• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シーニックドライブ@keyのブログ一覧

2011年10月23日 イイね!

ランチツーリングは”雨天結構です”となりました(泣)

ランチツーリングは”雨天結構です”となりました(泣) 朝からガンガン雨降ってますね。
今日はランチツーリングに誘われていたので準備してましたが、ここまでウェットだとNGですね。残念~。

 しょうがないのでガレージで待機中の1号機ポルシェターボ号のチェックでも。
今回は画像盛りだくさんでお送りいたします(爆)



やっぱもう少しホイルを外側に出したい気分。
さてさて、今日の調子は・・・。



5連メータは問題なし。と言いたいところですが、オイルゲージの動きが鈍いんですよね、私の車は。
 他の人のメーターを見て初めて知る我が車の不調・・・
一応動いてはいるんですがそろそろ交換?
油温計ももうちっとしっかり動いてもらわないと。こっちは真ん中より上に行ったところを見たことが無いもんで、ここ10年(爆)。ホントに生きてるの?って感じ。
(いいのか!そんな状態で!)

グローブボックスの中には予備のヒューズとリレーが入ってます。ヒューズは現代ではまず見ないスティックヒューズなのでこれは常備薬なみ。爪引っ掛けただけできれちゃうからね。

 で、この赤いリレーはフューエルポンプ用のバックアップです。
以前謎のポンプ不調に見舞われたときに疑わしいパーツだったんで、ポンプが止まると命にかかわるので。


やっぱサンルーフですよ。レーダーも準備したのに・・・。


で今日の不調その1。
ルームランプがつかない(いつもの奴)。
色々いじってたら、案の定な場所が壊れかけてる事が判明。
画面中央の黒いへそがスイッチです。
このドアスイッチの接触不良。連打すると点くんだな~。
一回ばらしてみようかな。


前から分かってる不具合その1(爆)
リアのウインカーランプの内部レンズ割れ
なんでこんなところが割れてるんでしょうか。かれこれ10年です(爆)。
だってアッシー交換なんだもん。
ちなみにこの外側のオレンジと赤のリフレクターだけは数年前に交換しましたが、それでも当時¥5,000(片側!)くらいしたから今はもっと高くなってることでしょう(泣)
走りに影響は無いしね。

ちなみに左側は正常です。こんな感じでスッキリ。

さて、
今回の目玉!!面白画像!!公開しちゃいます!

 忘れもしない、2004年エビフライツーリングでの悪夢のエンジンブロー。
(私にとっては)奇跡の復活となった2005年から早6年。
早いもんですね。
 そう、皆さんも一度は経験した方がいいよのエンジン内部の一部をご覧いただきましょうか。


ハイ一番ひどかったピストンです。完全に溶けちゃてますね。
ガッツリ溶けたのでピストンが焼けつかず、ロックを免れたのかなとも言われてます。一番怖いのはピストンが溶けた時にシリンダーと溶接のような状態でくっついちゃうのが最悪のケースだそうで、あの当時、高速道だったので、突然のホイルロックならこっぱみじんだったでしょうね。怖いですね~


凄い傷が残ってるでしょう。元々(?)ついていた傷もあるでしょうがブローの瞬間に色んなもんが飛び込んで溶けちゃてるようですね。


シリンダーの方はというと、大きな歪は無いものの画面上側に大きな穴が・・・。


ほら拡大。
見事に溶けてますでしょう。
楽しくなっちゃいますね(爆)
ま、今だから笑って見てられますが、エンジン開けてこれ見た時は「終わった」と思いましたよ。幾らかかるんだと。


シリンダー番号を忘れちゃいましたがご紹介した一番ひどい奴の次がこのピストンでやっぱり溶け始めています。
 確かシリンダーの点火順に溶けていたのでメカニック曰く、フューエル供給異常が一瞬起こったのではないかと推測されます。
 そう、わずか一瞬、フルブースト時に燃料が途切れるような症状が発生するとターボ車はこんなことになりかねないと。
 私は自動車工学(?)には詳しくないので実のところはどうかは分かりませんが、現在の車はそういった所までちゃんと考えられて設計されていることでしょうし、よほどのチューニングカーじゃない限りブン回してピストンとけちゃうなんてことは無いでしょうが、古い車は調子に乗るとこうなっちゃうってわけですね。


ピストンの表面です。マーレー製(だったと思いますが)のピストンには刻印がされてますね。


 その時交換した虫食いだらけのカムシャフトです。
ピストン&シリンダーセットは3.3Lの純正から3.4Lの社外ボアアップキットが出てたんですが、ブローした後でかなりナイ~ブになっていた私にそれを採用する勇気は無く、少しでもまともなポルシェターボにすべく、ピストンキットも純正のマーレー製をチョイスしました。
 3.4Lで僅か0.1Lのボアアップ。どれだけ変わるんだろうか、という疑問と製品の信頼性も無いに等しいし、壊れても自己責任でしょ。
 これまで3.4Lキットを組んでいる方にお会いしましたが、たいがいここだけではなくてブーストアップやフルコン化をはじめ、一番重要と思えるフューエルラインの改良なども合わせてやってる方が多く、こいつだけで何とかなるようなもんじゃないということですね。

このカムシャフトは社外にしました。理由は簡単、純正が高かったから。
たまたまこのカムシャフトは評判も良く、純正の半額という金額でアメリカで良く使われているとの話だったので採用。

 こうして持つとダンベルとして使える!!
 しかしこうしてドイツの工業製品を手に取ると流石って感じはしますね。
まぁなかなかエンジンパーツが手元に置いてあるってシュチュエーションが無いですがね。捨てちゃうしね。

 ピストン&シリンダーセットで当時40万だったので純正の使えなくなったコレも捨てられなくってね(悲しき貧乏性

 6つもあるのでオフィスのディスプレイにいかが?
新手の廃材商法か
そんなもんをオフィスに飾るのは私だけか。

あ、今頃になって天気が良くなってきたね。
ソンダ、見てみたかったなぁ・・・。
Posted at 2011/10/23 11:43:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ930turbo | 日記
2011年10月06日 イイね!

サボっててスンマセン

いい季節になってきましたね。夏よサヨナラ~

これからがポルシェの季節じゃないですか!
朝晩は結構冷え込んで一人「ウンウン、いい時期に入ったな」と。

 さて、最近の朝練はそんなわけでポンコツ930と共に結構な出席率に戻ったわけですが、遅いブログで申し訳ありませんが、まぁ時間が出来たときにという感じで書いておりますんで勘弁してください。

 この前の朝練にはいつもの場所に到着するや否や1/1スケールプラモがいて、「嗚呼、タイミング悪い時に入ってきたな」と直感したものです。



よく見ると430はスクーデリアじゃないですか。何なんでしょうか。ポンコツの横に(お前が後から入ってきたんだろ)こんなすげえ車が。

 スクーデリアもカッコイイマフラーしてんな!って感じで、参っちゃいますよ。
あそこから火吹いたらカッケー!ってな感じでしょうね。いいなぁ。

 珍しく綺麗なF40に感動しまして、帰り路についたんですが、山@さんの360といい感じで帰っておりますとやる気モードのSTIが背後に。
 ニッポン機の最新鋭と絡むには無理がございますのでしばしランデブーとおもいきや、なぜか360が遠のいて行くのでついていくことに。
 
 流石ですねSTI。速いです。しっかりついてきちゃうのでちゃんと弄ってあるんでしょう。いやぁ~、オジサン参ったよ。
 
 のんびり後ろから見たかったので(?)360とSTIのランデブー走行の後ろに回り(どかされちゃって(爆))名古屋までご一緒しましたが、最後はお互ライトで挨拶して別れました。誰だったのでしょうか?

 久しぶりにちょっといいドライブが出来たなぁ(バトル?)と私のマシンももう相当古い部類に入るらしいので(泣)労わらないと・・・。

 と、エンジン下のリターンからオイルが滲んでいるのを見るとちょっと萎えます。
 壊さないように乗らないと・・・。

いきなり話は変わりますが、
 ちょっとPCの整理をしてたら昔の写真が出てきたので。


911DAYSのイベントの時、934として初めて間近でみた車です。
一説によるとこの934、偽物とか。
ま、今となってはどうでもいいんですがね。私のばあい、そこまでこだわりが無いんで。
 ただ934然としたこの形を今に残しているというだけで十分OKですよ。ボロかったのが難点ですよねぇ。仮に本物ならちゃんと整備しておいてほしい気もするし、偽物でもレプリカらしく(爆)王者の風格を見せてほしいですね。


エンジンルームもまたごついじゃないですか。
大体「本物はこれだ」ってのがよくわからんレースマシンなんで、本当のマニア以外はどうでもいいエンジンルームだと思いますが、見たことのないような構造になってますし、うちのターボと比べても全然ものが違うので、参考にもなりませんが。

 専用部品が多すぎて維持も大変そうですね。
 怪しげな輸入代行業者のサイトをこの前見つけましたが、円高のおかげで934の本物が「2千万円台になってます!!キターーー」とか書いてありましたがやっぱ934ともなるとコレクターズアイテムで高いっスね。ちなみにこの緑より当たり前ですがずっと綺麗でカッコ良かったっス。

<オマケ>

こんな時もあったよねの図。
某氏の邸宅で知人から譲ってもらったフロントスポイラーを自分達でつけちゃおうとしてました。
    (箱kさんその節はお世話になりました)

 色黒だった時のmy930turboですね。黒人だったんですよ(爆)
 毎度思いますが、やっぱ黒の方がカッケーな!!

 湾岸バンパーのようなでっかいフォグが付いたスポイラーで、今つけてる人はほとんどいないんじゃないでしょうか?TBKなんかから出ていた湾岸バンパーはまたデザインが違うので別もんで、こっちはアブフラッグというメーカーのものだったと記憶しております。
 基本、930と言えばジャバラ!な私にとって「バンパースポイラー」は邪道ですので、気に入って即買いした逸品です!

 そういえばノーマルに戻したときに主治医のところに置きっぱなしだ。捨てられちゃったかな?欲しい方が居れば格安で譲りますんでどうかひとつ。
借金のカタに取られちゃう前に、早いもん勝ちです(爆)。ちなみに割れや擦り傷は多数で、下手するとちょっと補修も必要かも。色は白です。私の小遣いにご協力下さい(泣)。

 そろそろ外装もメンテしていかないと痛んできたなぁ。もう7年も経過しちゃうと色々出てきますよね。
 こんな車でかっ飛ばせるなんてシアワセな私と勝手に思っとりますが水面下の努力は大変なんスヨ。
 だから、思い出したようにスポイラーを売りたいと(爆)。
ああ、そうだ、純正の新品(オドは数キロ動いてますが)VDO300㎞メータもあるよん!

 メンテナンスの道のりは険しく遠い・・・。
Posted at 2011/10/06 17:41:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ930turbo | クルマ

プロフィール

車で遊ぶ機会が減ってしまい、何とも寂しい毎日。  時間を見つけてはチョコチョコDIYして楽しんでます。マイガレージは男の遊び場! (ゴミ捨て場じゃないで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

75歳の華麗なドライビング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/03 20:57:24
あまってるカーオーディオを自宅で使ってみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/20 10:08:35

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
 ついに我が家にも・・・これは前にも使ったか。 Gボイジャーが任期満了を前に引退宣言。 ...
レクサス CT レクサス CT
ついにまともな車が我が家へ(社有車)。 来たるべきオイルショックに備え・・・ なわけねー ...
クライスラー グランドボイジャー クライスラー グランドボイジャー
 ついに蘇ったよ、の3代目グランドボイジャーです。  今度は前回の2004年式(RG) ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
出会った時は色黒でした。 部品の高さに耐えながらも何とか維持しております。 一念発起でフ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation