• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月03日

3連休、やる事やらなきゃならん事、詰め込み過ぎて・・・

予定外の事案がイロイロ出て、半分も出来んかったよ(ーー;)


とりあえず


ある日、見つけてしまった コイツ

alt


alt




4月に直したばかりなのに・・がーん(>_<)


ぱっくりピスターチオっ!

alt



重曹くん、振動に耐えられなかったのか?



いや待て、違うぞ



車から降りる時、ワタシの短足がサイドステップに毎回引っかかるのが原因か・・・


サイドステップを外してよく見たら


alt



もうサビが出始めてる(ーー;) 見なかった事にしよう



マスキングテープでキツク締めて固定

alt




そして全体をテープでカバーする

alt



やはり補強も必要だ!と

alt


このファイバーシート、堅いけど90°曲げ出きるん?



シートに汁を垂らしたら、柔らかくなったよ


最初から補強しとくんだった・・・



ペタっとな!


alt




暑くはないけど日差しが強かったので数分でカチカチに



蒸着!


alt




足で蹴飛ばして塗装も欠けそうなんで


alt




保護シートを

alt




ペタっ!


alt





そんなしてる時に密林からブツが届いた♪


alt



これなら椅子にもなるし、座り作業も座布団代わりになって
お尻に優しい(^.^)


alt




昨年、冬の車検時にマフラーの穴を修理してもらったとこが
また漏れはじめて


修理の時は「溶接修理しときましたんで大丈夫です!」って言ってたのに


違うじゃん(-_-;)

alt




結構でけーアナ!

alt



alt



これじゃあ、純正マフラーのパイちゃんがFUJITSUBOサウンド奏でるわけだww


ステンブラシで磨いて

alt




こいつを練りネリして

alt




むにゅっ!


alt




固まるまで待てないから、もう巻いちゃうよ♪

alt



alt



さて、いつかやろうと思って早や5年が経ってしまった


というか、完全に忘れてた


先週、掃除してたら発見(発掘)したスピーカー!

アルパインDLX-F177 2004年の高級機♪

alt



alt



エンクロージャーを自作して部屋用スピーカーにするつもりが
今使っているパイオニアのスピーカーがあまりに良音の為
そのうちパイちゃんのフロントスピーカーにしようと思っていたのだ

ハイレゾ再生するにも周波数特性がW28Hz~12kHz、TW3.5kHz~60kHzと
必要充分♪


今付いているフロントのDDC-F17C 1998年の高級機をリアへ持っていき
入れ替えする


おおーーー!

alt



端子が錆びてる(金メッキなのに)(ーー;)


コンタクトスプレーをブシャー!として軽く磨く

alt



現在付いているフロントのバッフルの取付アナが8個に対して
このウーハーは4点留め


そこでリアについているバッフルが4点なので、リアから外す

alt





このスピーカーも当時最上級のやつだったが、いままでありがとう


alt





と外そうとするも「・・・外れん!」


メンテとか考えて付けろよ!誰がつけたんだっ!・・・てオレか


ウーハーとバッフルを一体化する為にコーキングしてたんだ

17年前の事だから忘れてるぅ(ーー;)



そしてフロント


alt



ほんと内装外し、FCと違って簡単だわ(^.^)


alt


alt





クッションテープ取って


alt



こっちも外れない・・・大苦戦


alt



端子が違うので配線切って加工し


蒸着!

alt



alt




そして外したウーハーをリアに



alt




そして翌日


FCくんをプロの方に見てもらいに・・・
結局、原因不明(-_-;)



午後から



クロスオーバーネットワークも

alt




こいつに入れ替え



alt




ところが、こいつも外れない


ステン皿ビスで2点、カーペットに軽く留めてただけなのに

ドライバーで何度回してもビクともしない? なぜ?


疲れたので電動ドライバー持ってきてヤルも変わらず


なんで?


力任せに「おりゃっ!」って引っ張ったら「ずぼっ!」て
カーペット下の防音用フェルトごと抜けた(-_-;)

alt


alt



ビスが錆びてフェルトマットにくっついて
回すたびにフェルトも巻き込まれて塊になってたようだ・・

alt



alt



助手席側はサビてなく簡単に外れた


両面テープで取付されたツィーター


超強力両面だから大変だろうなぁと思ったら
「パコっ!」て簡単に取れてラッキー♪


配線の接続先を探すのが大変だったのでカットして


alt



alt



癒着!!

alt




ここで16時、そろそろ日が暮れるので後片付けの時間を考えると
タイムアップ・・・

助手席側ツィーターとリアツィーターは次回へと(-_-;)


夏場ならあと3時間はイケるのに・・・







ブログ一覧 | 【整備手帳】パイちゃん | クルマ
Posted at 2024/11/07 14:40:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ロッキーのフロントドアスピーカーを ...
どぼめじろうさん

ピカリコリングバッフルの性能測定
灰道三(はい!どうぞ)さん

暑い中車いじりしました
モサソさん

レッツノートCF-SZ6音質向上 ...
ToshiTechさん

お約束のスピーカー交換.‥ その後
副会長3号さん

ネットワークのカットオフポイントを ...
らんた坊さん

この記事へのコメント

2024年11月7日 16:27
こんにちは。
お疲れ様です!

なつかしいALPINE。私も初愛車から前車迄ずっとデッキもスピーカーもだったので。今はロードスターゆえにどうにも弄れない位狭くて置場が無いですし、純正オプションのBOSEに仕方なくしてます。デッキの場所なんて後ろについてます🤷‍♂️が、所詮純正。わかってましたが悲しい位ショボイです😂ALPINEデッキ9835にそのF17C×4に、ツイーターもF30Tに変更し、すべてバイアンプでしたけど去年取っておいてもむなしく使っていただける方に泣く泣く譲りました。必死で揃えたので取付も時間がかかったけどいい音でした。現在は純正BOSEスピーカーのみ外してF30Tツイーターのみ移植しました。
何年も前に付けると、やったのは自分ですがなぜこうしたんだ?とかよくここまでやったな!とかあるあるですね👍
コメントへの返答
2024年11月7日 17:05
お疲れ様です

アルパインでしたか!
それもバイアンプ接続とは流石です(^.^)

昔と比べれば純正スピーカーも遥かに良くなってるのでしょうが、やはりコスト削減には逆らえません
原価なんて幾らくらいなんでしょうかw

FDにしてもBOSEを純正で積んでますが、何ででしょうかねぇ

BOSEが悪いってわけじゃないんですが、BOSEって何者でもないBOSEの音なんですよね(^_^;)

カーオーディオも音響、音質といろいろやってきましたが、車内という複雑な空間だと難しく、部屋で聞く音を聴いてしまったら、もう聴けたものじゃなくなってしまったので、今ではソコソコ聴ければいいかなって(ーー;)

今回はマジ適当にやってますwww

昔やった作業、忘れてるので「みんカラ」の整備手帳を見直したりするのですが、そこはワタシの手帳
適当すぎて詳しく乗せてませんでした(爆)
2024年11月7日 20:32
お疲れ様です😄

色んな物があるんですねぇ

ガラスクロスは中々角度があると曲がらないんですよね😓

そうゆう時はマットを細かくしたのを角に入れてから、クロスを貼ったりしてました🙂


マフラー・・・・・・


こんなもんだと思いますよ😓

錆びてる所には溶接できないし・・・・・

ある程度の所で塞いで、次は買ってもらいましょって感じですね🙂

買って貰わないと・・・・・・

経済が回りませんからね😓
コメントへの返答
2024年11月8日 9:06
お疲れ様です

このシート、意外と柔らかく直角いけました! 強度的にはどうかと思いますが、用途がそんなに負荷のかからない場所なんで(^_^;)

グラスマットってそういう使い方もあるんですね メモメモ


マフラーは前回の車検時に新品に換えてくれってお願いしたのですが、廃盤で部品でません・・・と(ーー;)

マイナー車なので社外マフラーなんて無いですし

オクで中古が出てるのですが、若干形状が違うような、そしてサビだらけで・・・
2024年11月9日 17:18
作業お疲れ様です。

スピーカーの真ん中のとんがった部品
あんな形の有るんですね〜。

ピンクに塗ってビー◯ク仕様に笑笑。

車下に潜る作業に便利なアイテムは大切ですよね。
疲れたら、少し仮眠出来るし!
コメントへの返答
2024年11月11日 11:49
お疲れ様です

今時はスピーカーの真ん中、こういうの無いんですね(^_^;)

○ーチクは大きいのNGでお願いします。○輪も小さめが好みです

車下に潜るヤツ、今までプラだったので、クッションあると楽です♪

座り作業や膝つき作業にも使えて便利です(^.^)


プロフィール

「はたらく細胞を観にいって、まさか涙するとは思わなかったww」
何シテル?   01/07 16:45
昭和63年式 サバンナRX-7(型式FC3S:中期) ワンオーナー(2021年6月7日 340,000km突破!!!!♪) 走り屋などという言葉すらな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

5シーズンを制覇したスタッドレスタイヤが😳新品の柔らかさに😳復活するらしい🫢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 17:14:06
[マツダ RX-7] ドア周りリフレッシュ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 14:43:51
Rドアロック キャッチャー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 14:32:25

愛車一覧

マツダ RX-7 連邦軍の白いヤツ♪ (マツダ RX-7)
マツダ サバンナRX-7 ※古タービン仕様車(笑) 型式:FC3S(中期) グレード:G ...
ダイハツ パイザー おっぱいザー (ダイハツ パイザー)
2人目の子供(娘)が生まれアルトでは手狭になった為に新車発表と同時に購入。 ミニバンの ...
ホンダ VT250FE Z(ZETA)-VT250F (ホンダ VT250FE)
以前のより距離は少しいってたものの、遥かに程度の良いマシンをGET! 29年物とはいえ ...
ヤマハ TZR250R ドSの嬢 (ヤマハ TZR250R)
色っぽい声に反応し、興奮しての衝動買い (〃>艸<〃) 休む事を許さず、もっともっと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation