• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シーニックドライブ@keyのブログ一覧

2011年10月23日 イイね!

ランチツーリングは”雨天結構です”となりました(泣)

ランチツーリングは”雨天結構です”となりました(泣) 朝からガンガン雨降ってますね。
今日はランチツーリングに誘われていたので準備してましたが、ここまでウェットだとNGですね。残念~。

 しょうがないのでガレージで待機中の1号機ポルシェターボ号のチェックでも。
今回は画像盛りだくさんでお送りいたします(爆)



やっぱもう少しホイルを外側に出したい気分。
さてさて、今日の調子は・・・。



5連メータは問題なし。と言いたいところですが、オイルゲージの動きが鈍いんですよね、私の車は。
 他の人のメーターを見て初めて知る我が車の不調・・・
一応動いてはいるんですがそろそろ交換?
油温計ももうちっとしっかり動いてもらわないと。こっちは真ん中より上に行ったところを見たことが無いもんで、ここ10年(爆)。ホントに生きてるの?って感じ。
(いいのか!そんな状態で!)

グローブボックスの中には予備のヒューズとリレーが入ってます。ヒューズは現代ではまず見ないスティックヒューズなのでこれは常備薬なみ。爪引っ掛けただけできれちゃうからね。

 で、この赤いリレーはフューエルポンプ用のバックアップです。
以前謎のポンプ不調に見舞われたときに疑わしいパーツだったんで、ポンプが止まると命にかかわるので。


やっぱサンルーフですよ。レーダーも準備したのに・・・。


で今日の不調その1。
ルームランプがつかない(いつもの奴)。
色々いじってたら、案の定な場所が壊れかけてる事が判明。
画面中央の黒いへそがスイッチです。
このドアスイッチの接触不良。連打すると点くんだな~。
一回ばらしてみようかな。


前から分かってる不具合その1(爆)
リアのウインカーランプの内部レンズ割れ
なんでこんなところが割れてるんでしょうか。かれこれ10年です(爆)。
だってアッシー交換なんだもん。
ちなみにこの外側のオレンジと赤のリフレクターだけは数年前に交換しましたが、それでも当時¥5,000(片側!)くらいしたから今はもっと高くなってることでしょう(泣)
走りに影響は無いしね。

ちなみに左側は正常です。こんな感じでスッキリ。

さて、
今回の目玉!!面白画像!!公開しちゃいます!

 忘れもしない、2004年エビフライツーリングでの悪夢のエンジンブロー。
(私にとっては)奇跡の復活となった2005年から早6年。
早いもんですね。
 そう、皆さんも一度は経験した方がいいよのエンジン内部の一部をご覧いただきましょうか。


ハイ一番ひどかったピストンです。完全に溶けちゃてますね。
ガッツリ溶けたのでピストンが焼けつかず、ロックを免れたのかなとも言われてます。一番怖いのはピストンが溶けた時にシリンダーと溶接のような状態でくっついちゃうのが最悪のケースだそうで、あの当時、高速道だったので、突然のホイルロックならこっぱみじんだったでしょうね。怖いですね~


凄い傷が残ってるでしょう。元々(?)ついていた傷もあるでしょうがブローの瞬間に色んなもんが飛び込んで溶けちゃてるようですね。


シリンダーの方はというと、大きな歪は無いものの画面上側に大きな穴が・・・。


ほら拡大。
見事に溶けてますでしょう。
楽しくなっちゃいますね(爆)
ま、今だから笑って見てられますが、エンジン開けてこれ見た時は「終わった」と思いましたよ。幾らかかるんだと。


シリンダー番号を忘れちゃいましたがご紹介した一番ひどい奴の次がこのピストンでやっぱり溶け始めています。
 確かシリンダーの点火順に溶けていたのでメカニック曰く、フューエル供給異常が一瞬起こったのではないかと推測されます。
 そう、わずか一瞬、フルブースト時に燃料が途切れるような症状が発生するとターボ車はこんなことになりかねないと。
 私は自動車工学(?)には詳しくないので実のところはどうかは分かりませんが、現在の車はそういった所までちゃんと考えられて設計されていることでしょうし、よほどのチューニングカーじゃない限りブン回してピストンとけちゃうなんてことは無いでしょうが、古い車は調子に乗るとこうなっちゃうってわけですね。


ピストンの表面です。マーレー製(だったと思いますが)のピストンには刻印がされてますね。


 その時交換した虫食いだらけのカムシャフトです。
ピストン&シリンダーセットは3.3Lの純正から3.4Lの社外ボアアップキットが出てたんですが、ブローした後でかなりナイ~ブになっていた私にそれを採用する勇気は無く、少しでもまともなポルシェターボにすべく、ピストンキットも純正のマーレー製をチョイスしました。
 3.4Lで僅か0.1Lのボアアップ。どれだけ変わるんだろうか、という疑問と製品の信頼性も無いに等しいし、壊れても自己責任でしょ。
 これまで3.4Lキットを組んでいる方にお会いしましたが、たいがいここだけではなくてブーストアップやフルコン化をはじめ、一番重要と思えるフューエルラインの改良なども合わせてやってる方が多く、こいつだけで何とかなるようなもんじゃないということですね。

このカムシャフトは社外にしました。理由は簡単、純正が高かったから。
たまたまこのカムシャフトは評判も良く、純正の半額という金額でアメリカで良く使われているとの話だったので採用。

 こうして持つとダンベルとして使える!!
 しかしこうしてドイツの工業製品を手に取ると流石って感じはしますね。
まぁなかなかエンジンパーツが手元に置いてあるってシュチュエーションが無いですがね。捨てちゃうしね。

 ピストン&シリンダーセットで当時40万だったので純正の使えなくなったコレも捨てられなくってね(悲しき貧乏性

 6つもあるのでオフィスのディスプレイにいかが?
新手の廃材商法か
そんなもんをオフィスに飾るのは私だけか。

あ、今頃になって天気が良くなってきたね。
ソンダ、見てみたかったなぁ・・・。
Posted at 2011/10/23 11:43:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ930turbo | 日記

プロフィール

車で遊ぶ機会が減ってしまい、何とも寂しい毎日。  時間を見つけてはチョコチョコDIYして楽しんでます。マイガレージは男の遊び場! (ゴミ捨て場じゃないで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

75歳の華麗なドライビング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/03 20:57:24
あまってるカーオーディオを自宅で使ってみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/20 10:08:35

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
 ついに我が家にも・・・これは前にも使ったか。 Gボイジャーが任期満了を前に引退宣言。 ...
レクサス CT レクサス CT
ついにまともな車が我が家へ(社有車)。 来たるべきオイルショックに備え・・・ なわけねー ...
クライスラー グランドボイジャー クライスラー グランドボイジャー
 ついに蘇ったよ、の3代目グランドボイジャーです。  今度は前回の2004年式(RG) ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
出会った時は色黒でした。 部品の高さに耐えながらも何とか維持しております。 一念発起でフ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation