• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シーニックドライブ@keyのブログ一覧

2012年04月16日 イイね!

ライジングサン!

いやぁですね。
 待ってましたの、です。

 風が心地いいですねぇ~。
 今週の朝練も、窓とサンルーフを全開でのんびり走行しました。

 今回はちょっとオイル漏れの対策で内服薬を投与しての慣らしということで、ブーストをかけないようにのんびり、のんびり・・・・

 おかげでオイル漏れはほとんど無く、お尻は綺麗のまま無事帰還。

 やっぱりブーストかけて5000rpm以上回すような、いわゆる全開走行すると漏れちゃうみたいです。う~ん、そんな走行したっけかなぁ。

 困ったなぁ、古い車は多少は仕方が無いんでしょうが、個人的にはきっちり直したい気分です。



内服薬が効けばいいんですが。

古い車は色々と余計な手間がかかってきますね。

来週のトンデモツーリング(仮称)に向けて(?)空気圧などもチェックしておきましょう。

 そういえば・・・
 
 ラフタイムさんとこで「この車高どうなの?」という相談してまして、「十分低いと思うよ」というご意見もなんのその、あの人のF355にも触発され、もちょっとシャコタンが好きな私、なんか対策は無いものかと考えてましたら、「タイヤ外に出るといい感じに見えるんじゃない」  案が。


 物は試しにと、PORSCHE純正のスペーサーがあるというので早速25mmのアダプターを装着!

 私のターボ号(リア)にはすでに純正の25mm程度のスペーサーが入っておりますんで、合わせて50mm程度の超ロングな状態になってしまい、2人で「これはちょっと・・・」という感じでしたが強引にもホイルを取り付けてみることにしました。

写真は撮りませんでしたが、いい感じにツライチ近くになりまして、「これはっ!」と喜んだのもつかの間、ちょっと離れて後ろから見るとあまりに細すぎるリアタイヤ(225/50R16)が情けないくらい外側についておりまして、なんかヘン。

 バランスがあまりにおかしく、こりゃダメだと廃案になりました。
だって、車高下げると意外にお金がかかるんだもん。 

 
 そんなくだらない事であーだこーだして、タイトルです。


 
 朝練でおなじみのあの人のせいで(爆)だんだん変態度合いが伝染している模様で・・・
 どうしてもお尻に火がつきたいお尻から火を噴きたい病にしばらく感染しております。

 ただ、現在は非常に調子がいいのもあってあんまし、余計なことして壊したくない、というのが本音だったりします。

 ところがです。
ラフタイムさんいわく、「もっとアクセルオフでボンボン!ドンドコ!ゴロゴロ!言うはずなんだけど」という流れからちょっと見てもらう中で、点火時期がちょっと早めてあることが分かりました。

 思い起こせば数年前、エンジンが直って引き取りに言ったときのこと・・・

  雪がちらつく岐阜の寒空の下、私に
メカニックが言いました。
 
 「点火時期を少しだけ進めて高回転まできれいに回せるようにしてみたんで、気に入らなかったらまた・・・」

  車が完成して大喜びだった当時の私にとっては、点火時期を早めたら何がどうなって、こうなるんだ、ということまではつながらず、「そうなの~」と大きくうなずくばかりでございました。  ・・・勉強します。


  じゃあこいつを元に戻すとどうなるか。

 いわゆるノーマルの位置に戻すと、よくなるんじゃないかと。

 で、やってもらったわけですが・・・

 雷様になってしまいました。

 
3000rpmも回っている状態でアクセルオフするだけで(エンブレ状態ネ)

ボンボン!
 ゴロゴロ!

  バンバカバンっ!


 ですよ。


今日から私は「team雷神」ってことで一人旗揚げします(爆)
遠くからエンブレでゴロゴロボンスカいいながら近づいてくる近所迷惑なヤツ。

いやぁ~~楽しい!!

ターボ車ってこんなにバンバン言うんですね~。

バカですね~、おバカな私はどんどんおバカな方向に伸びていきますね~

こりゃいいや、とアクセルを煽るとボスッ!!ボスッ!!

おお、なんかがつきそな予感!?

いいんです、火がつかなくても。
Turbo車には違う楽しみ方があるんです。
 
何に期待しているんだ!我々はいったいどこを目指しているんだ!

そんな春の夕暮れ時でした・・・・

 さて、回してみたいですねぇ~

 壊さない程度に、楽しみます(爆)
 つけばいいな・・
Posted at 2012/04/16 21:37:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | ポルシェ930turbo | クルマ
2012年04月05日 イイね!

ハイブリッター、というのだろうか。

変な天気が続いてますね。

 今日も仕事で外回りを仕上げていたんですが、後もう少しって時にザンザン振りに雨が降ってきやがって、びしょ濡れのまま仕事続行してやったぜ!ワイルドだろ~

 さて、現在訳あって、CT200Hお休みしておりまして、変わりましてプリウス30型(現行モデル)がやってきました。

 ええ、代車です。


 我が家のプリウスを検討する際に、20型の最終か30型の初期モデルか迷いました。
 価格差は30万~50万ってところでした。しかも30型はローグレードで。

 あっ、言っておきますがド中古の話ですよ!

 エンジン排気量などが大きく変わっているのは知ってましたが、正直、そんなに大きな変化は無いだろうとタカをくくっておりましたし、とあるマニアの掲示板にもさほど大きな差は無いようなことが書いてありました。

 ええ、ただのひがみでした。

 私はたまたま20型と30型とCT200Hを同時期に乗ることに成功しまして、その差を実感しておる今日この頃です。

 あくまで個人的な見解ですが、20型に比べ30型はずいぶんと成長してました!

 トヨタの主力ハイブリットカーを乗り比べたところ、私の感想では、

 30型プリウスが買い!

というごく当たり前な結論に達しました。

 というのもバランスがいいと言うだけなんですが。

 我が家の20型は走行距離2万キロ程度の中古でワンオーナーな車。
 代車で来たレンタ1号な30型も現在ちょうど2万キロってところ。
 CT200Hは新車から現在1.3万キロってところ。
 ヤレ具合は、20型が目立ちますが、それでも状態としては大きな差は無いかなって考えてます。
 
 20型と30型の大きな違いは乗り味でして、20型がふわふわ感たっぷりとするならば30型はシャッキリしています。CT200はもっとスポーティーでバージョンCの足回りでもバタつき感じはあります。
 
 乗り心地の良し悪しを何で図るのか分かりませんが、
 20型は「柔らかい」
 30型は「シャッキリしている」
 CT200は「どっしりスポーティ」

 ってな感じでしょうか?
 どれがいいかというよりは、好みのレベルかと思います。

 静粛性は当然ながらCTが群を抜いて(この中では)いいんですが、30型(多分Lグレード)は20型よりも多少勝っていると感じました。
 CTになると雨の日なんかはもう、しっかり分かるレベルです。全然違います。

 ただ悲しいかな、人間、慣れちゃうんでね。

ハンドリングはですね、街乗りをフツーにする上での話ですが、20型はフラフラぐんにゃりは否めない状態で、30型はその点しっかりとロールもほどほどにって感じです。
 CTは別もんです。これだけはそれこそダントツに違うので面白いくらい操作性が良いと思います。我が家のポンコチックぽるしぇなんかと比べたらそりゃもう楽しいです。

 ま、楽しむ世界が全然違いますがね。

 30型が気に入ったというのは加速性もありますね。なんかCT200はもっとモッサリしてるような気がしてならないんですが、燃費走行を気にしすぎてるんですかね。
 
 そんなわけで今週は30型を堪能していますが 、やっぱりトヨタは凄いと思いますよ、ホント。


 10年位前、「絶対にポルシェに乗るぞ!」と勇ましく貯金をしていた頃、「絶対にトヨタ車なんか買わない」と誓っていた私はいったいどこに行ってしまったんだろう・・・。

 ただ、プリウスは高すぎるよね。私は新車では買えない(とかいうと、なんでレクサスなんか買ったんだ、というヤボな突っ込みはお控えくだされ)。
 
 ともあれ、我が家の20型もぼちぼちいい感じに働いておりますので末永くお付き合いいたしますよ。

 ただ、ちょっと購入時から内装に残る謎の悪臭が取れず、近々内装洗車をしてもらう予定です。だって子供が「動物園のにおいがする」というくらいですから。

 なんか・・・死んでないですか?大丈夫ですか?この車・・・

 春ですねぇ・・・
Posted at 2012/04/05 22:40:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | プリウス(芋虫) | クルマ
2012年03月25日 イイね!

しゃっくりする車、どうなん?

今日は朝練行けませんでした。

 せっかく綺麗にしたのに、先週と似たような朝を向かえ、いやな予感が的中。

 早速降ってましたもんね。先週の二の舞いになるところでした。

もやもやしながらも買い物に出かけ、そこでくだらないものを買ったことを告白しておきます。


レヴェントンが売っていたので買ってみました。
一応オフィシャルのホロシールが張られていた正規モノみたいです。

つい先日、アヴェンタドールを見てからというもの、やっぱランボはカッコイイね、と思い、あのスターシップのようなデザインがなかなか頭から離れませんでした。


ホイルまで精巧にデザインされてて、GOODですね。
ディフューザーなんかも再現されてるし。

あくまでおもちゃなんでソレはソレ、ですが。



ホラ、エンジンルームもイカすでしょ?




マフラーエンドもちゃんと作りこまれてて、子供のおもちゃにしちゃ、よく出来てます。しかもまぁ、安い。


PCに乗せてみました。
こんなことやって写真とって喜んでいるオヤジ、キモイ。

これ、一応ラジコンなんで動きます。

もう少し暖かくなったらバルコニーで子供と競争させる予定ですが、そのままではつまんないのでジャンプ台でも作ろうかなぁ。

 さて、ようやくタイトルです。

我が家に来て1ヶ月を過ぎたプリウスですが、たまに原因不明のしゃっくりを起こすんです。エンジンがかかっている時に、止めようとして止まらないのか、止めるつもりが無いのに止まりそうになってんのかよく分かりませんが、どうなってんだ!って感じです。

 症状が悪化してきて頻発するようになったらトヨタに怒鳴り込む予定です。
「すんません、ちょっと調子が・・」ってな感じですが。

 そういえば知人からレクサスCTとプリウスの”違い”について聞かれたことがあるので参考までに。
 
 基本システムは確かに一緒ですが、乗り比べた印象ではCTのほうが乗り味が硬くどっしりした印象が強いです。
 どっちかって言うとBENZのCクラスとかそういった感じです(イメージですよ)。

 プリウス20型については皆さん乗ったことがある方が多いと思いますんで、ソレと比べるとどうか、というとプリウスのほうがタイヤの関係も大きくかかわっているかとは思いますが、あきらかに乗り味はマイルドです。

 好みの範疇だと思いますよ。値段云々よりはこの辺は好き好きだと思います。

 CTの良いところはどっしり感があるので高速でもまぁ、怖くない感じですが、ソレと比べると、プリウスはふらつくといった具合。

出だしはプリウスのほうが軽いのか、軽々出られる感じが大いにあって、私はこっちのほうが好きなんですが、CTはどうしてもモッサリ感が強いです。

 ステアリングもCTのほうが太いので持ちやすいです。

個人的に一番プリウスが残念なのは着座位置ですね。
高すぎる!最低ラインまで下げても尚高い。CTに乗っちゃってるので凄く気になりますね。冗談抜きでシート替えたくなるような着座位置の高さを感じます。あとシートも座面が水平に感じホールド感が足らないなぁと。

 多分ですね、プリウス(20型しかわかりませんが)のシートをCTの感じに替えるとずいぶん乗りやすくなると感じる方が多いと思いますよ。

あとは大体一緒ですね~。大雑把ですが。

質感とかそういうのはしょうがないとしても、ベースが一緒の車という大枠でちょっとコメントしてみました。

 どちらも静かでいい車ですよ。

 あ~、後、プリウスが中古車なんで前のオーナーの変なにおいが残っているのが気に食わないですね。
 消臭スプレーしても消えないんですが、どうしたらよいでしょうか?

 良い方法&商品&ショップをご存知の方がいらっしゃれば是非教えてください。

 ちなみにトヨタは全く何もしてくれませんでした。このクセーの何とかしてよ!

今日はこんなところです(爆)。
 
Posted at 2012/03/25 18:24:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | プリウス(芋虫) | クルマ
2012年03月24日 イイね!

春風で風引きそうな今日この頃・・・

春風で風引きそうな今日この頃・・・今日は珍しく(?)土曜日に一人で現場仕事してました。

 そりゃもう、独り言を連発しながらはかどりましたよ~(爆)

 朝は結構な雨模様だったのに帰るころにはすっかり小春日和・・・と思いきや、強い風が吹いてコリャ風邪引きそう。

 皆さんもお気をつけください。

 そんな訳で、家につくころには体がノッテきちゃって、久しぶりに車でも洗うかと。

 先週の朝練は雨に降られて久々に我が930Turboも泥だらけ。

洗い出してまもなく日が沈み、一気に寒くなったのでガレージに入れて拭き拭きタイムにしましたよ。


今日は久しぶりにちょっとメンテ的なこともしちゃおうかなと。

その昔、ある先輩から頂いた「RACING DYNAMICS製」のタワーバーが光っております。

 肌身離さずついておりますので、効果のほどは分かりませんが、イイ!としておきましょう。
 
 そうそう、トランクルームにはたまに構ってあげないといけないサミシガーリがいるので、こいつもちょっくら拝見。


このなんとも頼りないスティックヒューズ達。

アンペアの小さいものなんかハリガネみたいな細さなんで切れてるのかよく分かんないですよね。

 こうやってたまに見てやって、さわさわお触りしてあげると接触不良もなくなるんだという。

 ま、おまじないのような、こんなんで大丈夫なんか、と思う部分であります。
 
 上に鎮座しているのがフューエルポンプなどを司るリレーなんですが、とりあえず見た感じ問題は無さそう。

 といっても、見て分かるようなもんじゃないし。死ぬときは突然だし!
 
 OK!ってことで。



これがガレージ内で暖気するため、私が独自に開発した「排気君1号」です。

 以前ついていたまふりゃ~向けに開発したのでまふりゃ~径が合ってませんが、細かいことは気にしない。

 こいつは見よう見まねで開発したので出来が悪く、思ったより効率が悪うございました。要は排圧だけで換気扇まで登って行ってくれると思ったのですが、駄目でした。

 前にTVショーでお金持ちのガレージについていたモノホンの排気システムは根元に凄くパワーのありそうな吸気ファンがついておりました。

 次回は換気扇の手前にソイツが要るなぁ、と画策中。ま、もうじき夏なので(?)暖気の必要が無くなるんでね。イラネ。

 

さて、最後は下からチェック。
ケツから撮ってます!
 
皆様に「バカだねぇ~」とお褒めのお言葉を頂いております自宅PITです。
 
 何をするわけでもないこの空間ですが、たまに一人でエンジンを眺めながら物想いにふけるのには最高です。ただ、エンジンかけたままは一酸化炭素中毒の危険があるので要注意です。

 う~ん、ポルシェ特有のオイル漏れ・にじみは・・・あるなぁ。

ストップリーク、入れようかなぁ、それで治るかなぁ。なんて考えています。考えるだけはタダです。

 この場所ではかつて、ヒータのシステムを治したことがあるくらいですが、マフラー交換位なら安全に出来ます。  プジョー206もR1もここでチェンジしました(爆)

 
今じゃタイヤ置き場ですが。

 今日のところは、こんな感じ。

 知らない間に、助手席側シートベルトの部品が居なくなってるんですが、誰か知りませんか?

 よじれちゃうんで、早く返してください。 

 
 明日は出撃かな。天気もよさげだし!
Posted at 2012/03/24 22:50:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ930turbo | クルマ
2012年03月11日 イイね!

寒すぎるよ、ホント・・・。

本日は予告通り(?)
All Japan Supercar Club Meetingにお邪魔してきました。

  オイル交換後の調子もどんなんかな~ってなもんで、ブリブリ行きたいと思います!


 さてさて、久しぶりのぽるしぇなドライブは気持ちがいいです。
寝坊した私は、朝食抜きでそそくさと出発。

 オイルはまだ暖まっていない様子でしたが、まずまずの調子。
 ちょうどオイル交換に行く道中で、アイドルを煽るとその落ち込みが800回転くらいまで下がっちゃって気になってたんですが、オイルの劣化が原因だったようです。

 交換後は素直な元の特性に戻りましたよ。見事ですね。
 
 低速トルクも戻ったんでしょうか。乗りやすくなってましたが、調子に乗ってアイドリング発進してたら2回もエンストこいちゃいました。

 そんなわけで無事到着。
 エントリーできなかったので(?)外野組みでしたが、いやぁ、凄いマシンばっかりでした。


今回私がビビッときたのはこのお車です。
オーバーフェンダーが934していたレーサーマシン。このリベット止めフェンダー、934まんまですよね。カッコイイ!

 ホイルとタイヤのバランスなども参考にさせていただきました。
 いつの日か、934に変身する日に備えて・・・(爆)。
 
 そりゃまぁいろんなスゲエ車だらけで、どいつもこいつも参りました。
Ferrariもランボもこんだけ数が集まっちゃうとありがたみっていうのもなくなっちゃうし、少々デコレーション(失礼)しててもフツーに見えちゃうのが悲しいですね。

 街中にいればどんな車も一番星になれるというのに、錯覚って怖い。

 ということで、私がいいわぁ~と思った2台を厳選すると、

 何色っていうのか知りませんが、アメ車のアイスブルーに似た素敵な色でした。
きっとカリフォルニアから来たのでしょう。後ろのヤシの木がカリフォルニアって感じがするでしょう?メチャ寒かったですが!

 私が前に乗っていたミニもこんな色でした。涼しげで大好きです。
こんなF355に乗れるなんて、ウラヤマシスですわ。


で、やっぱりのカウンタック。
カウンタックなどの古い車は、私のぽるしぇも同世代なので同じなんですが、年代相応の設計からモールがいたるところに入っていたり、隙間があったりして、ボディーカラーが「ホワイト」の場合、パーツとの輪郭がはっきりしてかっこよく見えちゃうんですよねぇ~。
 こんなガンダムちっくなカウンタック、しびれるなぁ。
 こちらもカリフォルニアな一枚でした。

 もっと過激なお車もたくさんいましたが、それは他の参加者のブログにてお任せいたします。

 でも調子がさらに良くなってしまった我がぽるしぇたーぼ号。ポンコチックもまだまだ捨てたもんじゃない。

 帰り道、何なの、あの渋滞は!
 
  最後に、
All Japan Supercar Club Meeting を企画・運営いただいたスタッフ&関係者の皆様、本当に寒い中お疲れ様でした。いつものメンバーの方もちらほら見えましたが、趣味の世界でも思いっきり楽しんでいる姿を拝見しました。
 有難い事です。感謝!

 不思議な趣味仲間ですね。
 
また朝練などでお会いしましたら、よろしくお願いいたします。

 
Posted at 2012/03/11 18:29:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | ポルシェ930turbo | クルマ

プロフィール

車で遊ぶ機会が減ってしまい、何とも寂しい毎日。  時間を見つけてはチョコチョコDIYして楽しんでます。マイガレージは男の遊び場! (ゴミ捨て場じゃないで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

75歳の華麗なドライビング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/03 20:57:24
あまってるカーオーディオを自宅で使ってみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/20 10:08:35

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
 ついに我が家にも・・・これは前にも使ったか。 Gボイジャーが任期満了を前に引退宣言。 ...
レクサス CT レクサス CT
ついにまともな車が我が家へ(社有車)。 来たるべきオイルショックに備え・・・ なわけねー ...
クライスラー グランドボイジャー クライスラー グランドボイジャー
 ついに蘇ったよ、の3代目グランドボイジャーです。  今度は前回の2004年式(RG) ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
出会った時は色黒でした。 部品の高さに耐えながらも何とか維持しております。 一念発起でフ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation