぶにだっこ状態で、もうだっこちゃんのように黒ンぼ(禁止用語?)になってでもこのマフラー計画を成功させるぞ!と誓ったのでした。
 
で、デザインを考察したんです。
 

これ、気が付いたらうちの事務所に置いてあったという『934のプラモデル』なんですが(以前の記事参照)934はこんな感じのマフラーなんですね。消音もクソもないのでタービンから直でチョンマゲのようにバンパー下から生えておるようです。
 
 さすがにこれはマネできないので参考程度に。


現在の実車はどうかというと、
 

見にくいですがブラックアウトされたマフラー(タイコ)が見えますが、こんな感じです。
これがまえの通称「デカ口マフラー」です。
出口は約Φ115もありました。
中間でもΦ100近くあって太いです。
ナットも外しにくいったらなかったです(私は断念して先生に任せましたが(爆))

ウエストゲートも併せて作ろうという事になって、有難くお任せしました(爆)。


デザインと言っても個人的にはパイプ丸出しが男らしいと思っておったので、程よいパイプが見えていればOKなんですが、どうなる事やら・・・。

 
 取っ払ってみました、の図。

隠し穴に潜り込んで遊んでいるため、こんな位置から写真が撮れるんですね~。
バカだろ~。

タービン丸出しの恥ずかしい状態ですが、早速届いた「試作品」のウエストゲートパイプを仮付しているところです。

 若干のオイル漏れなども併せて探りながら、小一時間エンジンを下から眺めてムフフな時間。こういう機械モノって、製造業に携わっていたころから眺めるのが好きでして、詳しく分からなくても、オイルラインをたどったり、複雑な作りを触ったり、楽しいですな!

 それにしても以前エキゾーストパイプに巻いた耐熱テープが意外なほど擦れてるんですがどこでやったんでしょうか?危険です。
  
 

こんな感じで試作品を仮付してみたところ、もう抜群にフィット!

手直しもほとんど必要ありません。

現車合わせしていないのにこのフィット感は何なんでしょう!
まさにO牛さん、持ってますね~~
 (あ、言っちゃった)


タービンも異常は無さそう(よくわかりませんが)。
思う存分吠えてもらいましょう。


現車に合わせて長さを決め、なんとラフタイムさんでカットしてもらいました。
すいませんね、いつもお金にならない客で。

テンションアゲアゲな私、こうしてガレージに帰ります。

さぁ~磨いて塗装して取付けですよ!

今日はあいにくの雨なんで、塗装はできないなぁ。

明日時間が出来ればなぁ。

 

そうそう、仮付けして分かったんですが、今回のマフラーは訳あってちょっと
 音がワイルドです。

  ・・・以前Youtubeで見たあの934が忘れられなくって・・・

結構な音だったんでこりゃ怒られると思い、アップガOージまで足を運んでインナーサイレンサーも準備しました。

これでもう安心!

若いもんにはまだまだ負けないよ、とばかりに、勇ましい音になって帰ってくる予定です。
 ただ、まだまともに付けて走ってないんで、どんなんになるかは、こうご期待ってことで。

2児のパパGT-R号にぶち抜かれた音が意外にもカッコよかったので、
 ポルシェもやったる!負けちゃおれん!そんな感じです(爆)
 
 
 音に上品も下品もない!
 あるのは排気効率と気合いだけだ!

と、ポルシェ博士も言っていました(大嘘)。

こんなことで超幸せになれる私。
ホント、皆様のおかげでございます。

 今回はO牛先生をはじめ、いろんな方にアドバイス頂きました。
改めて、O牛さん&ラフタイムさんに御礼申し上げます~。
(まだ完成してないんですがね)
有難いことです。
  
 
 
 

人生、目いっぱい楽しまないとね。
 
期間限定のつもりで、期待しないで、どうかよろしく。
Posted at 2012/06/12 17:01:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | ポルシェ930turbo | クルマ
2012年06月01日 イイね!

内容は無いよ

内容は無いよガレージにあるべきヤツが無いと寂しいですな。

オイル漏れもこれといった解決策が無いし、マフラー戻しちゃったので超じぇんとるになっちゃったし。

つまらんなぁ。

そんな梅雨前の金曜日でがす(´・ω・`)
Posted at 2012/06/01 12:06:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ930turbo | 日記
2012年04月22日 イイね!

雷神さん!

やっぱ雨かぁ~~

久々の、しかも新コースツーリング。
残念無念・・・
  
んな週末を送っております。

 先週の調整から元気の良いエキゾーストが気に入っておりまして、エンジンブレーキが心地よい今日この頃。

 話の中で「ゴロゴロ雷オヤジだね」というフレーズがバッチリ決まって、早速注文しました。

 何を?
 
まずは下準備ということで。
 
 これまで乗ってきて、「リアワイパー取らないの?」と何度か聞かれた覚えがあります。
 べつに大した事ではないと思いますが、サッパリさせたいと言われる方が多いみたいで取っている方を見かけましたが、その点私は気になりません。

 そのリアワイパーがちょと邪魔になったので、いったん撤去と思って。



こんな感じにサッパリと。
でもフードに穴が開いてるんで、これ以上取っても穴が開いちゃって逆にかっこ悪いと思うんで、とりあえずここまで。
 
 この穴をふさぐキャップが安く売ってる、という情報があれば教えてください。そんな都合のいいモン、あんのかね・・・。


 

 

で、完成!


刺青入れました。

どうしても左側に入れたかったんで、ワイパー取ったんです。
 

雷神さんが宿りました。

シャレで乗りましょう。こういうのは。

 新名神環状、走ってこようかな?
 一人下見に行ってこられたこの方のコースで・・・
  

 誰かご一緒しませんか?お供します~
Posted at 2012/04/22 22:42:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | ポルシェ930turbo | クルマ
2012年04月16日 イイね!

ライジングサン!

いやぁですね。
 待ってましたの、です。

 風が心地いいですねぇ~。
 今週の朝練も、窓とサンルーフを全開でのんびり走行しました。

 今回はちょっとオイル漏れの対策で内服薬を投与しての慣らしということで、ブーストをかけないようにのんびり、のんびり・・・・

 おかげでオイル漏れはほとんど無く、お尻は綺麗のまま無事帰還。

 やっぱりブーストかけて5000rpm以上回すような、いわゆる全開走行すると漏れちゃうみたいです。う~ん、そんな走行したっけかなぁ。

 困ったなぁ、古い車は多少は仕方が無いんでしょうが、個人的にはきっちり直したい気分です。



内服薬が効けばいいんですが。

古い車は色々と余計な手間がかかってきますね。

来週のトンデモツーリング(仮称)に向けて(?)空気圧などもチェックしておきましょう。

 そういえば・・・
 
 ラフタイムさんとこで「この車高どうなの?」という相談してまして、「十分低いと思うよ」というご意見もなんのその、あの人のF355にも触発され、もちょっとシャコタンが好きな私、なんか対策は無いものかと考えてましたら、「タイヤ外に出るといい感じに見えるんじゃない」  案が。


 物は試しにと、PORSCHE純正のスペーサーがあるというので早速25mmのアダプターを装着!

 私のターボ号(リア)にはすでに純正の25mm程度のスペーサーが入っておりますんで、合わせて50mm程度の超ロングな状態になってしまい、2人で「これはちょっと・・・」という感じでしたが強引にもホイルを取り付けてみることにしました。

写真は撮りませんでしたが、いい感じにツライチ近くになりまして、「これはっ!」と喜んだのもつかの間、ちょっと離れて後ろから見るとあまりに細すぎるリアタイヤ(225/50R16)が情けないくらい外側についておりまして、なんかヘン。

 バランスがあまりにおかしく、こりゃダメだと廃案になりました。
だって、車高下げると意外にお金がかかるんだもん。 

 
 そんなくだらない事であーだこーだして、タイトルです。


 
 朝練でおなじみのあの人のせいで(爆)だんだん変態度合いが伝染している模様で・・・
 どうしてもお尻に火がつきたいお尻から火を噴きたい病にしばらく感染しております。

 ただ、現在は非常に調子がいいのもあってあんまし、余計なことして壊したくない、というのが本音だったりします。

 ところがです。
ラフタイムさんいわく、「もっとアクセルオフでボンボン!ドンドコ!ゴロゴロ!言うはずなんだけど」という流れからちょっと見てもらう中で、点火時期がちょっと早めてあることが分かりました。

 思い起こせば数年前、エンジンが直って引き取りに言ったときのこと・・・

  雪がちらつく岐阜の寒空の下、私に
メカニックが言いました。
 
 「点火時期を少しだけ進めて高回転まできれいに回せるようにしてみたんで、気に入らなかったらまた・・・」

  車が完成して大喜びだった当時の私にとっては、点火時期を早めたら何がどうなって、こうなるんだ、ということまではつながらず、「そうなの~」と大きくうなずくばかりでございました。  ・・・勉強します。


  じゃあこいつを元に戻すとどうなるか。

 いわゆるノーマルの位置に戻すと、よくなるんじゃないかと。

 で、やってもらったわけですが・・・

 雷様になってしまいました。

 
3000rpmも回っている状態でアクセルオフするだけで(エンブレ状態ネ)

ボンボン!
 ゴロゴロ!

  バンバカバンっ!


 ですよ。


今日から私は「team雷神」ってことで一人旗揚げします(爆)
遠くからエンブレでゴロゴロボンスカいいながら近づいてくる近所迷惑なヤツ。

いやぁ~~楽しい!!

ターボ車ってこんなにバンバン言うんですね~。

バカですね~、おバカな私はどんどんおバカな方向に伸びていきますね~

こりゃいいや、とアクセルを煽るとボスッ!!ボスッ!!

おお、なんかがつきそな予感!?

いいんです、火がつかなくても。
Turbo車には違う楽しみ方があるんです。
 
何に期待しているんだ!我々はいったいどこを目指しているんだ!

そんな春の夕暮れ時でした・・・・

 さて、回してみたいですねぇ~

 壊さない程度に、楽しみます(爆)
 つけばいいな・・
Posted at 2012/04/16 21:37:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | ポルシェ930turbo | クルマ
2012年03月24日 イイね!

春風で風引きそうな今日この頃・・・

春風で風引きそうな今日この頃・・・今日は珍しく(?)土曜日に一人で現場仕事してました。

 そりゃもう、独り言を連発しながらはかどりましたよ~(爆)

 朝は結構な雨模様だったのに帰るころにはすっかり小春日和・・・と思いきや、強い風が吹いてコリャ風邪引きそう。

 皆さんもお気をつけください。

 そんな訳で、家につくころには体がノッテきちゃって、久しぶりに車でも洗うかと。

 先週の朝練は雨に降られて久々に我が930Turboも泥だらけ。

洗い出してまもなく日が沈み、一気に寒くなったのでガレージに入れて拭き拭きタイムにしましたよ。


今日は久しぶりにちょっとメンテ的なこともしちゃおうかなと。

その昔、ある先輩から頂いた「RACING DYNAMICS製」のタワーバーが光っております。

 肌身離さずついておりますので、効果のほどは分かりませんが、イイ!としておきましょう。
 
 そうそう、トランクルームにはたまに構ってあげないといけないサミシガーリがいるので、こいつもちょっくら拝見。


このなんとも頼りないスティックヒューズ達。

アンペアの小さいものなんかハリガネみたいな細さなんで切れてるのかよく分かんないですよね。

 こうやってたまに見てやって、さわさわお触りしてあげると接触不良もなくなるんだという。

 ま、おまじないのような、こんなんで大丈夫なんか、と思う部分であります。
 
 上に鎮座しているのがフューエルポンプなどを司るリレーなんですが、とりあえず見た感じ問題は無さそう。

 といっても、見て分かるようなもんじゃないし。死ぬときは突然だし!
 
 OK!ってことで。



これがガレージ内で暖気するため、私が独自に開発した「排気君1号」です。

 以前ついていたまふりゃ~向けに開発したのでまふりゃ~径が合ってませんが、細かいことは気にしない。

 こいつは見よう見まねで開発したので出来が悪く、思ったより効率が悪うございました。要は排圧だけで換気扇まで登って行ってくれると思ったのですが、駄目でした。

 前にTVショーでお金持ちのガレージについていたモノホンの排気システムは根元に凄くパワーのありそうな吸気ファンがついておりました。

 次回は換気扇の手前にソイツが要るなぁ、と画策中。ま、もうじき夏なので(?)暖気の必要が無くなるんでね。イラネ。

 

さて、最後は下からチェック。
ケツから撮ってます!
 
皆様に「バカだねぇ~」とお褒めのお言葉を頂いております自宅PITです。
 
 何をするわけでもないこの空間ですが、たまに一人でエンジンを眺めながら物想いにふけるのには最高です。ただ、エンジンかけたままは一酸化炭素中毒の危険があるので要注意です。

 う~ん、ポルシェ特有のオイル漏れ・にじみは・・・あるなぁ。

ストップリーク、入れようかなぁ、それで治るかなぁ。なんて考えています。考えるだけはタダです。

 この場所ではかつて、ヒータのシステムを治したことがあるくらいですが、マフラー交換位なら安全に出来ます。  プジョー206もR1もここでチェンジしました(爆)

 
今じゃタイヤ置き場ですが。

 今日のところは、こんな感じ。

 知らない間に、助手席側シートベルトの部品が居なくなってるんですが、誰か知りませんか?

 よじれちゃうんで、早く返してください。 

 
 明日は出撃かな。天気もよさげだし!
Posted at 2012/03/24 22:50:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ930turbo | クルマ

プロフィール

車で遊ぶ機会が減ってしまい、何とも寂しい毎日。  時間を見つけてはチョコチョコDIYして楽しんでます。マイガレージは男の遊び場! (ゴミ捨て場じゃないで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

75歳の華麗なドライビング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/03 20:57:24
あまってるカーオーディオを自宅で使ってみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/20 10:08:35

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
 ついに我が家にも・・・これは前にも使ったか。 Gボイジャーが任期満了を前に引退宣言。 ...
レクサス CT レクサス CT
ついにまともな車が我が家へ(社有車)。 来たるべきオイルショックに備え・・・ なわけねー ...
クライスラー グランドボイジャー クライスラー グランドボイジャー
 ついに蘇ったよ、の3代目グランドボイジャーです。  今度は前回の2004年式(RG) ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
出会った時は色黒でした。 部品の高さに耐えながらも何とか維持しております。 一念発起でフ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation