• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シーニックドライブ@keyのブログ一覧

2012年04月05日 イイね!

ハイブリッター、というのだろうか。

変な天気が続いてますね。

 今日も仕事で外回りを仕上げていたんですが、後もう少しって時にザンザン振りに雨が降ってきやがって、びしょ濡れのまま仕事続行してやったぜ!ワイルドだろ~

 さて、現在訳あって、CT200Hお休みしておりまして、変わりましてプリウス30型(現行モデル)がやってきました。

 ええ、代車です。


 我が家のプリウスを検討する際に、20型の最終か30型の初期モデルか迷いました。
 価格差は30万~50万ってところでした。しかも30型はローグレードで。

 あっ、言っておきますがド中古の話ですよ!

 エンジン排気量などが大きく変わっているのは知ってましたが、正直、そんなに大きな変化は無いだろうとタカをくくっておりましたし、とあるマニアの掲示板にもさほど大きな差は無いようなことが書いてありました。

 ええ、ただのひがみでした。

 私はたまたま20型と30型とCT200Hを同時期に乗ることに成功しまして、その差を実感しておる今日この頃です。

 あくまで個人的な見解ですが、20型に比べ30型はずいぶんと成長してました!

 トヨタの主力ハイブリットカーを乗り比べたところ、私の感想では、

 30型プリウスが買い!

というごく当たり前な結論に達しました。

 というのもバランスがいいと言うだけなんですが。

 我が家の20型は走行距離2万キロ程度の中古でワンオーナーな車。
 代車で来たレンタ1号な30型も現在ちょうど2万キロってところ。
 CT200Hは新車から現在1.3万キロってところ。
 ヤレ具合は、20型が目立ちますが、それでも状態としては大きな差は無いかなって考えてます。
 
 20型と30型の大きな違いは乗り味でして、20型がふわふわ感たっぷりとするならば30型はシャッキリしています。CT200はもっとスポーティーでバージョンCの足回りでもバタつき感じはあります。
 
 乗り心地の良し悪しを何で図るのか分かりませんが、
 20型は「柔らかい」
 30型は「シャッキリしている」
 CT200は「どっしりスポーティ」

 ってな感じでしょうか?
 どれがいいかというよりは、好みのレベルかと思います。

 静粛性は当然ながらCTが群を抜いて(この中では)いいんですが、30型(多分Lグレード)は20型よりも多少勝っていると感じました。
 CTになると雨の日なんかはもう、しっかり分かるレベルです。全然違います。

 ただ悲しいかな、人間、慣れちゃうんでね。

ハンドリングはですね、街乗りをフツーにする上での話ですが、20型はフラフラぐんにゃりは否めない状態で、30型はその点しっかりとロールもほどほどにって感じです。
 CTは別もんです。これだけはそれこそダントツに違うので面白いくらい操作性が良いと思います。我が家のポンコチックぽるしぇなんかと比べたらそりゃもう楽しいです。

 ま、楽しむ世界が全然違いますがね。

 30型が気に入ったというのは加速性もありますね。なんかCT200はもっとモッサリしてるような気がしてならないんですが、燃費走行を気にしすぎてるんですかね。
 
 そんなわけで今週は30型を堪能していますが 、やっぱりトヨタは凄いと思いますよ、ホント。


 10年位前、「絶対にポルシェに乗るぞ!」と勇ましく貯金をしていた頃、「絶対にトヨタ車なんか買わない」と誓っていた私はいったいどこに行ってしまったんだろう・・・。

 ただ、プリウスは高すぎるよね。私は新車では買えない(とかいうと、なんでレクサスなんか買ったんだ、というヤボな突っ込みはお控えくだされ)。
 
 ともあれ、我が家の20型もぼちぼちいい感じに働いておりますので末永くお付き合いいたしますよ。

 ただ、ちょっと購入時から内装に残る謎の悪臭が取れず、近々内装洗車をしてもらう予定です。だって子供が「動物園のにおいがする」というくらいですから。

 なんか・・・死んでないですか?大丈夫ですか?この車・・・

 春ですねぇ・・・
Posted at 2012/04/05 22:40:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | プリウス(芋虫) | クルマ
2012年03月25日 イイね!

しゃっくりする車、どうなん?

今日は朝練行けませんでした。

 せっかく綺麗にしたのに、先週と似たような朝を向かえ、いやな予感が的中。

 早速降ってましたもんね。先週の二の舞いになるところでした。

もやもやしながらも買い物に出かけ、そこでくだらないものを買ったことを告白しておきます。


レヴェントンが売っていたので買ってみました。
一応オフィシャルのホロシールが張られていた正規モノみたいです。

つい先日、アヴェンタドールを見てからというもの、やっぱランボはカッコイイね、と思い、あのスターシップのようなデザインがなかなか頭から離れませんでした。


ホイルまで精巧にデザインされてて、GOODですね。
ディフューザーなんかも再現されてるし。

あくまでおもちゃなんでソレはソレ、ですが。



ホラ、エンジンルームもイカすでしょ?




マフラーエンドもちゃんと作りこまれてて、子供のおもちゃにしちゃ、よく出来てます。しかもまぁ、安い。


PCに乗せてみました。
こんなことやって写真とって喜んでいるオヤジ、キモイ。

これ、一応ラジコンなんで動きます。

もう少し暖かくなったらバルコニーで子供と競争させる予定ですが、そのままではつまんないのでジャンプ台でも作ろうかなぁ。

 さて、ようやくタイトルです。

我が家に来て1ヶ月を過ぎたプリウスですが、たまに原因不明のしゃっくりを起こすんです。エンジンがかかっている時に、止めようとして止まらないのか、止めるつもりが無いのに止まりそうになってんのかよく分かりませんが、どうなってんだ!って感じです。

 症状が悪化してきて頻発するようになったらトヨタに怒鳴り込む予定です。
「すんません、ちょっと調子が・・」ってな感じですが。

 そういえば知人からレクサスCTとプリウスの”違い”について聞かれたことがあるので参考までに。
 
 基本システムは確かに一緒ですが、乗り比べた印象ではCTのほうが乗り味が硬くどっしりした印象が強いです。
 どっちかって言うとBENZのCクラスとかそういった感じです(イメージですよ)。

 プリウス20型については皆さん乗ったことがある方が多いと思いますんで、ソレと比べるとどうか、というとプリウスのほうがタイヤの関係も大きくかかわっているかとは思いますが、あきらかに乗り味はマイルドです。

 好みの範疇だと思いますよ。値段云々よりはこの辺は好き好きだと思います。

 CTの良いところはどっしり感があるので高速でもまぁ、怖くない感じですが、ソレと比べると、プリウスはふらつくといった具合。

出だしはプリウスのほうが軽いのか、軽々出られる感じが大いにあって、私はこっちのほうが好きなんですが、CTはどうしてもモッサリ感が強いです。

 ステアリングもCTのほうが太いので持ちやすいです。

個人的に一番プリウスが残念なのは着座位置ですね。
高すぎる!最低ラインまで下げても尚高い。CTに乗っちゃってるので凄く気になりますね。冗談抜きでシート替えたくなるような着座位置の高さを感じます。あとシートも座面が水平に感じホールド感が足らないなぁと。

 多分ですね、プリウス(20型しかわかりませんが)のシートをCTの感じに替えるとずいぶん乗りやすくなると感じる方が多いと思いますよ。

あとは大体一緒ですね~。大雑把ですが。

質感とかそういうのはしょうがないとしても、ベースが一緒の車という大枠でちょっとコメントしてみました。

 どちらも静かでいい車ですよ。

 あ~、後、プリウスが中古車なんで前のオーナーの変なにおいが残っているのが気に食わないですね。
 消臭スプレーしても消えないんですが、どうしたらよいでしょうか?

 良い方法&商品&ショップをご存知の方がいらっしゃれば是非教えてください。

 ちなみにトヨタは全く何もしてくれませんでした。このクセーの何とかしてよ!

今日はこんなところです(爆)。
 
Posted at 2012/03/25 18:24:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | プリウス(芋虫) | クルマ
2012年01月28日 イイね!

歓送迎会の季節ですね(爆)

寒すぎる日が続きますね。
年をとると、だんだん暑さ寒さに弱くなってくるというのは本当でしょうか?

 さてそんなことを気にするわけでもなく、私は元気に過ごしております。インフルエンザが流行ってるっていうのが何気に怖いですが、人ごみには近づかないのが懸命ですね。
 
 そんな中、我が家で10年近く乗り継いできた「クライスラー グランドボイジャー」が引退の危機に直面しておりました。
 理由は簡単で、単に燃費が悪い
 あと、比較的新しいはずなのにガタピシがかなり耳につく&ちょっと怪しい音も出てきて、そろそろメンテナンス時期がきたのかなぁと思うこともしばしば。

 ボイジャー暦は結構長く、まもなく10年を迎えようとするのも、初代は1997年式のボイジャーでした。型番でいうGSというやつです。
 こいつがすこぶる調子がよく、巷で聞く「パワステが死ぬ」とか「ATが2速ホールドになる」、「パワーウィンドウがちょっと上がって、いきなりズドンと落っこちる」などの不具合がまったく出ませんでした。
 ウソです。最後のやつはちゃんと発生しました(泣)。

 

GSには約6年も乗ってましたね。燃費も3.3Lもあるくせに街乗りで7kmは下らなかったのでその辺の国産ミニバンよりも良いくらいでしたよ(重量級クラスで)。

流石にガタが色々出てきたので2004年式RG型に乗り換えたんですが、燃費は変わらず、エンジンフィールもマイルドになり、いよいよリアエアコンのある「グランド」ボイジャーとなったわけです。
 しばらくこいつで安泰だと思った矢先、
 こんな感じにやっつけられたので、あえなく乗り換えることに。
ちなみにぶつかってきたのは国産H車の小型車でしたが、ノーブレーキ居眠りでした。向こうは当然ながら前半分がつぶれ動きませんでしたが、流石はボイジャ。バンパーがタイヤに干渉していたくらいで、へっちゃらで動きました。確かこの後、自走して修理工場に行きましたよ。保険屋の手配が遅くって、今から呼ぶと到着まで30分以上かかるって言うんで・・・。

で、こいつですよ。


2004年式から2005年式へ、1年しか違わないんですがマイチェンがあって風体が変わります。
オマケにこれまでは普通のシートアレンジしか選択がなかったのが「STOW’N GO!」という2・3列目が完全に床下収納される仕様になったわけです。

なんでも本国では「ジェットスキーがそのまんま乗っけられるようにしたい」というコンセプトで作ったといううわさも聞いたくらいで、フルフラットにするとハイエースにも対抗できそうな勢いでしたよ。


 
最近の日本車は本当に良くできてますからね。この前、新型のヴェルファイヤハイブリットを見ましたが、まぁ、流石の一言。
あれば嬉しいですが、まぁ、あの値段なんで、正直要らないかなとも思いました。


 我が家のグランドボイジャーはフロントフェイスをモパー純正の通称「ダッジグリル」を移植してました。
 当然ボルトオンなんですが、ぱっと見はよく分かんないカスタム。いいんです、分かる人だけにわかれば。
 ダッジエンブレムと十字グリルが印象的。
ま、シルエイティみたいな事になってましたね(爆)


 車検対応のHIDも装備して、視界良好。
 加速力にはパンチがなかったですが、持ち前のトルクで100km/h巡航は楽チンそのものでした。
 居住性も意外といいんですが、日本車の乗り味に慣れた方だと、ボイジャーはいわばクルーザーのような乗り味なんで・・・酔っちゃうんですよね。

 ちなみに我が家では、DSをやった子供だけは酔いましたが、九州耐久レース
でも快適空間で現地まで行けましたよ。しかし峠MAXコース時は流石に寝てた息子が起きて一言「気持ち悪い」と言っておりましたが。

 そんなわけで、このグランドボイジャーともお別れです。
 平均燃費が街乗りで4.5~5.0ってとこだったんですが、まぁ、我慢できる範囲と言えばそうなんですがね。
 車売ってから言うのもなんですが、ちょっとポンプ類などからも変な音が聞こえ始めて、普通の人ならまだ気にするレベルではなかったんですがね、6年目の車ですしね、色々持病も出てきますわね。


 まともに動いているうちだったんで、ちゃんとしたお値段もつき、車庫保管車だったので思いのほか綺麗だと車屋が言っておりました。

今頃は南の方だそうです。

達者で暮らせ。
ポンプが死んだら、新しい飼い主に治してもらうんだよ。私のせいじゃないよ。

で、後継機ですよ。
通勤快速車で、ストレスフリー、燃費&維持費も抜群と言えば、

 
こいつですよ。型遅れですよ。
あ~あ、とか言わない。
 
ずいぶん小さくなってしまいましたが、まぁ、これで十分と言うことです。色々考えてみると、デカイ車を持つ意味って、実はあんまりないのです。

 家族ができたらミニバンだ、というアレは完全に車屋の策略ですね。分かっていてハマっていた部分もあったので、ここらでリセット出来て良かったと思ってます。

CT200hと変わんないジャン、と思われたあなた。実に正しい素直なツッコミ。

そうなんです、車にお金がかかりすぎていると他で遊べないんですよね。
そこのバランスが今回一番の要因かと。

買い換えるエネルギーが大きいだろう!という話もありますが、長い目で見るとやはり大きい車はその分コストも大きいのです。
要は価値観なんですがね。

あ~あと、「アンタそれ売る前にポンコツポルシェ売れよ!」とか言いたげですね。ええ、言われましたとも。ただ、残念なことにポルシェは売れない!買い手がいない!これなんですよね~(勝手な解釈)

 あと、我が家の場合ポルシェはクルマ枠ではなくて、おもちゃ枠ですからっ!

  

プリウスは新車で買うと、まぁ、普通のグレード、普通の装備がついているものは乗り出し250万くらいはしますよね。下手すると300万の大台に乗ってる車なんかザラですよね。
 車の技術レベルからしたら300万でも安い、なんてことが自動車雑誌に書かれていた記憶がありますが、私個人の意見からすると、所詮は車なので、道具としてみると・・・100万円台かな(爆)

そんな経緯から型落ち中古プリウスになったのでした~。
乗り出し価格は150万以下ですんで、ま、こんなもんかなと思います。
気になる維持費は燃料代が単純に4分の1。保険もネット系に切り替えて半額。
メンテ代はボイジャと比べてほぼ皆無。
保障ばっちり3年間は何が壊れてもオッケーってなもんで(これは外車乗りからの目線で)もうお金かかんないねクルマ。サイコー。

グレードは10thアニバーサリーなので基本的なモンは何でもついてるし、それ以上の装備は特にいらないし。

 実は以前、社有車がこいつだったんで、久々に乗って見た感想ですが・・・
イイ! 
 


以前のイメージがちょっとあまりよくなかったのもあったんですが、いやぁ、これはこれでいいかなと。
  

乗り味もまぁ、カローラしてますが、そもそもカローラをあんまり乗ったことがないし、大体私はトッポとかミニ(1000ccSUツインキャブ)とか乗ってきた訳で、マイルドで十分ですよ。
 そういえば、ミニ、また乗りたいなぁ。多分もう乗らないけど。

今更プリウス見直すオッサンが一人。

これが家車なんで、お子様装備もまたいるよね~~~

そのネタは、またいつか。
Posted at 2012/01/28 19:02:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウス(芋虫) | クルマ

プロフィール

車で遊ぶ機会が減ってしまい、何とも寂しい毎日。  時間を見つけてはチョコチョコDIYして楽しんでます。マイガレージは男の遊び場! (ゴミ捨て場じゃないで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

75歳の華麗なドライビング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/03 20:57:24
あまってるカーオーディオを自宅で使ってみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/20 10:08:35

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
 ついに我が家にも・・・これは前にも使ったか。 Gボイジャーが任期満了を前に引退宣言。 ...
レクサス CT レクサス CT
ついにまともな車が我が家へ(社有車)。 来たるべきオイルショックに備え・・・ なわけねー ...
クライスラー グランドボイジャー クライスラー グランドボイジャー
 ついに蘇ったよ、の3代目グランドボイジャーです。  今度は前回の2004年式(RG) ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
出会った時は色黒でした。 部品の高さに耐えながらも何とか維持しております。 一念発起でフ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation