
冬本番ですね。
東海地方にも雪マークが見られるようになってきましたよ(岐阜方面ですが)。
愛知のほうもいつ降ってもおかしくない寒さですね。我が家のあばら家ではすきま風ピープー入ってきちゃって、
ホントさぶい!
そんな中、今年最後の朝練に参加してまいりました。
まぁ~案の定、塩カリが白く舞うほど撒いてありまして走りの気分を萎えさせてくれます。朝練もまさに潮時!
昼時に帰ってもメチャ寒でしたが、塩カリを真っ白に浴びた我が白ターボ(爆)!
このままでは流石に気持ちが悪いのでササっと水洗いですよ。もう、滝に打たれる修行僧の気分です。皆さんこの寒いのによく洗車してますね。尊敬します。
で、ガレージ入れて全開乾燥中!です。子供のころ、ちょっとまともなミニカーはドアやトランクが開くので意味なく全開にしてましたね。そんな感じです。
さて、話変わって、そういえば最近携帯を更新しました。
今まではソニーエリクソン製のXperiaでしたが、初期モノの宿命で、そりゃもう使い勝手が悪いし性能も最悪でした。
現役で使ってる人もまだいらっしゃると思いますが、きっと使いにくいのを我慢してるんだとお察しします。
今回は最新鋭の『サムスン製GalaxyS2LTE』にしました。性能ではピカイチみたいですが巷では韓国製というアレルギーがあるみたいで敬遠する方もいるとか。
私もはじめはそうでしたが、色々な観点から考えるととある文献にも書かれておりましたが、これまで得意分野だった日本の技術がすでに世界で通用しなくなった、追い越されたということもまた事実ではないでしょうか。
良いものは良いということで今回採用してみました。
さてその性能を試してみると、これまた凄い事になっておりますよ。
すべてにおいてソニーのXperiaを当然のように凌ぎますが、とにかく動きが良いのと反応が良いのが気に入りました。
まだ使い込んでないですが、これはXperiaとレベルが違いすぎますよ。
そうですね、車でたとえるならばカローラⅡ(古っ)とランエボ位の差ってところでしょうか?ゲーム機ならゲームボーイカラーとDSlite位って感じ?
余計訳分からんですが(爆)。
とにかく凄いので(謎)迷ったらこいつですかね。お勧めです。あと、他の日本メーカも色々出てますが、ひとつレビューできるのは家族用にシャープ製の「AQUOS PHONE スライダー」というやつを買いました。
この機種はスマホなのにこれまでの10キーがついているので、スマホならではの押しづらいタッチキーボードを使わなくてもこれまでとおりのキー入力でメールなどが打てるという操作方法を重視してチョイスしました。
あと、一般の人向けとしてワンセグと防水機能があるのがまぁいいのかなと。
で、自分のGALAXYとの比較ですが、性能云々というかぱっと見ただけで、画面が小さすぎて字が見えない、というのが第一印象。字がすごくちっさいというのが疲れますね。学生さん(若人?)向けなのでしょうか?
設定で何とかなるんかも知れませんが、そもそも画面が小さいのでしょうがないですよね。画面が大きいスマホはそういうところに利があるのです。
動作に関しては案の定、カクカク感が残ります。最新機種のはずなので、これはちょっと残念でした。タッチした際の反応も明らかに遅いし、GALAXYの性能のすごさがよく分かりますよ。
皆さんが良く使われているiPhone4Sは元々その点がとてもスムーズな動作だったと記憶していますので、Xperiaを使ってるときはすごく羨ましかったです。
ま、初心者には良いんではないでしょうか。私なら選びませんが。
そんなわけでBluetoothを使ったワイヤレスヘッドフォンも新しく買っちゃいました。SONY製の「MDR-NWBT10N」という製品です。ネットで¥5,000程度のものなんですがノイズキャンセル機能がついてたり耳の中に入るチクビ(?)も特殊な構造らしくて良いと評判だったので即採用しました。
実はドコモで本体を買った際にオマケでロジテック製のBluetoothイヤフォンをもらったんですが音が悪くって音楽を聴くにはちょっと・・・って感じでした。検討されてる方はちょっと注意です。ちなみにこっちの本体販売価格は¥3,000程度です。
今回ドコモが太っ腹で、エネループ仕様の『携帯補助バッテリー』をオマケでくれたんですが、こいつは抜群に良いですね。自腹でも買って損はなさそうです。
USB充電できるんでバッテリーの持ちが悪いスマホにはもってこいですし、鞄にひとつ入れておくといざという時に「
ヘイ彼女!オレ電池の予備持ってるYO!」とカッコつけられます。
残念ながら私にはそのようなシュチュエーションがございませんが。
次回は『
スマホ(GALAXY)の電話帳をレクサスCT200hのナビに入れちゃおう講座』です。
ええ、誰もそんなこと聞いて無いですって。知ってます。
でも1000人に一人くらいはナビの電話機能をちゃんと使ってみたいという奇特な人がいるでしょう、きっと。
<オマケ>
レクサスCT200hネタ。
この前偶然発見した機能。
もともと最近のレクサスのナビには音声認識機能が搭載されていると思いますが、たとえば「目的地検索」などと車の中で叫ぶとナビが検索方法を提案してくれる機能です。
実はその機能がとても充実していることをつい先日、10ヶ月乗って気がつきました。
画面はその機能の一部ですが、なんと「今日は何日?」というご相談にも「今日は12月OO日OO曜日です」とやさしく教えてくれる現代のナビ!
そのほかにも「(目的地まで)あとどのくらい?」と聞くや「およそOO時間OO分、走行距離はOOkmです」などと教えてくれ「だってさ。」としか言いようのないきめ細やかさ。
レクサス乗っているオーナーさんのどれくらいがこの機能の存在を知っているか?ということが一番興味深いところですが、同時に使ったことがある人はいるんでしょうか?
知る人ぞ知る特殊機能ですよ。
ちなみに私は天気予報なんか便利だと思ってたまに教えてもらいます。
週間天気が表示されるのでちょっとだけ使える機能です、オススメ。
どうでもいいネタでしたね。
分かる人だけでニヤついてください。
レクサス、まだまだ知らない機能満載。
全部使うの、ソートー大変。
Posted at 2011/12/18 15:13:36 | |
トラックバック(0) |
社有車CT200h | クルマ