
10月14日、今日は鉄道記念日です。
明治5年の今日、日本で最初の鉄道が新橋〜横浜間で開業しました。
時速はたった
30km/hと言う鈍足だったそうですが、それでも当時の人々には未知の世界であり、脅威のスピードだった様です。
それから100年でリニアモーターカーの開発に成功。
500km/hも実現可能な世界になりました。
我が国の鉄道技術、運行技術は世界一と豪語しても良いと思います。
瞬く間に国内を高速鉄道網を張り巡らし、「世界最速、純国産」を掲げる中国。
しかし、中身は技術供与によって得た旧い日本の新幹線E2系のままです。
フランスのTGVも最高速車両ではありますが少し様相が違いますので…
日本の場合は沿線の問題や軌道の問題で350kmの営業運転は難しいですが(笑)
リニア新幹線のルートもほぼ決まりましたが、最終的にも一民間企業独自での建設となるのでしょうからまだまだ先の話です。
リニアも良いですが、まず北米での新幹線採用を勝ち取って頂きたいですね。
国家が後押しして欧米に売り込むくらいの気概が以前からあったら…
もっと違っていたんだろうな〜、と思う今日この頃です。
「SHINKANSEN」は世界中で高速鉄道の代名詞だったのですから。
画像は古い絵はがきから。
戦前の我が国の鉄道技術を結集して作られたと言われている
パシナ型機関車の牽引する
満鉄特急「あじあ」
です。
1940年頃ですので70年も昔ですね(^^;)
Posted at 2010/10/14 23:56:40 | |
トラックバック(0) |
Reilway | 日記