• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シーニックドライブ@keyのブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

東西ツーリングにちょっとお邪魔・・・

いやぁ~あっという間に秋全開ですね。

本日も超きもちいい秋晴れでしたね。
名古屋では名古屋まつりが開催されていたようですし、私の地元もお祭りでした。

車好き、バイカーにはこの上ないツーリング日和!!

そんな訳で本日開催された『東西ツーリング』にちょっとお邪魔させていただきました。

いやぁ格好いいマシンが集まっておりましたよ。
最近は今更ながら930Turboの研究に勤しんでおります。

みなさんの930Turboをいろいろ拝見すると新しい発見なんかがあるので、特に最近はマフラーとか(爆)



ちょっとデジカメの撮影モードを間違えておりまして、偶然にも背景が上手くボカされておりました(爆)

みなさんのついているマフラーはホント様々でして、面白いですよ。

そんな中、超カッコイイ一台を見つけました。



マルティニレーシング!
オーナさんにも直接お話が聞けずじまいで詳しいことは分かりませんでしたが、東海地区のナンバーでしたのでご近所さんだったりして。

こういうの大好きです。レーシングカーを公道で、ですよ。

それにしてもかっこよすぎてしばらくグルグル回ってました。



このカラーリング、ダックテール。
レーシングステッカーも最高!


このフェンダーラインにむっちりSタイヤのコンビネーション。
車高も絶妙!

ホイルも綺麗でゴールドのインナーカラーがセンス抜群。
 
 

 テールはこんな感じ。
マフラーはホワイトで新鮮です。

渋い造りです。
うちはターボなので取り回しは全然違うので参考にはなりませんが、レーシーでいい感じ。


 
 サイドデカールがなんとも渋い。
カッコイイなぁ。こんなマシン欲しいなぁ

 話変わっていつも朝練でお世話になっているO牛さんの兄弟車のぽる935さんのマシン。

 久しぶりにマシンにお会いしたらテールエンドがかなりイケテルのに気づき大注目です!!
 

 
パッと見、デュアルエンドに設計された出口がかなりワイドになっています。

あ~O牛さんからちょっと解説受けましたが忘れちゃいました(スイマセン)。
たしか996だか997のマフラーを加工したんだとか。その案、いただきました。


 
 取り回しはこんな感じ、って言ってもかなりアンダーな取り回しで凄いことになってますね。
こりゃ真似できないなぁ。

ぽる935さん、いつかのために(謎)また詳しく教えてください。

N島から途中退散しましたが久々にいい刺激になりました。

このような素敵な集まりを企画していただいた運営の皆様には感謝するばかりです。
honmaさんをはじめ、お疲れ様でした。

 
 秋晴れのポルシェ。いい音で帰宅しました。

<オマケ>

自宅ガレージの鍵がもう超旧式で、あれって年数経ってくると回すのにも何か引っかかって回しづらいですよね。

 仕事柄、鍵の潤滑剤も持ってますので、しばらくはこいつをさしてサクサク使ってましたがやっぱり鍵ってめんどくさいなぁと。

で、先日工事しました。


いわゆる『電子錠』ってやつです。

暗証番号でピッピッピ!とやるのです。まぁ、無線キーもあるので最近のジドウシャのタッチキーと同じ感覚です。

ポケットに無線キーを入れておけばタッチするだけで開くってわけです。便利ですよ~。

よくこの『電子錠』の信頼性云々言われるかたが居ますが、最近の悪い奴は頭もいいのでどんな車のイモビライザーだってカットしちゃうしセキュリティだって本気で外そうと思えばあっという間でしょう。

要は防犯意識ってことですので・・・

ちなみにこの鍵は1年間使ってみて故障なしで実証済みなので導入しました。へんな中国製や韓国製だととんでもない粗悪品がありますので『電子錠』ひとつとっても注意が必要です。

 日本の企業がちゃんと製造から施工まで関わっている製品ですのでオススメですよ~。

ちなみに無線キー2個セットで7万諭吉くらい。工事費込です。

ここの会社にはお世話になってますんでちょっと宣伝でした~。

(詳しく知りたい方はご紹介します)

11月もイベント盛りだくさん。

11/11はセントレアに行く予定ダス!
Posted at 2012/10/21 18:45:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ930turbo | クルマ
2012年09月16日 イイね!

夜露死苦な夜

残暑がまだまだ厳しいですね~。
 でもまぁだいぶやさしくなってきた感じはありますよ。

 さて、ここんところクルマのイベントらいしイベントにすっかり遠ざかっておりまして、今年は久々にポッカ1000kmも見に行きたいなぁと思いつつも結局行けずじまいでした。


 そんな中、「旧車とスーパーカー&バイクの祭典(?)」近場で開催されるという情報を掴んだ私はたまにはこういうのも面白いかなと行ってみることに。

 あと、昔からちょっとファンだった「横浜銀蝿」がライブをやるというのが決定打でしたね。


 そんな訳で、今回は『オートレジェンド2012』の模様をレポートさせていただきます。

写真多めで解説手抜きでお願いします(爆)。


早速入口から強烈なマシンがお出迎え。
テンション上がりますね。GT40なんて。

定番なこのカラーリングもまたシビレますね。

でもこれ以上に私のテンション上げるマシンがすぐ脇にいましたよ。

【マッドマックス インターセプター】


カッコよすぎるぜ!!
ちょっと迫力にかけるけど、まぁ劇中車のレプリカなんでこういうところに来てくれているということに意味があると納得しましょう。


後ろ姿もカッコイイじゃあないですか。

こういう車をクールに足車として乗るってのはどう?(んなヤツいねぇって?だからいいんじゃないの!)

Ferrariもいましたよ。
こいつは328のなんとかって奴だね。ウイングまでついてレーシーでした。




じゃんじゃん行きましょう。

モーターヘッドってところのブースにあった綺麗な930。


よく見ると・・・


こいつV8ジャン!

こりゃそーとー速そうですね。詳しいことは分かりませんが、凄いことになってますね。こう言う楽しみかたもありますからね。



コブラもいましたよ~
渋いマシンです。これもどこかで見たことがあるマシンだと思いますが、ステンボディがイカス!
HIRO964さん、そろそろどう?

こいつは珍しい。
 
Lamborghini ウラッコです。

 写真整理してて痛恨のミス。
前から撮るの、忘れてた(爆)

おとなりのカウンタックは見慣れたものの、やっぱりキングオブスーパーカーの威厳はいつになっても輝きを失わないです。
そしてシンプルなLP400がだんだんいい味を醸し出してきますね。

でも欲しいのはLP500Sですがね、私は。まだまだ若いですね(爆)

珍しいのはまだまだありんす。
 SALEEN S7ですね。



ここまでくると、もう次元が違いすぎて何とも思いませんが、まぁ私的にはあまりピンときませんがね。

ホラきた。
ZONDAですよ。こういうの、持ってきちゃった。


 
以前スーパーカーミーティングの時に間近で拝見したZONDAを思い出しましたが、このブラックなマシンはかっこよさ抜群ですね。

旧車の方はというと、定番の・・・

2000GT

 の中でも私のハートを射止めるのはこんなやつ。
レーシーな2000GTはスピンドルなホイルが最高ッス!

ちなみにこいつのマフラーを覗いてみると・・・

 こんなやんちゃなメガホンマフラーが!!

カッコいい~( ´∀`)

当然旧車のもう一つの王者もたくさんいましたよ。
スカイラインGT-Rはいつ見てもカッコいいですね。
 

スカイラインはイジってる車が多く見られるためか、オリジナルな状態の方がいい感じに見えますね。

箱kさん、そろそろ買い戻しますか?
過去は振り返らないタイプですか?

 箱kさんのもガクブルないいマシンでしたよね!



 
 そうそう、忘れるところでした。
われらが930Turboも健在でしたよ! 
 周りのマシンが凄すぎて、見物人からすればスルーな1台だったようですが、ホンモノがわかるオトナになると、コイツにもう夢中ってな訳です。
乗っている人が言うんだから間違いないです(爆)
 

さて、よく見ると見覚えのあるマシンがあるじゃないですか!

 みん友さんの1050motoringさんの
 マツダ サバンナRX-7
 

 ブログでは拝見しておりましたがここまでカッコイイとは!!

渋すぎますね~。ナンバーが付いてるってことはこいつでブイブイ街中を走れるってわけですね!


 嬉しいので別のカットも。
シルエットが最高にカッコいいのとこのレーシーなカラーリング&ステッカーがなんとも言えません!

 この度、ハチマキも作成されたとか、「ダメな大人の会」・・・
またいつでも呼んでください(爆)

 写真を撮り忘れちゃいましたが、後ろに写ってるヒデさんのトミカちっくシルエットも鎮座しており、注目度は抜群でしたよ。

さてさて、残すところ僅かです。
もうひとつの注目どころはやっぱファニーカー。
  いい音させてたのがこの

だったと思います。

車両の入れ替えなどをしておりまして、そりゃもう、ギャンギャン言ってました。
 

外ではパワーチェック大会なんぞもやっていたようで、ムルシェやらF50、Z、ポルシェも爆音全開で楽しい会場でしたよ(;´Д`)
 

調子を崩したのか、スタッフクルーが調整中。

フロントカウルを外したドラッグマシンにはなんとも情けない前輪が。



 こいつもなかなか間近で見れませんもんね。

マジマジと見せていただきました。
火を噴く姿を見たかった・・・



何馬力あるんでしょうか。
脇から突き出たエキゾーストが最高ですな。

 ステアリングマニアなakiさん、こいついっといましょう!

超小径ステアリングホイル(と言っていいのか)。
ナウい!ナウすぎる!!(死語)

こうして見ると、何が凄いって、エンジンの真後ろに座ることになるんですよね。
 まさに命懸けなドライバースタイル。

 そんな頃、銀蝿のリハーサルが始まり、生「翔」さんを拝見。
元気だ、声もそのまんま。 


Ferrariオーナーにもオススメのファニーカーがこれ。

素性がよくわかりませんが、なぜかFerrariエンブレムが。
エンジンがFerrari製?


そんなこんなでクライマックスの銀蝿ライブは最高の盛り上がりを迎え、私もパワーをを頂きました。
 こんな元気のいい先輩方を見ていると我々ももっと顔晴らなイカンなぁと思いましたよ。


当然私は「銀蝿」世代ではなく随分あとの世代なんですが、この世代に青春をかけた方々(元少年少女)が時をこえて狂ったように踊り明かしておりました。


嵐さんも元気に参加。

熱い夜になりましたとさ。

帰り道は思っていたより混雑もなく、スムーズ出れて名二環より帰宅。

涼しげな夏の夜を久しぶりに流しました。

湾岸道は素晴らしく綺麗な夜景で、昼間とはうって変わって寒いくらいの冷たい風が心地よく、今年の夏もこれで上手に締まったな、と良い思い出になりました。


銀蝿の翔sも言ってましたが、旧車やバイク、スーパーカーが一同に楽しめるこんなイベントはあまりないですよ。これからも残っていってほしいもんです。

 エコカーもいいですが、こう言うものを楽しめる余裕もたまには必要かなと、そんなことを考えさせられる一夜でした。

<オマケ>
 

こんな暑い日はさぞ930Turboも大変だろうと、オーバーヒートの心配もあるだろうと、よく言われますが、本日の朝練の帰宅時の油温状況です。

止まらずに走っている分にはまったくもって、問題なしといった温度です。

サーキットのように終始ぶん回してる状況とか渋滞とかなら流石にヤバめだとは思いますが、そこまでの状況下に入るのはこのポンコチック号では死活問題。

 オーナーとしてはやってはいけない行為と肝に銘じておりますが、幸いにもそんな状況に立たされることなく今に至ります。

 今日も元気に気持ちよく走れた930turbo号はもうしばらくは一緒だなぁと思う今日この頃。

 飽きないんだよなぁ、ここまで刺激がある車は。
(毎日は乗れませんが!)
 
ドッカンターボが功を奏していいるのは間違いないです。

みなさんもお一ついかが?
Posted at 2012/09/16 23:38:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | ポルシェ930turbo | クルマ
2012年09月11日 イイね!

お暑いのがお好き・・・(泣)

週初めはいかんですよ、忙しくて。

 さてさて先週の日曜日はポルシェミーティングRPMが開催されるということもあって、ラグーナ蒲郡に出向きました。

 なにせすぺしゃるまふら~ステージ3が完成していることもあって、こいつの具合も試したい(ほとんどかわってないけど)・・・

 ま、車好きなら分かってくれますでしょう?こういうドキドキ。

そうそう、皆さん実は気になってる?お隣の高級リゾートマンションあるでしょう。
スーパーカーオーナーなら「一戸、いっとく?」ってな感じで値段とか知りたいですか?

 一応不動産屋なので気になって調べてみたところ、「ラ・メルカーサ」は3Fの2LDK(70.75㎡)でお値段なんと『¥2,480万』です!安い!!
マイッタ!駐車場1台付き、管理費は\22,180/月ですよ。

 akiさん!探していた別邸!買いですよ!
ホラ、GT-Rオーナーさんも是非お一つどうぞ!


¥2,480万でEverydayオーシャンビューですよ!

 でもFerrariに限らずクルマ、傷んじゃいそうですね、潮風で(禁句)。
 
 
 
 そんなわけで遅れて到着して外野組(展示するなんて恐れ多いので、いつもですが)。
 
 
早速ありましたねフラットノーズ。相変わらずレッドカラーと相まってかっこよすぎです。
 これなら一般人にもFerrariと同等に扱ってもらえそうなオーラがありますね。



マフラーが面白い。3連テールとでも言うんでしょうか?
2つ穴はよく見ますが、3つ穴となるとちょっと横広過ぎな感じもしますがよくできてました。

後から気がついたんですが
 アレ?タービンどこ?
この写真だけではなんとも言えませんが・・・。

 
 なにせ先日まふら~を交換したばかりの私は人のお尻が気になって仕方がないのです。

  みなさんのRPMブログは綺麗なお姿のお写真がメインですが、私の場合、今回はターボ車のマフラーだけ撮ってきました(爆)!!


 
有名な方々のお車についてもじっくり拝見させてもらう良い機会でしたのでそれはもう、楽しい時間でした。
 これなんか934シルエットな一台で、色は好みですが、スタイルは惚れ惚れでした。
 欲を言えばモノホン(死語)934のようにバンパーのジャバラを残すとかお次に紹介するマシンのようなボンネットにもレーシングフューエルダクト付けちゃうとか、ホイルまで・・・もう最高。


以前別のツーリングでも拝見した格好のよろしいマシンです。
フェンダーの出方が934ですね。934フェンダーって結構、真横に近い形で延長されているのでこのくらい『付けたった!』感がいいですね。
 リベット打ちも激シブです!バーフェンの完成型です(ベタ褒めですが、私の求めているフェンダーストライクなのでご勘弁)。
 
 ボンネットもレーシーです!憧れるなぁ・・・

 

 こちらはちょっと番外編ですが944ターボでしょうか(924?確認し忘れました)。

これまた見事な太さのマフラーがついておりましたのでパチリ。
このボディだとあまり違和感がないですね。


こちらのターボも太さじゃうちといい勝負です(ちなみに私はあまり太いのは好みじゃありませんが、現在はターボだから仕方がないという結論でΦ90をつけています)。

 多分このマフラーもΦ90位じゃないでしょうか?
 
 

確か、このマフラーが↓こんな感じで

タイコは結構大きいんですよね。
うちのはこれの3/4くらいですよ。


 楕円なテールエンドもまた珍しい。

 

ま、今回は私の個人的な参考資料としてマフラーばかりを記録しておりますんでつまんないブログです。 

 



そうそう、やっとこさ拝見できました「ぽる935」さんのピンク935です。
O牛さんとの兄弟車ですよね。ぽる935さんにお会いできなかったのが残念でした。
 またの機会に是非!

O牛さんのとは違い、色が鮮やかなのでよりレーシーに、派手に見えましたね。
ここはひとつ、O牛さんもレーシングカラーにいって欲しい・・・

なっちさんをはじめ、RPM企画主催の皆様、本当にお疲れ様でした。
素敵な集まりが実現されたことに尊敬すら感じます。
 

<オマケ>

というと失礼ですが、うちの車の真後ろに寄ってきた(失礼!)謎のクルマ。

 これまたイカしたマシンじゃないですか!
私の心をビビッとつかみましたよ。

ロールバーのように天高く伸びているのがマフラーってんだから参っちゃう!

 芸術作品のようですね。

モニュメントみたいです。

イエローなボディも相まって、アメリカンな雰囲気を感じてしまう(ブラジリアン?)のは私だけでしょうか?

 貴重なナローやカレラGT、ルーフなんかもたくさん来てましたが、私にはこっち系のほうが面白く感じました。

それはそうと、今週末、名古屋ポートメッセで『オートレジェンド2012』が開催されますよね。
 個人的には久しぶりに行きたい病満開なんですが、

 誰か行かれる方いませんか?

 
 誰か内部の人、いませんか?
  誰かチケット余っちゃって困ってる人いませんか?(爆)

銀蝿やクールスも来るんですね。その手のスキモノにはたまんないんでしょうが、ちょっと私も興味ある感じ。銀蝿は好きなので生で一度見てみたい(聴いてみたい)気がする。

 前売り買うか迷っています。
 誰か行く人がいたら声かけてください!

多分土曜日出撃です!
 
 うちのポンコチックターボだけでは旧車軍団に負けそうで・・・

 ・・・でも意外とウケそう・・・

 
 
Posted at 2012/09/11 11:10:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | ポルシェ930turbo | クルマ
2012年09月06日 イイね!

出口は変わるよ、どこまでも・・・

残暑厳しすぎる折、皆様お元気でしょうか?

 朝練組は相変わらず元気ですね。

 さてさて9/9のRPMに参加できずな私は特にやることもなく、日曜日に仕事が入らなければいいな、位の気持ちですごしております。

 ところがです。

以前から『やかましくて下品』と評判の(爆)すぺしゃるマフラー@雷神仕様をどうしたもんかと、いろいろな方に相談して回っておりました。

 様々な有識者の見解からひとつの結論が出ました。
 既存のものを軸に出口を加工するのが一番安上がりで無難 

 
 というわけで早速以前装着していたステンレスマフラーを加工することに。

 

で、完成したわけです(アッサリ)。

いろいろ調べていた中で、雷神マフラーをつけたとたん、アイドル時の吹け上がりなどは軽くなったものの、一度高速ステージになると「ビュ~ン、ビュ~ン」と勇ましいタービン音が聞こえてくるもののパワーがかなりスポイルされている感じが気になってました。

 てっきりヌケが良すぎて、その副作用?とおバカなことを考えておりましたが、これには決定的な問題側判明しました。

 以前つけていた雷神マフラーはO牛師匠にΦ60の太さで作ってもらっていましたが、マフラーのスペシャリスト(某ショップ)に伺ったところ、ターボの場合、通常Φ80以上のパイプを使うそうです。
 つまり細すぎて排気が間に合っていない、抜けきれていないというのがパワーが出ない原因だったのではないか?というのです。

 そう思って以前つけていたステンレスマフラーを計測してみると根っこからΦ80で作られており出口がΦ115まで広げられていました。
 
 じゃ出口だけ交換すれば音も今よりもジェントルな音になるし見た目もまぁ、良くなるかなということで。
 

綺麗に溶接してもらいました。

すぺしゃるまふらーステージ3完成!
 
ブラックアウトする予定ですが、思いのほか綺麗な輝きを放ってたのと出口だけステンカラーというのも問題なさそうなんでしばらくこれで行こうかと思いますが。
 エンジン下に見えるタイコがビカビカになってると違和感があったのですがその部分はブラックアウトですんで。


 装着完了。
 こうして見るとちょっと、やっぱでかい気がするけど・・・ま、これ以上細くすると糞詰りぎみになっちゃうんで。

 ブラックアウトに塗装されたウエストゲートパイプ(左側)と見比べちゃうと変な感じですが、まぁ期間限定ってことで。
 あと、やっぱり両側からパイプが出ていると両出しマフラーとよく間違われるんでサイズも色も違うこんな感じでイッテミヨウ!!
 



後ろから見えるとこんな感じ。
純正スタイルなうちのターボならここまでが限界かな。
 


ちょっぴり長いなぁって感じ。ま、いいでしょう。

 エンジンかけて感想。

う~ん、ツマらんくなった(爆)

おそらく高速ステージやブーストかければパワーが戻った感が分かるんでしょうが、音的には、穏やかになったと。
 
 
 いろいろ試しましたが、期待していたは出ず(爆)、マフラーだけでここまで特性が変わるんだなぁと大変よい勉強になりましたよ。

 お付き合いいただいたO牛師匠、J@@@様、皆様有難うございました。

 しばらくはこいつで930ターボらしい走りを楽しむとしますか。
Posted at 2012/09/06 21:20:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | ポルシェ930turbo | クルマ
2012年08月19日 イイね!

日本の夏 脱水症状の夏

夏真っ盛りですね。

相変わらず元気に過ごしております。

ただポルシェは乗ってません。
ええ、暑いですから。

やっぱりですね、前回乗ったとき、なぜか足元からホカホカするものが出てきてしまう病気が再発して以来、この季節にこの車に乗ること自体、命取り。

 そんな訳で、しばらくガレージで夏期休暇させてます。

その間はお盆ということもありまして、夏休みは山の清流で涼んでおりました。

 こんな感じ↓



皆さん、暑い外からエアコンの効いた部屋に入ると「はぁ~涼しい~」と口にされますが、あれは「冷たい~」が正解です。

 ”涼しい”というのは小川のせせらぎ、水の音、風鈴の音、こんなところです。
 めんどくさいこと言うでしょう。
 
で、今日はというとぽっちゃりさんから入電いただいて、お噂には聞いていたご自慢の農園で美味しい梨ができたとお誘いを受けて、これは良い思い出になりそうだと、息子・娘を押し付けられて連れ出して地獄を見るのを覚悟して、朝練へと出かけました。
 
 子供は元気ですね。
 梨と聞いて分かってるんだかよく分かりませんが、ハイテンションで出撃します。

相変わらずやかましいマフラーですいません。


 
今日はGT-R軍団が多ございましたね。
どいつもこいつも早いので、おじさんはのんびり走らせていただきましたが、青のGT-R殿はファイヤーしているというじゃないですか!

見たかった・・・(泣)

 いやぁ~暑い!
やっぱ暑いっすよ!
 
 既に限界に近づく私ですが子供たちはまだまだのようです。お菓子が効いたのか?

そうそう、今日はカッコイイマシンが来てましたね。

 
おもわずパチリ。
パンテーラGTSなんて、しかもこのカラーリング最高にかっこいいですね。
ちょっと欲しくなっちゃいましたよ。
ゲーマーの私としてはプレステの【首都高バトル】でこればっか使ってましたね。どうでもいい情報でした。

 そんな訳で今回の本命ともいえるイベントにむけてGO!

 

 高速降りてからの数十分が地獄でした。
 梨を求めて・・・あともう少し(爆) 

 
 素敵な梨農園を拝見し、美味しい梨を分けてもらいました。
 セミが涼しげですね~イヤ~現地は暑かった。
 
 家に帰って冷やしていただきましたが、これは甘くて美味しい梨でしたよ~。
 
 ぽっちゃりさん、色々とお手間をいただいて本当にありがとうございました。

帰り道、刈谷SAに寄ろうとして、豊明ICからは行けないのね(泣)。

「腹減った」と騒ぐガキンチョをよそに、
 衰弱した父、大いに帰宅するの巻

 

  私は思いましたよ。帰宅して。
エアコンレスはダメだわ。
暑いもん、マジで。
昔の人は凄いよね、というより、まだエアコンそのものがなかったから「しょうがない」で我慢できたんでしょうが、私たちはダメだね。もう軟弱そのもの。

ガレージに入れながら子供たちに一言。
プリウスの凄さが分かったか

 

で、久々の洗車ですよ。
この時も子供達ミニポルシェターボで走り回り、元気いいわ。

しばらく洗っていなかったので、虫ちゃんがこびりついて取れないんですよね。



うちは洗車シャンプーこんなん使ってます。
スポンサーの関係で銘柄は伏せさせていただきます。

中性洗剤でささっとぱぱっと。
こびりついた虫ちゃんに青いやつぶっかけると黄色く溶けでて楽ですよ。
中性洗剤じゃ落ないしぶとい汚れにお勧めですが、自己責任で

 結論>

エアコンレス車は夏の昼間に乗るな。
乗りたくなったらイメトレで我慢しろと。

Posted at 2012/08/19 22:01:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | ポルシェ930turbo | クルマ

プロフィール

車で遊ぶ機会が減ってしまい、何とも寂しい毎日。  時間を見つけてはチョコチョコDIYして楽しんでます。マイガレージは男の遊び場! (ゴミ捨て場じゃないで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

75歳の華麗なドライビング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/03 20:57:24
あまってるカーオーディオを自宅で使ってみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/20 10:08:35

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
 ついに我が家にも・・・これは前にも使ったか。 Gボイジャーが任期満了を前に引退宣言。 ...
レクサス CT レクサス CT
ついにまともな車が我が家へ(社有車)。 来たるべきオイルショックに備え・・・ なわけねー ...
クライスラー グランドボイジャー クライスラー グランドボイジャー
 ついに蘇ったよ、の3代目グランドボイジャーです。  今度は前回の2004年式(RG) ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
出会った時は色黒でした。 部品の高さに耐えながらも何とか維持しております。 一念発起でフ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation