説明会ラッシュで宇都宮~東京都内&神奈川県を往復する日々にフラストレーションたまりまくりでした。お金ばかりは電車賃で消費する上に、何も目に見える成果の上がらない日々………
せめて少しでも楽しい事があればと、カメラではなくオーディオに逃げました(爆)
RICOH CX2
Sennheiser IE80。イヤホンとしては最高峰クラスの一品です。前に購入したHD598ですっかりゼンハイザーの音が大好きになってしまったワタシ。あの音をお外でも楽しみたい!と言う感じで就活帰りにフラッと寄ったeイヤホンでイヤッッホォォォオオォオウ!してしまいました。簡単にレビューをば。
見た目
アルミ製のハウジングが非常に美しいです。同梱のキャリングケースもアルミをフライス加工したような美しい仕上げ面になっています♪(この辺、機械科じゃないと共感してもらえないかもしれませんw)前モデルのIE8と悩みましたが、やはりこの見た目が大きくこちらへ後押ししました(爆)
やっぱり金属の美しさって最高だと思うんです(爆)
低音
ゼンハイザーらしい柔らかくて量感たっぷりな低音。低音調節ダイヤルがあるのですが、最低でも十分な量の低音が出ております。最大にするとイヤホンとは思えない低音の量になり、非常にドラマチックで迫力ある音が楽しめます♪
高音
中高音のヌケが非常に良いです(IE8だとこの辺がボワボワしていたらしいですが)。全音域で高品質な音を出しながら低音の量感をチューニングで増やした感じです。流石に低音ダイヤルを最大にしても中高音域の明瞭度が全く落ちてないのは流石と言ったところでしょうか。
全体的な感じ
このIE80、作りとしては所謂D型に属しているのですが、流石に音の分解能や解像感では構造的に有利なBA型の超一流どころ(SE535LTDとか)には負けています。ただ、D型とは思えないレベルでの解像感を出してくれています。後全体的に音の出方がイヤホンじゃなくてヘッドホンに近かったです。音楽を聴くのが楽しくなる一品ですね。
高級イヤホンって断線が今まで怖くて手を出しづらかったのですが、最近多いケーブル交換が簡単に可能なイヤホンなので非常に嬉しいです。因みにレベルとしてはHD598≒IE80って言うのが何とも…ただ、HD598は直挿しで聴いているので、アンプを通したら違うかも。『徹底的に繊細な音作りが良い』って人には向いてないかもしれませんが、『高音質且つ迫力ある聞いていて楽しいイヤホン』が欲しい方にはベストバイなんじゃないかと思います。
Posted at 2012/03/16 00:36:37 | |
トラックバック(0) |
音楽・オーディオ | 日記