• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
...

オドムのブログ一覧

2010年03月16日 イイね!

魔法のオイル♪

魔法のオイル♪日曜に某教祖様のところに行き、ミッションとデフオイルを交換してもらいました♪


ミッションオイル 85w-90 教祖様ブレンドスペシャルw
デフオイル    ♯200

このオイルはっきり言って「ありえない」ですwもちろんイイ意味ですが♪


最初にデフオイルを交換してもらい試運転。鈍感な自分でもクラッチ繋いだ瞬間に違いがわかりました。今までアクセルを入れるとなんか引っかかるような?感じがありましたが、超スムーズに加速!しかも全くバキバキ鳴らない。まるでトルセンデフで運転してるような感じです。


次にミッションオイルです。今まで1速に全然入らない状態でした。まぁ1速に関して結論としてクラッチが怪しいとのご指摘ですが・・・
しかしギアの入り方が尋常じゃありませんwシフトがスコスコ入ります!ってかスコスコも鳴らないみたいなw
エンジン切ってシフトチェンジすると更によくわかるんですが超ヤバイですwww

ギアオイルを変えたのにアイドリング時・走行時に室内がめっちゃ静かになりました♪


ちなみに抜いたミッションとデフオイルはスノコで街乗り2,000キロしか走行してないのですが、くたびれてた様子でした。まぁミッションオイルは保管の仕方が問題外だったのですがw
安いオイルを頻繁に変えればいいやなんて考えを軽く吹っ飛ばすくらいすばらしいです♪

かなり高級なオイルですが、もう2度と他のオイルは絶対に入れないと密かに心に決めましたw


先日は教祖様並びに手伝っていただいた皆様、疲れていたにも関わらず遅くまで作業していただいて本当にありがとうございましたm(_ _)m帰りの道中シフトチェン・アクセルを入れる度「ありえない」って言いながらニヤニヤしたのは言うまでもありませんw

もう僕はT-MAN信者になりましたw次はエンジンオイル楽しみにしてます(*´ε`*)

今月の本庄・日光楽しみだ(・∀・)

※画像と商品は違います。
Posted at 2010/03/16 01:00:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2010年03月07日 イイね!

サーキット三昧

サーキット三昧こんばんは。いつでも暇人オドムですw

今月の24日に本庄と27日に日光とサーキットに行く事が決まりました(^人^)かれこれ11月に行ったっきり4ヶ月ぶり・・・俺ドリフトできんのかなwww

最近はスノボー三昧だったわけですが、そろそろシーズンが終わりの迎えるのでドリフト解禁です(´Д`)

今のチェイサーはシュー調整をしても全然サイドブレーキが効かないので社外シューを買いました♪えぇ、自分強化クラッチを入れてるのにサイドドリしか出来ないのでwww

インプレは装着後にUPしますのでφ(.. )乞うご期待w

しかし明日から一週間仕事がピークでやばいのですが今カラオケにいます。まぁなんとかなるっしょw
Posted at 2010/03/08 00:32:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2010年03月03日 イイね!

免停・・・

免停・・・今日から免停です。まぁ講習を受けてきたので一日済みましたが(; ´_ゝ`) めっちゃだるかった・・・w

しかし人は大切な何かをを失って初めてその大切さに気づくものですよね・・・
これから一年間は安全運転しよっとwww特に田舎は車がないと不便すぎるので・゚・(ノД`;)・゚・

最近いろいろと忙しくって全然みんカラ更新できてません(>ω<、)
あまり見てくれてる人はいないと思いますが、少なからず見てくれてる人のため(?)面白おかしくいろいろUPしないとwww忙しい時期が終わったらがんばります♪


さて、さっき部屋のコンポのスピーカーケーブルを替えてみましたところめっちゃ音がよくなりました。これは早く車にも試してみたいっすね(・∀・)でも未だにアンプの位置が決まらないOrz


もう一つ車ネタで今月サーキットに行く予定なんですが、フロントにフェデラルのRS-Rを導入予定です。これで少しでもヘタレドリフトが良くなってくれるといいんですがw


あ~TMANオイル入れたいwww
Posted at 2010/03/03 20:42:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暇人日記 | 日記
2010年02月24日 イイね!

気がついたら・・・

気がついたら・・・先日何気なくインターネットを見ていました。すると今日これが届いてきましたw恐るべしアマゾンwww

しかし、この本すごく勉強になりますヽ(*´∀`)ノ基礎知識から実際の設定の仕方など様々な事が書いてて便利っすね♪2つ目の本の付録のCD早く使ってみたいw


サブウーハーの件で、配線やその他諸材料はだんだん決まってきたんですが今度はアンプの設置場所に困る・・・

いくつか候補があるんですが、

①運転席下:これが配線的にも一番理想的なんだけどバケットが入ってるためスペースがない。

②助手席下:先客がいるのでスペースがない。

③リアボードに乗っける:真ん中に配置してリアボードを加工して配線を下から出す。だけど出来れば目につかない所に設置したいので断念。

④燃料タンク付近:固定する手段がなさそうだし、アンプの調整がしにくくなる。

⑤ウーハーボックスの上:やっぱこれが一番無難な気がする・・・だけどこれだとウーハーを取り外すとき配線めんどくさいんですよね(泣)


って事はやっぱり無難に⑤に設置するのが一番いいのかな~って考えると夜も眠れませんw

アンプの位置が決まらない事には配線も買えないのでまいった~。゚(゚´Д`゚)゚。
Posted at 2010/02/24 23:23:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2010年02月20日 イイね!

ウーハーの事、誰か教えてください・゚・(ノД`;)・゚・

ウーハーの事、誰か教えてください・゚・(ノД`;)・゚・こんばんわ。暇人オドムです(。・ω・)ノ゙ 先日の秘蔵パーツは使用する事なくなんなくゲレンデまで行けました♪ってかノーマルタイヤでも全然行けたし~作業の時間がもったいなかったですw

さて話が変わりまして車のことですが、以前から持っているウーハーを再び装着しようと検討しているのですが、画像な感じのウーハーとアンプです。

ヘッド:carozzeria VH099
ウーハー:JLaudio 30cm × 3
アンプ:SONY XM-2165GTX

それに加えて今まではメーカー不明4Gのパワーケーブル、同じくメーカー不明のRCAケーブル・スピーカーケーブル、AGUヒューズホルダーに60A。 バッ直でアンプへ繋ぎ、アンプからはウーハーのみを出力しています。

今度は少しでも音がよくなればとaudio technicaのケーブルで統一しようと考えてます。

RCAケーブルばAT7324かAT7322

スピーカーケーブルはAT7712かAT7016MW

パワーケーブルは TPC4

AGUヒューズホルダーに80A

自分なりに調べた結果こんな感じの商品が浮かんできます。

今まではウーハーボックスの上にアンプを置いていたので、パワーケーブルが約6.5m、RCAケーブル約5m、スピーカーケーブル約0.5mてな感じでついてました。

自分はサーキットに行くときや遠出をするときは、ウーハーボックスをはずすので今まではすべての配線を外していたため面倒でした。

今後はそれを解消するために、ボックスを取り出すときに、外す配線をスピーカーケーブルのみにしたいので、アンプを運転席下か燃料タンクの近くの空きスペース等に収めようと考えています。

もしアンプを運転席下に隠すと、配線が従来よりパワーケーブルが短くなって、スピーカーケーブルが長くなる感じになると思います。そうすると音にどう影響がでるのかとか・・・さっぱりわかりません(汗)

そして、いまいちこのシステムに対してパワーケーブルの太さとかヒューズ容量が合ってるとかわからないので、こうした方がいいよとかちょっとでもわかる方いたら教えて下さい!お願いします (・ω・`人).☆
Posted at 2010/02/22 21:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「daiちゃんありがと♪今度飲み行こう(^^)/@オドム 」
何シテル?   12/08 21:59
オドムですwww
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
某オクにて車検2年付きの格安で購入してきました。 外見がちょっとボロいですが、室内はき ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
30前期S
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スノボーのために購入♪アイサイトめっちゃ便利www
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
始めて自分で買った車です。この頃は車無知で友人にいろいろ迷惑にをかけました(笑)

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation