
梅雨入りなこの季節。どうしてくれよう・・・・
今日は気まぐれでモスバーガーにてランチ。「スッキリ!」コラボ企画で売り出し中の「塩麹バーガー」なるものを食べております。普通にウマいです。
なんかジムにも行く気がおきねぇ、とそんな無気力全開(私か)な季節真っ只中ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私は何とか生きています。
しばらく朝練もお休みモードで、ちょっと大きな声では言えない理由もありましたが、無事!車検も済ませまして、ぽるしぇ帰ってきております。
車庫になかったのはその為だったんですね!
ええ、そういう事にしておきましょう!
さてさて、車検から帰ってきてからというもの、ぽるしぇたーぼ号純正然としたマフラーがジェントルすぎて、むかしはよくこれで満足してたな、と自分に呆れてしまうくらい、大人しいマフラーがついております。
大人しいというのは
静か&デザイン
共になんですが、まぁ、ツマランと言うのが正直なところ。
以前からつけていたマフラーも出口がデカすぎてあまり評判がよくなく、私もさすがにちょっとデザイン的にもウ~ン、ってな感じでした。
どっかに面白いマフラー落ちてないかなぁ~としばらく探してみましたが、落ちていたのは犬のウOコくらいなもんで、じゃあ、得意のコネクションお願い作戦で聞き込み調査。
今はマフラーデザインにこだわっている時じゃないし、試作として試したい気持ちが強かったこともあって、今回はマフラー職人に頼む時じゃないと判断して1週間。悩みました。
私の心を揺さぶるイケイケマフラーはどこにあるのだ、と。
そこに神降臨。
(協力者の名は・・・)
私の希望に合った(?)マフラーを求めて試作に付き合ってくれるという奇特な方が現れました。
お金の無い私はまさにおんぶにだっこ状態で、もうだっこちゃんのように黒ンぼ(禁止用語?)になってでもこのマフラー計画を成功させるぞ!と誓ったのでした。
で、デザインを考察したんです。

これ、気が付いたらうちの事務所に置いてあったという『934のプラモデル』なんですが(以前の記事参照)934はこんな感じのマフラーなんですね。消音もクソもないのでタービンから直でチョンマゲのようにバンパー下から生えておるようです。
さすがにこれはマネできないので参考程度に。
現在の実車はどうかというと、

見にくいですがブラックアウトされたマフラー(タイコ)が見えますが、こんな感じです。
これがまえの通称「デカ口マフラー」です。
出口は約Φ115もありました。
中間でもΦ100近くあって太いです。
ナットも外しにくいったらなかったです(私は断念して先生に任せましたが(爆))
ウエストゲートも併せて作ろうという事になって、有難くお任せしました(爆)。
デザインと言っても個人的にはパイプ丸出しが男らしいと思っておったので、程よいパイプが見えていればOKなんですが、どうなる事やら・・・。
取っ払ってみました、の図。
隠し穴に潜り込んで遊んでいるため、こんな位置から写真が撮れるんですね~。
バカだろ~。
タービン丸出しの恥ずかしい状態ですが、早速届いた「試作品」のウエストゲートパイプを仮付しているところです。
若干のオイル漏れなども併せて探りながら、小一時間エンジンを下から眺めてムフフな時間。こういう機械モノって、製造業に携わっていたころから眺めるのが好きでして、詳しく分からなくても、オイルラインをたどったり、複雑な作りを触ったり、楽しいですな!
それにしても以前エキゾーストパイプに巻いた耐熱テープが意外なほど擦れてるんですがどこでやったんでしょうか?危険です。
こんな感じで試作品を仮付してみたところ、もう抜群にフィット!
手直しもほとんど必要ありません。
現車合わせしていないのにこのフィット感は何なんでしょう!
まさにO牛さん、持ってますね~~
(あ、言っちゃった)

タービンも異常は無さそう(よくわかりませんが)。
思う存分吠えてもらいましょう。

現車に合わせて長さを決め、なんとラフタイムさんでカットしてもらいました。
すいませんね、いつもお金にならない客で。
テンションアゲアゲな私、こうしてガレージに帰ります。
さぁ~磨いて塗装して取付けですよ!
今日はあいにくの雨なんで、塗装はできないなぁ。
明日時間が出来ればなぁ。
そうそう、仮付けして分かったんですが、今回のマフラーは訳あってちょっと
音がワイルドです。
・・・以前Youtubeで見たあの934が忘れられなくって・・・
結構な音だったんでこりゃ怒られると思い、アップガOージまで足を運んでインナーサイレンサーも準備しました。
これでもう安心!
若いもんにはまだまだ負けないよ、とばかりに、勇ましい音になって帰ってくる予定です。
ただ、まだまともに付けて走ってないんで、どんなんになるかは、こうご期待ってことで。
2児のパパGT-R号にぶち抜かれた音が意外にもカッコよかったので、
ポルシェもやったる!負けちゃおれん!そんな感じです(爆)
音に上品も下品もない!
あるのは排気効率と気合いだけだ!
と、ポルシェ博士も言っていました(大嘘)。
こんなことで超幸せになれる私。
ホント、皆様のおかげでございます。
今回はO牛先生をはじめ、いろんな方にアドバイス頂きました。
改めて、O牛さん&ラフタイムさんに御礼申し上げます~。
(まだ完成してないんですがね)
有難いことです。
人生、目いっぱい楽しまないとね。
期間限定のつもりで、期待しないで、どうかよろしく。
Posted at 2012/06/12 17:01:02 | |
トラックバック(0) |
ポルシェ930turbo | クルマ