• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blitzen-6のブログ一覧

2012年01月10日 イイね!

ヘッドホンその後



一日慣らしをしたので感想をば。

低音
凄く柔らかいというか、上品な感じで鳴ってくれる(籠っているのとは全然違う。音のヌケ自体は凄くクリアで良い)。開放型は基本的に低音は余り良くないのにヘタな密閉型より綺麗に鳴らし切っている。特に打ちこみ系の音が凄く心地いいです。
高音
シャリシャリ刺さるような音ではなく、伸びやかに鳴らし切っている印象。全音域含めて、今までのヘッドホン(SHURE SRH440)に比べてしっとりした音で鳴っている。 女性ヴォーカルの声が非常に艶やかです。
音質
分解能・定位ともに非常に優秀。全音域含めて、今までのヘッドホン(SHURE SRH440)に比べてしっとりした音で鳴っている感じ。SRH440では拾い切れていなかったエリアの音まできちんと拾っている。
付け心地
今までに使ったことのあるどのヘッドホンよりも一番付け心地が良かったです。イヤーパッド、ヘッドバンド共にモフモフしたクッションが優秀。
その他
コード着脱可能であったり、ヘッドバンドがねじで簡単に取り外して交換で来たりと整備性に優れているのは評価したいところ。でもコードが着脱できるなら長さを変えたコード(3mは自分のユースだと長い)、具体的には1.2mストレートコードや1mカールコードを出してほしいなあと感じた。

評価としてはHD598>>>>>PRO700MK2>>SRH440といった感じですね。ヤンチャなPRO700MK2、落ち着きのあるHD598と言った感じでキャラクターの違いも楽しめそうです♪
Posted at 2012/01/10 01:07:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽・オーディオ | 日記
2012年01月08日 イイね!

ヘッドホン色々

昨年の年末のお話。研究室用にヘッドホンを新調しました(今までは家の物を持っていったり、イヤホン使っていました)。研究室ですので音漏れの少ない密閉型であることはマスト。ということで買ったのがこれです。


Audio-Technica ATH-PRO700MK2。DJ用となっていますが、リスニング用としても非常に使えるヘッドホンでございます。何よりヘッドホンらしいごつさが素敵です。こちらは年末年始の帰省時を利用してきちんとエージング。やや低音が強めですがSONYのXBシリーズのように高音を犠牲にはしておらず、高音もキンキンせず、シャキッとした音を出してくれています。欠点は側圧がかなり強いのでたまに外して休憩しないと耳が痛くなることです…(本当に痛い)。そのうち馴染んでバネが弱くなることに期待。

さて、研究室用にこれだけいいヘッドホン入れた所為で家で今まで使っていたSRH440に不満が……SRH440も繊細に癖無く鳴るコスパ最強のヘッドホンなのですが、如何せんPRO700MK2に比べると低音の迫力不足は否めなかったです…それだけなら良かったのですが、バンド部分が壊れていてホールド性が悪化していた(使えないことはない)ので、長時間使うにはやや辛い状態に。ということでこちらも買い替えを決意(とか散々言っているけど要は欲しかっただけです。SRH440ちゃんごめんなさい)。

白羽の矢が立ったのはSENNHEISER HD598(ヘッドホンスタンドは気にしてはいけないwww)。
この独特の色合いで『プリン』なんてあだ名がついています。音については現在絶賛エージング最中なのでまた後にするとして…このヘッドホン、今まで使ってきたどのヘッドホンよりも掛け心地が最高でした♪開放型なので場所を選んでしまいますが、自室で使うには最高です。早くエージング終わらないかなあ…
Posted at 2012/01/08 11:16:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽・オーディオ | 日記
2012年01月07日 イイね!

あけましておめでとうございます

遅くなりましたが……あけましておめでとうございます。
今年は学生生活最後の歳になる訳ですが、悔いの残らないように一生懸命やっていきたいなあと思います(勉強も遊びも)。当面の目標は、勿論志望企業の内定ゲットでございます。






年末年始(というか帰省)恒例のダックスフント成分を投下。12-60mmは本当に使いやすいですね。
Posted at 2012/01/07 20:03:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月17日 イイね!

コンデジ縛りしてみました

今週は学校で合同説明会が開かれていてそれにほぼ毎日行っていたので時間が過ぎるのが早かったです。御蔭で実験を例の四年生にまかせっきりにすることになってしまい、案の定予定通りに進んでいなかったり、指示したことをやっていなかったり…(彼の御蔭で月曜日から研究デスマーチです…orz)彼が来年大学院に進んで一体どんな研究をして進めていくのか、非常に楽しみになってきました…w

さて、今日は一日フリーでしたが、遠出する元気も先の事件で無く…でも家でゴロゴロしているのも体に悪いと思い、いつもの公園でコンデジ縛りして遊んでいました。被写体は水鳥。ここの水鳥達は普段撮ろうとするには35mm換算300mmだとかなり厳しい事が多いのですが、今日は鳥たちの機嫌が良かったのか非常に近くまで来てくれたり、こっちが来ても逃げなかったり。何だかんだで楽しい撮影になりました♪

SIGMA DP2x


SIGMA DP2x


SIGMA DP2x

鳥を撮ろうとしたことがある人なら分かるかもしれませんが、35mm換算40mm程度の距離で撮れるって中々ない(ハズ)です♪人と一緒で、一眼レフではなくコンデジだから余り鳥たちも警戒しないのかもしれませんね。勿論、コンデジの皮をかぶったデジイチキラーであるDP2xだけではなく、CX2でも撮ってきましたよ。


RICOH CX2


RICOH CX2

かなり被写体が近い&晴天であったこともあって、コンデジとは思えぬ解像感で撮れました♪
きちんと条件さえ整えてやれば、コンデジもやればできる子。


RICOH CX2


RICOH CX2


RICOH CX2

来週は月曜日に4年がやらなかった実験やって、月曜夜~火曜日でデータまとめて発表資料作って、水曜日に冬期休暇前発表です……orzもういい加減ダメ男君の面倒は見たくないです………
Posted at 2011/12/17 21:18:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2011年12月15日 イイね!

ふたご座流星群

結論から言うと、流れ星は一つも捕らえられませんでした(爆)
かなり運に左右される被写体であるのはわかっていましたが、それでも捕らえられないと悔しいものですね。大体、シャッター切り終わった後で流れたり、カメラが画像処理している最中に流れたり…折角三脚もカメラも2セットあるのだから、万全の態勢で構えればよかったですね…
さて、そんな残念な感じの二度目の天体撮影でしたが、前回よりは多少まともなものが撮れたり。


OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
オリオン座、おおいぬ座、こいぬ座という冬の代表的な星座です。これだけだと何か良くわからないので白線を入れてみました。

こんな感じで、右上にオリオン座、左下におおいぬ座、左上にこいぬ座がいます。そして、それぞれの持つα星を結んでできる三角形が俗に言う『冬の大三角』になります。因みに本命のふたご座はもっと上の位置にいます。実は撮り忘れました(爆)


OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
こちらは北斗七星。


OLYMPUS E-620+ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
こちらは北極星を探すのに便利なカシオペア座。

前回はシグマの10-20mmを使っていましたが、こういう状況では12-60mmの方が使いやすく感じました。かなり寒い中の撮影でしたが、きちっとトラブルなく安心して使えました♪
こういったイベントの日は駐車場に車の出入りが激しいのが難点…大体何も考えていないカップルたちの光で露光が狂ってしまいます…orzせめてハイビームで駐車場を走りまわるのはやめてもらいたいなあと思いました。今度はレリーズ買ってから再チャレンジに行こうと思います♪
Posted at 2011/12/15 17:43:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記

プロフィール

「オイルでこんなに感動したのは初めてかも知れない」
何シテル?   09/24 21:55
赤鰤6からインプレッサに乗りかえたizanagiです。 車やバイクはもちろんのこと、アニメやゲーム、洋楽などいろいろ趣味がある多趣味人間です。現在はデジタル一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
学生の頃にデビューしたGDB-F型インプレッサは当時の私には非常にセンセーショナルなデザ ...
その他 その他 その他 その他
学校にバイトに買い物。日常の足として頑張ってくれているYB-1です。限定仕様の左出しアッ ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
ポルシェ・デザインが手掛けたBLITZENシリーズ、その唯一の6気筒モデルです。なかなか ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation