• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月19日

スーパーセブンにAVOサスペンション導入

私のスーパーセブンは前のオーナーがサーキット走行をしていたせいか、
かなり固めのサスが付いているんです。
そのため路面のギャップや段差舗装されたコーナーでは跳ねまくりますし、
そもそも個人的にゴツゴツした乗り心地が好きではないので、
思い切ってサスペンションを購入することにしました。

買ったのは庶民の味方AVOです。(笑)
私はヤフオクで買いましたが、Demon Tweeksで買うとさらに安いですね。
https://www.demon-tweeks.com/jp/avo-universal-twin-tube-coilover-damper-240886/
スプリング
https://www.demon-tweeks.com/jp/faulkners-race-springs-1-9-internal-diameter-2002513/



購入したダンパーとスプリングのスペック (ド・ディオン用です)
-------------------------------------------------
フロント ダンパー AVO PC565
  リヤ ダンパー AVO PC612

フロントスプリング 8inch 200lbs/inch(約3.5kgf/mm)
[部品番号 FLK8S200 8" 200LBS 1.9ID COIL SPRING 16B07]

 リヤ スプリング 12inch 125lbs/inch(約2.2kgf/mm)
[部品番号 FLK12S125 12" 125LBS 1.9ID COIL SPRING 16F01]
-------------------------------------------------



スプリングコンプレッサーを持っていませんので、荷造り用PPバンドで縮めて組み立て。



早速組み付けます。
フロントはロアアームが正確に地面と水平になるようにセットしました。



テスト走行をいつものワインディングで行いましたが、
見違えるように良くなりました!(゜▽゜)
安いダンパーなのであまり期待していませんでしたが、これいいですねー。
買って良かった!

乗り心地は格段に良くなりましたし、コーナーリング中も足は非常に良く動き、
ギャップをしなやかにトレースしてくれるので常に安心感があります。
荒れた路面でもタイヤがしっかりグリップしてくれるので、どんどんスピードを上げて行けますね。
サスが硬い時と比べると、コーナーリングスピードは普通のスポーツタイヤとSタイヤ位違います。



また、今までは前方にギャップを発見すると反射的に体を固くして身構えていましたが、
このサスなら何事も無くストンと通過できます。
これならツーリングも快適でしょうし、いつまでも走っていたくなりますね。(^ω^)

と言うか今までが硬すぎただけで、
やっとノーマルサスの乗り心地に戻ったのかも?(笑)

セブンは車重が極端に軽いせいでダンパーも最弱に近い設定にしてありますが、
かなりハイペースで攻めてもまったくグニャグニャ感がありません。
ロールもほとんど感じることが無かったので、これ以上ダンパーを強くする必要は無さそうです。

フロントスプリングの強さは、今回買った200lbs/inch(約3.5kgf/mm)でベストだと思います。
乗り心地や路面の追従性は非常に良いですし、
適度な腰もありつつ柔らかすぎてふらつくこともありません。

リヤのスプリングは、いっぱいまで伸ばしてもまだ少し固めに感じますので、
もう少し柔らかいスプリングの方がフィーリングが良くなると思います。
ただセブンの場合、スペアタイヤの有る無しとかドライバーの体重によっても、
最適なリヤスプリングは変わってくるかもしれませんね。


2月1日追記
-------------------------------------------------
リヤスプリングを柔らかいものに交換しました。
詳しくはこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/687338/blog/34997362/

2022年6月追記
-------------------------------------------------
ポリブッシュに耐久性が無いので注意!
買うならスフェリカルベアリング仕様をオススメします。
https://minkara.carview.co.jp/userid/687338/blog/46178596/
ブログ一覧 | スーパーセブン | クルマ
Posted at 2015/01/19 12:01:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

湯沢冬花火行ってきました
amggtsさん

久しぶりに街へ‥(2025/03/ ...
hiro-kumaさん

愛車と出会って9年!
アンジェリケまゆちゃんさん

☔雨の刑務所
すっぱい塩さん

Special Thanks!
闇狩さん

今年はまだ釣りに行ってない🎣💦
毛毛さん

この記事へのコメント

2015年1月19日 13:18
昨日はありがとうございました

フロントアームが凄いバンザイしてませんか?
コメントへの返答
2015年1月19日 14:45
この写真で見ると、
凄くバンザイしているように見えますよね。(笑)

実際はロアアームが
床と完全に水平になっています。
ノギスで正確に測って調整しました。
2015年1月19日 22:30
私もAVOユーザーです。
ダンパーの調整で最弱設定はダイヤルが止まるところまで回すと、ダンパー力が弱すぎて
リバウンドストロークがダンパーにかかっている状態だと、タンクケースごとは損するといった状況で
2本壊した経験があります。ま~初期のころの製品でしたから、その後に注文したものは強化された設計になってましたが、状況はいかがなものか、私は以来、2ノッチまでに留めています。
ご参考までに・・・
コメントへの返答
2015年1月20日 8:02
AVOについて調べている時に
TG craftさんと73sevenさんのやりとりを発見して
熟読していました。
情報どうもありがとうございます!(^ω^)
http://minkara.carview.co.jp/userid/469643/blog/25951500/

最近のAVOは対策がされているんですね。
ちょっと安心しました。

リバウンドで無理がかからないよう
気を付けて使おうと思います。
2015年1月19日 23:12
AVOは庶民的価格で良いですよね、でもオイル漏れには注意ですよ。(個体差が多きすぎです、注意なんてできませんね漏れます)
私は何度も駄目で購入した鈴商でリビルド品と交換して貰いました、しかしながら鈴商が廃業してからは、新品を買うか別メーカーにするか悩んでいた時にOKUMURA Magical Effect
http://www.scuderia-okumura.com/
を知りここでオーバーホールの見積もりをした所、新品より高かったのですがOKUMURAのクオリティを買いここでオーバーホールをしました。
それが何と新品のAVOよりもビックリする位動きが良く大満足しています。
オイル漏れが発生した場合は是非ここでオーバーホールをして下さい。
ビックリしますよ、新品何て比べ物になりません。
コメントへの返答
2015年1月20日 8:13
AVOはオイル漏れしやすいんですね。
まあ値段が安いですからね~。(笑)

オクムラはバイク用の
ダンパーメンテナンスで有名ですよね。
車用のAVOもオーバーホールしてもらえるのは
知りませんでした。
これは良いことを聞きました。
情報どうもありがとうございます!(^ω^)

オクムラで直してもらえるのでしたら、
もし壊れても安心ですね。
新品より動きが良くなるのは凄いです。

むしろ買ったらすぐ、オクムラでオーバーホール
してもらったほうがいいのかも。(笑)
2015年1月20日 10:05
同じ物(タイプが古いやつ)が付いてます

柔らかいの物が好きです

ノーマルより柔らかいサス入れてますが

サーキットを走らない私には

これで十分の気がします(笑)
コメントへの返答
2015年1月20日 11:49
セブン乗りの皆さんには定番のアイテムですねー。

私も安定を損なわない程度に
柔らかいサスが好きです。(^ω^)

峠みたいな公道だとガチガチに硬いより
柔らかめにした方が楽に速く走れますね。
2015年1月20日 19:11
これは、素晴らしいですね〜。私のも新品に変えるのではなく、いずれOKUMURAでオーバーホールした方が良いでしょうか?
しかし、ご自分でサスを交換出来るって凄いですね〜。
コメントへの返答
2015年1月20日 19:25
サスの交換は、単純に上下のボルトを外して
付け替えるだけですよ。(^ω^)

らみいさんのサスはオーバーホールするにしても
古すぎて部品があるかどうか。(^_^;)

AVOのショックアブソーバーだけ買って、
スプリングは現在付いているのを使うのがいいかも。
ショックの値段は4本で52800円(UK価格)
2015年1月21日 10:45
スプリングレートが適正化されたのは素敵ですね。動画で少し硬い感じがしておりましたので、現状がどんな雰囲気なのか知りたいです。

ダンパーだけだと4本でも、かなり安いのですね。セブンはメンテが必要ですが、維持費的にはそれほどかからないのだと思いました。車体はそれなりに値段が張りますが、購入する価値のあるクルマだと思いました。

AVOはサスの見た目も良くて、内容まで良いとなるとイチ押しですね。
コメントへの返答
2015年1月21日 12:09
まあ、今まで付いていたのが硬すぎただけで
普通に戻ったと言うのが正しいですけどね。(笑)

AVOより性能の良いショックアブソーバーは
沢山ありますが、どれもすごく高価なので
コストパフォーマンスでは最強だと思います。

運転中に見えるフロントタイヤの上下動は以前は少ししか動かなかったんですが、今はきちんとフルストローク使って仕事をしているのが良く分かり、見ているだけで嬉しくなりますね。

スーパーセブンの維持費は自分でいじる限り
あんまりかからないですねー。
部品も高くないですしヤフオクでも手に入ります。
趣味車として所有するのは大変良いチョイスだと思いますよ。

プロフィール

「F1第1戦オーストラリアGP決勝ハイライト (゜▽゜)
https://youtu.be/EpEg_iQZNBQ?t=24
何シテル?   03/17 15:40
レース用カーボン加工屋です。モーターショーのコンセプトカーを作る仕事をしていたこともあります。ワインディングまで家から5分の距離なので、スーパーセブンやNSR2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

シートカバー選び!🤭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/17 08:10:34
Sekiaiさんのケータハム スーパーセブン 1700BDR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 10:45:21
Sekiaiさんのホンダ NSR250R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 10:39:33

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
コスワースBDRエンジン搭載モデルです。公道を走れるフォーミュラーカー。91年式の古い車 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
私は今まで国産・外車問わず、 数え切れないほど様々な車を試乗して来ましたが↓ https ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
懐かしい2ストレプリカですが、バブル期の膨大な開発費をかけた完成度と戦闘力には驚くばかり ...
ヤマハ YZ250 ヤマハ YZ250
YZ250X(2020年型)に乗っています。 これぞ最強の戦闘力を持つオフロードバイク。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation