• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シーニックドライブ@keyのブログ一覧

2012年03月11日 イイね!

寒すぎるよ、ホント・・・。

本日は予告通り(?)
All Japan Supercar Club Meetingにお邪魔してきました。

  オイル交換後の調子もどんなんかな~ってなもんで、ブリブリ行きたいと思います!


 さてさて、久しぶりのぽるしぇなドライブは気持ちがいいです。
寝坊した私は、朝食抜きでそそくさと出発。

 オイルはまだ暖まっていない様子でしたが、まずまずの調子。
 ちょうどオイル交換に行く道中で、アイドルを煽るとその落ち込みが800回転くらいまで下がっちゃって気になってたんですが、オイルの劣化が原因だったようです。

 交換後は素直な元の特性に戻りましたよ。見事ですね。
 
 低速トルクも戻ったんでしょうか。乗りやすくなってましたが、調子に乗ってアイドリング発進してたら2回もエンストこいちゃいました。

 そんなわけで無事到着。
 エントリーできなかったので(?)外野組みでしたが、いやぁ、凄いマシンばっかりでした。


今回私がビビッときたのはこのお車です。
オーバーフェンダーが934していたレーサーマシン。このリベット止めフェンダー、934まんまですよね。カッコイイ!

 ホイルとタイヤのバランスなども参考にさせていただきました。
 いつの日か、934に変身する日に備えて・・・(爆)。
 
 そりゃまぁいろんなスゲエ車だらけで、どいつもこいつも参りました。
Ferrariもランボもこんだけ数が集まっちゃうとありがたみっていうのもなくなっちゃうし、少々デコレーション(失礼)しててもフツーに見えちゃうのが悲しいですね。

 街中にいればどんな車も一番星になれるというのに、錯覚って怖い。

 ということで、私がいいわぁ~と思った2台を厳選すると、

 何色っていうのか知りませんが、アメ車のアイスブルーに似た素敵な色でした。
きっとカリフォルニアから来たのでしょう。後ろのヤシの木がカリフォルニアって感じがするでしょう?メチャ寒かったですが!

 私が前に乗っていたミニもこんな色でした。涼しげで大好きです。
こんなF355に乗れるなんて、ウラヤマシスですわ。


で、やっぱりのカウンタック。
カウンタックなどの古い車は、私のぽるしぇも同世代なので同じなんですが、年代相応の設計からモールがいたるところに入っていたり、隙間があったりして、ボディーカラーが「ホワイト」の場合、パーツとの輪郭がはっきりしてかっこよく見えちゃうんですよねぇ~。
 こんなガンダムちっくなカウンタック、しびれるなぁ。
 こちらもカリフォルニアな一枚でした。

 もっと過激なお車もたくさんいましたが、それは他の参加者のブログにてお任せいたします。

 でも調子がさらに良くなってしまった我がぽるしぇたーぼ号。ポンコチックもまだまだ捨てたもんじゃない。

 帰り道、何なの、あの渋滞は!
 
  最後に、
All Japan Supercar Club Meeting を企画・運営いただいたスタッフ&関係者の皆様、本当に寒い中お疲れ様でした。いつものメンバーの方もちらほら見えましたが、趣味の世界でも思いっきり楽しんでいる姿を拝見しました。
 有難い事です。感謝!

 不思議な趣味仲間ですね。
 
また朝練などでお会いしましたら、よろしくお願いいたします。

 
Posted at 2012/03/11 18:29:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | ポルシェ930turbo | クルマ
2012年03月10日 イイね!

ミーティング・・・行くの? の巻

あの震災からもう1年なんですね。

 毎日のように震災特集が流れてるんで、色々考えさせられる反面、流石にちょっと滅入ってきますね。

 それはさておき、明日はとあるミーティングがあるとかで、前々から気にはなっていたんですが、ちょっと仕事が立て込んでおりまして、今日も朝からその対応に追われておりました。

 3月は不動産業界の繁忙期なので気が抜けません。有難い事でもありますが。

そんな中、午前中にめでたく(?)目処が立って、ツーリング兼ミーティングに顔出しくらいは出来そうな感じ。

 「ミーティング ・・・ 行っていい?

そんな感じです(爆)

 で、それほど行く気もなくなっていたミーティング(?)にむけてなぜかソワソワ

 気がつけば、いつものぽるしぇやさんに緊急TEL(超迷惑な客確定) 


で、エンジンオイル交換ですよ!

 思い起こせばもうすぐ一年。オイル交換もそんな前(爆)。良い子はもっと定期的に交換しましょう。

 でも走行距離も3000~4000kmなので、まぁ、こんなもんかと納得しております。

今回は「Kendall 製GT-1:20W-50」を入れてみました。前のはなんだったか忘れましたが、今回のは「ソートー具合がイイヨ!」とのことで、楽しみです。

 オイル自体は凄く硬そうで、昔入れていたクェーカーの100%鉱物油にも劣らないくらい、水あめドロ~ンな感じでした。
 暖まれば柔らかくなるんでしょうが、ドロ~ン加減が私は好きです。

ちょっと最近、下血もひどくなってきたので、ソレも診断してもらいました。
ある合わせ面からの漏れがちょっと多くなってきていることが判明、とりあえず簡単に治せるところではないことが分かったのでもうガッカリ

  応急処置を試してもらって、効果に期待を膨らませながら家路に着きました。

明日はちょっと朝が早いね。そんなことを思いながらお湯割を飲んでいる今日この頃。

 いかれる方はどうかよろしく。
Posted at 2012/03/10 22:21:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ930turbo | クルマ
2012年01月09日 イイね!

迎春~今年も楽しんだモン勝ちで行こう!

あけましておめでとうございます。

ずいぶんと遅いご挨拶で申し訳ございません。
皆様今年もどうかよろしくお願いいたします。

 さてさて、年末も色々と忙しく動き回っていまして、新春早々仕事もバタバタなのはどこも一緒でしょうが、クリスマス以来火を入れた我が家の930Turbo。

 旧車に程近くなった930Turboですので、親戚や友人からは「エンジンかかるの?」とか言われております。
 最近のセキュリティ満載近代カーに比べ、コンピュータすら搭載されていない930Turboはキーひと捻りで一発ですよ!

 調子の良い愛車は最高ですね。

 そんなわけで塩カリ地獄を覚悟の上、今年初めての朝練へGO!
 
 

寒い!寒すぎるぜ!
流石は北欧の車。冬の寒さにはGood コンディション。
加給音も久しぶりで楽しめました。
アクセルオフで「パン!パン!」言うんですが、火が出ないんですよね~。
Beeさんの355のように火出ないかな、とまだあきらめていない2012。

 今年の目標はこんな感じ!(音をMAXにしてご鑑賞ください。)
 


ターボフェンダーからのなっちカレラ号。
この冬空に930は抜群に合いますね~、と自画自賛。
乾いた空冷サウンドはもはや旧車ですよ、旧車!オールドタイマーに呼ばれる日も近い!


近代車代表のGT-Rは今日も多勢で参ってしまいます。

途中いい感じのスピードで抜いてもらいましたが、本当に静かに突っ走っていくのでこれが新時代なんですかね。でっかいので迫力がありますよ。カッコいいですね。


今回はこんな感じに並べて歓談。
ヤスボウM3とへいろくRS6が入ってないのは移動前に撮ってしまったからです。ゴメンネ、ゴメンネ~。

今年もこんな素敵な愉快な仲間たちとお気楽くるま道で遊べますように、皆様どうかよろしくお願いいたします。
 迷惑かけないように気をつけます(爆)。

さ~て、次回の内容は

 さよならアメ車君、時代は・・・?の巻
 CT200hの燃費がピンチ?の巻
の2本でお送りする予定でガンス~
 期待しないで待て!
Posted at 2012/01/09 11:01:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | ポルシェ930turbo | クルマ
2011年11月13日 イイね!

超早朝!茶臼山ツーリングの巻

 買ってようやく1年になろうかというドコモのスマホのバッテリーがいよいよ一日もたなくなってきた様子で「このソニエリ豚野郎!」とカッカきている(死語)私が元気にお送りしております。

 今週末は久しぶりのツーリング企画にお誘いいただき、気合いを入れて出撃させていただきました!!

 いやぁ~ですよ。車とバイクにはもってこいのサイコーの季節になりましたねぇ。
秋と言えばツーリングですよ。猫も杓子も走るのです。青春です

で、美味しいものを食べに行くと。

思い起こせばここ数年、こんな朝早くに起きて行くツーリング、参加してなかったなぁ・・・。軟弱になったなぁ、私。おはミカが懐かしいなぁ・・・。

 さて、そんな私を震え立たせた理由がもう一つ。

 我が930turboですが、ここ最近は調子がよくってなんだかちょっと怖いくらい、大きな不具合らしいもんが無かったんでいつもお邪魔している某メカニックさんに”ちょっと気になってる部分”などと「どうやったらFerrariみたいにが吹けるの?」と完全なるおバカな話してみたところ「じゃ、一回見てみるか」ということになって、急きょ翌日に車を預けてしまう迷惑な私。

で、アクセルスロットルがちゃんと開いていないことが発覚。
今までハーフスロットルのような半開き状態だったなんて・・・。

フルブーストがかかってしまえば過給がはじまってそれなりの加速をしていますが、フラップが半開きであればエアーの流量も変わり、当然燃料噴射量も変わってくるととのことで、これは一大事。

 そんな訳でその為のアクセルリンク調整と、その他ご老体ならではの節々の関節痛のようなもの(ドアミラーのガタやファンベルト、アイドル調整ナドナド)を診てもらいすこぶる調子が良くなった気になっておったので、今回のツーリングでその出来はいかがなものかと楽しみにしておりました。


5時起床。6時出発。
第一声「うわ、さぶ~」
眠すぎる・・・。お支度して(爆)暖気中。と言ってもナビ設定したら即出発。
ガレージ内で暖気してると家中がビビリ出して怒られてしまうので。


東名守山付近にて。
朝焼けが・・・(泣
車が暖まってきていい感じ。早朝は車も少なくってイイネ!


さぁ、仮集合場所(?)にてリーダー達と合流。一路集合地点へ。
皆さん早くも待機中でご苦労様です。
ちなみに、今回体調が最悪の中、このツーリング企画&進行を務めてくださった「蛙クラブ」996Sさん、本当にありがとうございました。そしてお疲れさまでした。
最高に楽しいツーリングでした。素敵な道を教えてもらいましたよ!



こちらが正式(?)な第一集合地点。どんぐり。
続々と集まってきまして、気合い十分。
流石に秋の早朝は寒い!この時外気温約8℃。霧がかっておりまして、幻想的な雰囲気の中、出発です。
 ところでお見送りして下さった方、この時点で今回のツーリングの1/3を消化しておりましたが無事ご帰宅されたでしょうか?
O牛師匠!今度は是非ご一緒しましょう。


ボクスタースパイダーなアイツ。
ヤバいぜ、早朝のような風景が似合いすぎる。
「だが、今日の俺は違う!」


今回のツーリングは「紅葉ツーリング」とも言います。
え?それが本当の目的?がんばって撮った写真で唯一、紅葉らしき画。

茶臼山に登れば登るほどいい色に焼けていましたよ!
タダね、やっぱ峠道ですんで、とても写真なんか撮ってらんない。

右へ左へ。いい道が続きます。紅葉客も多かったですね。


で、茶臼山の展望へ。
私、久しぶりに風景で感動しました。
眼下に広がる雲海
空気も澄んでいて、静か。
早く起きた甲斐があったというものです。


パノラマで撮ってみたり。
秋晴れの山並み。清々しくそして最高に気持ちの良い場所でした。


向こうに見える山々の白いものが雲海ですよ。って言うのかよくわかりませんが。
まぁ、最高の景色と我が930turbo。いいですねぇ。
皆さんも是非。ここはオススメ。一人でも来てみたい。でも寂しいから多分来ない。


 テクニカルなコーナーをヒラリヒラリ(妄想イメージ)と下山です。
アウディ速いなぁ、と感心してると自分がヒヤリとする始末。
GoodSpeedで私にはちょうど良かったです。

 ちなみに930turboでもそんなに激しく走るつもりでないなら全く問題なく楽しく走らせられますよ。
 ハンドリングも軽くスパッと曲がるし、このくらいの気持ちの良いスピードで駆け抜けるのがちょうどよいですよ。

 前者のアウディがコーナーで落ち葉を舞上げる瞬間なんて、映画のワンシーンのような瞬間でもありました。


ラフォーレでF360号と合流。
幅があるので峠道にはどうかと思いましたが気持ちよく走ってましたよね?
 街ゆく人はやっぱりFerrariには反応しますね。流石はFerrariですね、後ろを走るポルシェって、なんか損・・・。

 途中、下半身からの緊急通報を受け急きょピットストップ。後続車を惑わせたのはナイショです。お騒がせしました。限界だったらしいので。

 この足でアドレナリンに向かい、美味しい昼食を頂きました。
 もうちょっと近ければ、と思いましたが、まぁちょうどいい距離ですかね。
 また皆で来たいですね。ランチで1500ならOK牧場です。


 で、気になっていたアクセルリンク調整の結果は・・・。

 すげぇぜ!

あのですね、実を言うと今まで他の930turbo乗りの方と比較してもだいぶ遅い気がしてまして、エンジンの回りとか吹けあがりとか加速もおかしい感じはしてませんでしたが確かに頭打ちな印象はありました。
 でも私のはできの悪い930turboだと思ってたんで(謎)まぁ、コリャ仕方ないかな、程度に考えてたんですが、どうも持病持ちだったようで・・・・

 しかし今回の調整の結果、踏んだら踏んだだけ前に出る、って感じがもろに変わりましたよ。ウチの車、こんなに速かったっけ?ってなもんです。
 ま、ちょっとくらいは脚色してますが(爆)。

 ただやはり2速~3速使用時の加速感が明らかに鋭くなってるんですよ!!
もうオジサン喜んじゃって、いつもより余計にアクセル踏んじゃったりなんかして、楽しいわぁ。

 アドレナリンからの帰りはそのまま中津川から乗って高速で戻りましたが凄いのなんのって!(私の脳内だけでしょうが)

 ブーストが掛かり始めてからの加速が以前とは全然違うんですよ。
 基本中の基本整備がいかに大切か。某オクで変なマフリャ~をまた買いそうになってた私は大いに反省しましたとさ。

 ちなみに火吹きについては燃料は相当量濃くなってる仕様ですが、CDIが純正では無いためか火花が強くなっているはずだということで完全燃焼とまではいかないまでも濃いなりに良く燃えている方だという話なので、もう少し気持ち薄くすれば出るかも、と言われましたが、エンジン壊すことの方がトラウマなので、別に全然問題ない範囲なのですが「薄くする」ということに敏感な私は、結局このままにしておいてもらいました(濃い目状態)。

 今日戻ってみると、綺麗にして出かけたオケツがいつもよりススで汚れていました。これって、こういうことにカンケーしてるんスか?

 誰かおせーて!

 今回のツーリングは大きなトラブルもなく非常に有意義なものでした。
改めて企画&進行を務めてくださった996Sさん初め皆さんに感謝です。

また是非誘ってください。わたしの930turboが動いているうちに(爆)
Posted at 2011/11/13 22:12:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | ポルシェ930turbo | 日記
2011年11月09日 イイね!

参考資料が到着!の巻

 日々だんだんと秋深くなってきましたね。
 朝晩も冷え込みますし、皆様、お風邪などひいてないでしょうか?

 秋晴れのツーリング日和が続いたかと思うと、雨がパラパラ。先週末も朝練に行けずちょっとストレス・・・。

 そんな私に密かな魔の手が。というか悪い病気が。

 ちょっと休憩時間にネットで物色。
 すると某オークションに昔から欲しかったエグゾト製のあのマシンが!?

どうしても欲しくなってしまって落札も考えましたが、様子を見てるとあまりにも高騰してしまって、コリャみんな本気だわ・・・。
 とうとう凄い金額になっているのを見て断念。流石に出せません・・・。

 そんな私にもう一つの希望が。
 なんと世界のタミヤで同じマシンのモデルが出ているという情報を入手。

 で、お買い上げ

1/12 COLLECTOR'S CLUB SPECIAL
PORSCHE Turbo RSR TYPE934
  こんなゴツイ箱に入って到着。早速”やってしまった感”を感じざるを得ませんでした(爆)
どうかしてるぜ!(ブラマヨ風)

 
早速開封!
ええ、ウチの事務所ですが何か?
こんなに散らかして・・・
 ドライバーがあるのは、土台から本体を一度外して土台の鏡に張ってある保護フィルムを剥がさなきゃいけないという面倒くさい作業をするためです。
 
 で、奥に見えるのがアクリルのケースですがこれが別売り!
田宮さん、あこぎですよ、こんなもん付けといて下さいよ。しかも結構高い!


で、来ましたよ!コレ!!
私の憧れのマシン、PORSCHE Turbo RSR934! 
しかもマックス・モリッツチームのイェーガーマイスター号ですよ。
 これがどうしても欲しかった!
ボンネットを開けるとこれまた精巧に良く出来ていますよ。マジマジと勉強です(何の?)
 何がリアルって、バンパーのゴム類、ジャバラがいい味出してるんですよ!
これは930好きにはたまんないですよね。古臭いという意見もありますが、このゴム部品ってのは普通のミニチュアカーではほとんどないですから、リアリティに一役買っているわけですよ。ちょっと埃付いちゃってますが。
リヤフェンダーがもう反則でね。ホイルと再現されたレーシングラジアルタイヤが凄い。マジでリアルなんですが、本物と同じようにタイヤサイズがちゃんと刻印されてるんですよね。サイズ忘れちゃいましたが・・・。345の16インチだったような。
 ちなみにフロントは確か285の16インチかな。
このオーバーフェンダーはのべっとしちゃってますが、本物の写真を見る限り、黒のビニールモールが間に入っている車両もありますね。
 もともとターボボディーベースからフェンダーをちょこっと切って、さらに上からオーバーフェンダーを取り付ける構造になっているようですが、345のタイヤをぶち込むにはフェンダーがどんどん外に外に出てきちゃったって感じでイカス!

ちょっと嬉しかったのがステアリングが私の装着しているタイプに似てるってこと!
確か私のはナルディだったと記憶してますが、スポークの形状などそっくりかなと。
嗚呼、自己満
へぇ、こうなってんだ、と小一時間ドアを開けては閉めて、レーシングカーってかっこいいなぁと感心するばかりです。

これは専用の台が鏡張りになってるんですがフロントスポイラーの裏側が映ってますね。フロントスポイラーの穴ぼこからエアーを取り込んで、それをホースで直接ブレーキに接続されているんですよ。917ブレーキをここまでやって冷却してるんだと勉強になりましたよ(無知な私)。

エンジンルームはこれまたいい感じ。
当たり前ですが配置が全然違って面白いですね。イグニッションコイルなんかエンジンルームの上っ側に付いちゃってるし、写真中央に写っている白いのがクーリングファンなんですが、効率を上げるために水平に取り付けられてるんですよ!
 これは恐らくレースカーだからだと思いますが、その割には未だにクーリングファンって垂直についてますね。レースカー作ってる時に”効率悪い”って気がついたはずなのに・・・。
両サイドに写ってるのが水冷のインタークーラーなんですがこの配管(?)が両サイドのボディ下を通って左右のフロントスポイラーまで伸びてるんですよ。徹底的に冷やしてたんですねぇ。私はてっきりオイルクーラーかと思ってたんですが(純正では右フロントフェンダー裏にオイルクーラーがあるので)辿っていったらインタークーラーでした。

  で、金庫の上に鎮座。
ええ、事務所ですから。
後ろに写ってるのはブログに上げようと思ってめんどくさくなって放置されている安モンラジコンシリーズ。 最近Ferrari458も仲間入り!

いやぁ~しばらくは眺めて楽しめそうです。
そうそう、このモデルドアやボンネットが開閉するんですが、マグネットが内蔵されててバチっと閉まるんですよ。
ミニチュアカーなんて眺める趣味ないと思ってましたが、人は年をとると趣向が変わるもんですね(爆)

 我が社の金庫の上にはイェーガーが鎮座しております(ちょっと前までは招き猫だったんですがっ!)。
いったい何屋なんだと、自問自答する毎日。

こんな職場になっちまって、誰か止めて!
Posted at 2011/11/09 20:47:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ930turbo | クルマ

プロフィール

車で遊ぶ機会が減ってしまい、何とも寂しい毎日。  時間を見つけてはチョコチョコDIYして楽しんでます。マイガレージは男の遊び場! (ゴミ捨て場じゃないで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

75歳の華麗なドライビング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/03 20:57:24
あまってるカーオーディオを自宅で使ってみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/20 10:08:35

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
 ついに我が家にも・・・これは前にも使ったか。 Gボイジャーが任期満了を前に引退宣言。 ...
レクサス CT レクサス CT
ついにまともな車が我が家へ(社有車)。 来たるべきオイルショックに備え・・・ なわけねー ...
クライスラー グランドボイジャー クライスラー グランドボイジャー
 ついに蘇ったよ、の3代目グランドボイジャーです。  今度は前回の2004年式(RG) ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
出会った時は色黒でした。 部品の高さに耐えながらも何とか維持しております。 一念発起でフ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation