ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [Blitzen-6]
Izanagi Garage
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
Blitzen-6のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2012年02月11日
武家棟梁ゆかりの地
就活真っ盛りですが、合間を縫って鶴岡八幡宮へ合格祈願して参りました。
実は鎌倉自体が初めてだったりします。修学旅行も横浜まででした。
SIGMA DP2x
SIGMA DP2x
それにしてもいい日でした。DP2xの青空も独特ですね~
オリンパスみたいに派手に出る方が好きと言えば好きですが、これもこれで良いですね。
SIGMA DP2x
そしてこの質感はたまりません♪この映りはFoveonならではですね。
走っている人力車は想像以上に速かったです(汗 ちょっとこの子じゃ追い切れなかったですw
SIGMA DP2x
SIGMA DP2x
普段デジイチで単焦点と言うと35mm換算60mmを使っているので、どうしてもDP2xの41mmはまだまだ慣れが必要と言った感じです(自分の思っている以上に画角が広くて)。この2つの間の50mmが世間的には標準距離と言われていますが…やはり良いものなんでしょうなあ……(羨)
SIGMA DP2x
SIGMA DP2x
撮影場所が撮影場所だということもあるんでしょうが、どこかフィルムカメラで撮ったような感じに映ってくれました。
第一世代のFoveonですらこの描写。
第二世代
だとどれだけなんでしょうかね……w(当然買えませんがw)DP1、DP2ともにレンズも新設計のようで、早くサンプル写真を見てみたいところ。ただ、個人的に情報を見る限りではDP2x以上のじゃじゃ馬な気がしますがw
因みに時間の関係で鎌倉大仏までは見て回れませんでした。いずれは其方も行ってみたいですね。
関連情報URL :
https://picasaweb.google.com/subaru.blitzen6/EDroOK?authuser=0&authkey=Gv1sRgCPHElbLm5ZvVygE&feat=directlink
Posted at 2012/02/11 19:45:37 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
デジイチ
| 日記
2012年01月27日
気晴らしに
朝早く起きて野鳥撮りに行ってきました。やることもやりますが、たまには気晴らしもしないと♪
OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
本日のカワセミ。出会いがしら的な感じで遭遇するも、モタモタしている間に逃走……orz
自分の課題はササッとスムーズに構図決めて撮ることですね…
OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
水鳥。鷺と鵜、違いがよくわからない…
一枚目がアオサギで下二枚がカワウでいいのかな?
OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
その他いろいろ。特に一番下のものは割とここ最近の自分の写真では会心の一枚なんじゃないかと勝手に思っていたり。どうでしょうか?
関連情報URL :
https://picasaweb.google.com/subaru.blitzen6/2012127?authuser=0&authkey=Gv1sRgCOuvhaywwoy4wgE&feat=directlink
Posted at 2012/01/27 17:17:17 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
デジイチ
| 日記
2011年12月17日
コンデジ縛りしてみました
今週は学校で合同説明会が開かれていてそれにほぼ毎日行っていたので時間が過ぎるのが早かったです。御蔭で実験を例の四年生にまかせっきりにすることになってしまい、案の定予定通りに進んでいなかったり、指示したことをやっていなかったり…(彼の御蔭で月曜日から研究デスマーチです…orz)彼が来年大学院に進んで一体どんな研究をして進めていくのか、非常に楽しみになってきました…w
さて、今日は一日フリーでしたが、遠出する元気も先の事件で無く…でも家でゴロゴロしているのも体に悪いと思い、いつもの公園でコンデジ縛りして遊んでいました。被写体は水鳥。ここの水鳥達は普段撮ろうとするには35mm換算300mmだとかなり厳しい事が多いのですが、今日は鳥たちの機嫌が良かったのか非常に近くまで来てくれたり、こっちが来ても逃げなかったり。何だかんだで楽しい撮影になりました♪
SIGMA DP2x
SIGMA DP2x
SIGMA DP2x
鳥を撮ろうとしたことがある人なら分かるかもしれませんが、35mm換算40mm程度の距離で撮れるって中々ない(ハズ)です♪人と一緒で、一眼レフではなくコンデジだから余り鳥たちも警戒しないのかもしれませんね。勿論、コンデジの皮をかぶったデジイチキラーであるDP2xだけではなく、CX2でも撮ってきましたよ。
RICOH CX2
RICOH CX2
かなり被写体が近い&晴天であったこともあって、コンデジとは思えぬ解像感で撮れました♪
きちんと条件さえ整えてやれば、コンデジもやればできる子。
RICOH CX2
RICOH CX2
RICOH CX2
来週は月曜日に4年がやらなかった実験やって、月曜夜~火曜日でデータまとめて発表資料作って、水曜日に冬期休暇前発表です……orzもういい加減ダメ男君の面倒は見たくないです………
関連情報URL :
https://picasaweb.google.com/subaru.blitzen6/jISNBL?authuser=0&authkey=Gv1sRgCMrP4__fnM_j7QE&feat=directlink
Posted at 2011/12/17 21:18:32 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
デジイチ
| 日記
2011年12月15日
ふたご座流星群
結論から言うと、流れ星は一つも捕らえられませんでした(爆)
かなり運に左右される被写体であるのはわかっていましたが、それでも捕らえられないと悔しいものですね。大体、シャッター切り終わった後で流れたり、カメラが画像処理している最中に流れたり…折角三脚もカメラも2セットあるのだから、万全の態勢で構えればよかったですね…
さて、そんな残念な感じの二度目の天体撮影でしたが、前回よりは多少まともなものが撮れたり。
OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
オリオン座、おおいぬ座、こいぬ座という冬の代表的な星座です。これだけだと何か良くわからないので白線を入れてみました。
こんな感じで、右上にオリオン座、左下におおいぬ座、左上にこいぬ座がいます。そして、それぞれの持つα星を結んでできる三角形が俗に言う『冬の大三角』になります。因みに本命のふたご座はもっと上の位置にいます。実は撮り忘れました(爆)
OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
こちらは北斗七星。
OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
こちらは北極星を探すのに便利なカシオペア座。
前回はシグマの10-20mmを使っていましたが、こういう状況では12-60mmの方が使いやすく感じました。かなり寒い中の撮影でしたが、きちっとトラブルなく安心して使えました♪
こういったイベントの日は駐車場に車の出入りが激しいのが難点…大体何も考えていないカップルたちの光で露光が狂ってしまいます…orzせめてハイビームで駐車場を走りまわるのはやめてもらいたいなあと思いました。今度はレリーズ買ってから再チャレンジに行こうと思います♪
関連情報URL :
https://picasaweb.google.com/subaru.blitzen6/20111215?authuser=0&authkey=Gv1sRgCLPkxL2WiLyBlwE&feat=directlink
Posted at 2011/12/15 17:43:12 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
デジイチ
| 日記
2011年12月04日
紅葉の見納め
宣言通り、12-60mmのテスト&紅葉の見納めということで太平山神社へ行ってまいりました。ここはどうやら12月頭ぐらいまでなら何とか紅葉を楽しめるようです。
早速12-60mmで撮っていきます!
OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
いやぁ、想像以上にキレるし合焦が速い速いwwwそして空気感がキットレンズたちとは一線を画しています♪特に水物を撮るとかなり艶やかに写ってくれます。この辺は家に帰ってから気づいたので水物はこの2枚のみ…もっと撮っていれば良かったですorz更に、キットレンズより一段明るい開放値であり且つ開放値からシャープに写ってくれるため、非常に撮影が楽になりました♪
色々なサイトのレビューを見ると広角側(12mm)で歪む…とのことですが、
OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
多少端が歪んでいるような気がしないでもない……レベル。人によっては気になってしまうんでしょうが私は余り気になりませんでした。格子模様の物を撮ったりするとまた違うんでしょうが……そしてコントラストが非常に滑らかに出てくれます。天気が良かったのもあるんですが、綺麗な青空に。E-300との組み合わせも試してみたいところです。
OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
後今までのレンズたちと違うなと感じたのは遠景。14-42mm辺りは特に顕著なのですが、遠景を写すとモヤッとした感じになってしまうのですが、このレンズでは開放値にも関わらず遠景でもしっかり解像してくれています。全体的に細部までしっかり表現してくれています。これだけ性能が高いと撮影者の腕が追い付かないのが問題になってきています(汗
とはいえ、良い買い物であったのは間違いないです♪距離も24~120mmと非常に使いやすいのでこれから撮影の幅が広がってくれそうです。こうなってくると、50-200mmSWDも欲しくなってきちゃうのが困りものですが…w
OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
一応長物も振りまわしてみたり…やはり風による被写体ブレやハイキングコースを歩いてきたことによって私自身の脚がプルプルしてブレを連発…もっと体力つけないとなあorz
そう言えば、今回はこちらも持ち出してみました。
OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
OLYMPUS 35-S+Kodak GOLD100
OLYMPUS 35-S+Kodak GOLD100
OLYMPUS 35-S+Kodak GOLD100
OLYMPUS 35-S+Kodak GOLD100
24枚中5枚が露出ミスで全く良くわからない画像になり、残った19枚でもまだお見せできるレベルがこれという……相変わらずフルマニュアル機は難しいです……
Posted at 2011/12/04 20:18:48 |
コメント(5)
|
トラックバック(0)
|
デジイチ
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「オイルでこんなに感動したのは初めてかも知れない」
何シテル?
09/24 21:55
Blitzen-6
赤鰤6からインプレッサに乗りかえたizanagiです。 車やバイクはもちろんのこと、アニメやゲーム、洋楽などいろいろ趣味がある多趣味人間です。現在はデジタル一...
39
フォロー
40
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/10
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
デジイチ ( 47 )
Android ( 3 )
フィルムカメラ ( 1 )
車・バイク ( 9 )
その他 ( 10 )
音楽・オーディオ ( 5 )
愛車一覧
スバル インプレッサ WRX STI
学生の頃にデビューしたGDB-F型インプレッサは当時の私には非常にセンセーショナルなデザ ...
その他 その他
学校にバイトに買い物。日常の足として頑張ってくれているYB-1です。限定仕様の左出しアッ ...
スバル レガシィ
ポルシェ・デザインが手掛けたBLITZENシリーズ、その唯一の6気筒モデルです。なかなか ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation