• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blitzen-6のブログ一覧

2015年09月24日 イイね!

高級ギア・デフオイルは違うのか試してみた【MOTUL Gear Competition 75w-140】

どうも、ご無沙汰しておりました。
色々ブログのネタになりそうなことはあるのですが、なかなか更新できず………
もうちょっとしっかり更新できるようにします、はい。


今回のネタはギアオイル・デフオイル。
いろいろ出ていますが、高級なものですと\5000/Literを超えるのもザラです。
そんな高級オイルは果たして純正のオイルとどのぐらい違うのか自腹切って試してみました。

今回使ったオイルはMOTUL Gear Competition 75w-140。(公式URLはこちら。)

市場価格的には\5000~6000前後で売られているオイルになります。
GDBインプレッサに載っているTY85ミッション+リヤデフには全部で5L入るのでこの時点で\25000オーバーという……(真顔)
今回交換してもらったショップのおじさんからは以下の様なコメント。
・低温時からスコスコ入って気持ちいい上に、高温高負荷でもフィーリングが変わらない
・本当に良いものなだけに二度とスバル純正のギアオイルに戻れなくなる
今回はこちらのオイルをミッション・リヤデフそれぞれに投入。
以下、交換後のレビューになります。基本的にはスバル純正ギアオイルとの比較になります。

【感想】
車を受け取って走りだして感じたのはシフトアップ時の抵抗感の少なさ。
純正時よりもより低い力でスコスコギアが入ってくれます
あまりにも抵抗感なさすぎて、3速と間違えて5速に入ってしまい焦ったりなんて場面も。
また、ムダな抵抗が減ったのか、今まで1速アクセルオフで登れなかった傾斜でもゆるゆると走ってくれております。
(渋滞時には効いてきそうな感じです)

そしてシフトアップ時以上に違うのがシフトダウン時。
別に今までも悪くはなかったのですが、明らかに今までよりもギアの入りが良いです。思ったタイミングでスコーンとギアが入ります。
何と言いますか、回転数を合わせた瞬間に吸い込まれるようにギアが入ってくれます。
ものすごく気持ちが良いです。


リヤデフについても、かなりの激変が。
純正オイル時は突っぱねるようなデフの効き方をしていたような場面でも、より自然というか、マイルドというか、ヌルヌルデフが効いている感触です。
(わかりづらくて御免なさい…)
なめらかな効き方ではあるのですが、別にゆるい感じの効きなわけではなく、しっかり瞬時にトラクションかかっているのがなんとも不思議です…
嘘かと思われるかもしれませんが、明らかに今まで以上に操縦性が良くなりました。
………本当にびっくりしました。


というわけで、『高級ギア・デフオイルは違うのか?』ということで交換してみましたが…
かなりフィーリングが良くなり、大満足という結果に終わりました。
交換後の街中走行でもこれだけの違いが出たのですから、サーキットやワインディングではもっと違いが出ることは間違いないでしょう!
今から本領を発揮させるのが楽しみでなりません!
敢えて、問題を挙げるとするならば……



おじさんの予告通り、
二度と純正オイルに戻れなくなったことでしょうか……w
Posted at 2015/09/24 22:41:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車・バイク | 日記
2015年01月18日 イイね!

遅くなりましたが…

もう既に1月も半ばになっちゃいますが…今年もよろしくお願い致します。
(更新していると思ったら忘れていたのは内緒)


SIGMA DP2x

昨年は新しい相棒と走り出し始めた年でした。
高校生の頃に乗りたいと思っていた車を自分の働いたお金で買って乗れて本当に幸せです。
まだまだローンは残っていますので仕事頑張るぞー(白目)


SIGMA DP2x

今年は是非ともインプレッサを思い切り走らせられる場所へ!
ということで、サーキット走行会にどこかのタイミングで参加できればと思っています。
その前にまずは5月の車検がありますが、まぁ、大丈夫でしょう………多分。


SIGMA DP2x

それにしてもFOVEONで取ると気持ちいいぐらいに色映えしてくれるWRブルーマイカ。
もともと青い色に強いFOVEONですけど、ここまでとは…

Posted at 2015/01/18 18:48:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車・バイク | 日記
2014年10月19日 イイね!

たかが一品、されど一品

納車当時から我が家のインプレッサで微妙に気になっていたこと。
それはシフトノブがボロボロだということ…


PENTAX MX-1

まぁ、機能性から言ってしまうとな~んにも問題はないわけですが…
普段ステアリングと並んで一番触る場所ですし、目にもつくわけで、前々から変えたいなあとは思っておりました。
候補としては、
・純正を発注
・VAB型の部品発注
・ジュラコン製に交換
・STIパーツ発注
と考えておりました。今回は統一感を出すためにSTI製シフトノブを発注してみましたよ。


PENTAX MX-1

こんな小さな部品ひとつではありますが、シフトフィールもなかなか変わりましたし、
何より気分が盛り上がって大満足です。
なかなか統一感は出ていていい感じだと思うのですが、いかがでしょ?


余談
結構前からの話にはなっちゃいますが…
ブログやパーツレビュー用に高級コンデジ、PENTAX MX-1を投入してみました。
何だかんだで所謂『そこそこの焦点距離をカバーしてレンズが全域で明るい』、という
今時の高級コンデジを初めて使っているわけですが、写りが良すぎてビビっておりますww
問題は一眼レフの出番が多少減ってしまっていることでしょうか…w
Posted at 2014/10/19 15:19:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・バイク | 日記
2014年10月12日 イイね!

伊豆スカイラインへ

どうもご無沙汰しております。
ブレーキパッドを交換いたしましたので、ドライブに出かけたくなり、
台風が来る前に友人達と伊豆スカイラインに行ってまいりました。

その道中ターンパイクでRA-R乗りのつかんとさんとお知り合いに。
気さくに話しかけて頂いて本当に嬉しかったです。ありがとうございました~
お車も非常にスパルタンな仕様で刺激を受けました。
(本格的なサーキットデビューに向けて動こうかな…)

OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD

伊豆スカイラインでは終止曇り空が残念ではありましたが…
それでも相棒がカッコ良すぎて一人テンション高く撮影しておりましたwww


OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD


OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD


OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD


OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD


OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD


OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD


OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD

なにげにオリでインプレッサをガッツリ撮影したのは今回が初めてかも…
やはり、というか予想通り、青色を綺麗に写すオリとWRブルーの相性はいいですね♪
Posted at 2014/10/13 00:15:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記

プロフィール

「オイルでこんなに感動したのは初めてかも知れない」
何シテル?   09/24 21:55
赤鰤6からインプレッサに乗りかえたizanagiです。 車やバイクはもちろんのこと、アニメやゲーム、洋楽などいろいろ趣味がある多趣味人間です。現在はデジタル一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
学生の頃にデビューしたGDB-F型インプレッサは当時の私には非常にセンセーショナルなデザ ...
その他 その他 その他 その他
学校にバイトに買い物。日常の足として頑張ってくれているYB-1です。限定仕様の左出しアッ ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
ポルシェ・デザインが手掛けたBLITZENシリーズ、その唯一の6気筒モデルです。なかなか ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation