
1月30日に…
これで出発しました。
東京駅も度重なる工事の連続で以前の面影は…なし。
構内では自分の記憶の中にある東京駅はほぼ壊滅かと。
日本の中央駅ですから綺麗になってもらわにゃイカンのですがやっぱり寂しいですな…
汽車旅(古っ)といえば駅弁!普通に駅弁を買おうかとも思ったのですが、十分時間もあったので“エキナカ”GRANSTAで
「まい泉」の
ひれかつ弁当を買い、いざホームへ…
お茶も忘れてはいけません。
あ〜、お茶って言えば、昔はプラスチックの容器に入ったお茶が売ってましたよね。
蓋が湯飲み代わりで、飲むとちょっとビニールっぽい臭いがするヤツが(笑)
ペットボトルの普及でほぼ淘汰されてしまいましたが、平成に入った頃はまだ主流だったんですね〜。
オリンピック前は土瓶が主流だったとか。
これと5個赤い網に入った
「冷凍ミカン」、これ旅の必需品ですよ!!!
昔は駅弁売っている駅にはどこでもあったのに…
また話がそれた…あっ、この場合は脱線でいいのか?
乗るのは
「秋田新幹線こまち」。
コマネチではありません。まぁ、乗るんだったら … … orz
盛岡までは「東北新幹線はやて」と二人三脚です。
やっぱり新幹線ってビジネスライクでイマイチ旅情が湧かない。
それでも東海道新幹線よりはましかな〜^^
両隣に二階建ての「MAXとき」と「MAXたにがわ」。
気が付いたら新幹線って大所帯になってたんですね。
さて、その行き先は…
(つづく)
Posted at 2011/02/03 23:50:31 | |
トラックバック(0) |
Trip | 日記