• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月11日

オフロードでのKTM 200 EXCのインプレです

慣らしの最終にモトクロスコースで走ってきましたので、
インプレを書いておきますね。(^ω^)



193㏄としては低回転から意外なほどパワー感があるので、前のブログに
「もしかして4スト250ccレーサーより速いんじゃないかな?」って書いたんですが、
パワーバンドに入れた感じではそれほどでもなかったです。(笑)
どうやら、昔の2ストモトクロッサーのように
パワーバンドに入れるとモリモリパワーが出て来て、
「カーーン」と上まで一気に吹け切る感じではなく、
どうやら台形パワーの出力パターンのようで頭打ちは早く、
中速域のトルクで走らせるキャラクターを与えてあるようです。

おそらく、エンデューロで常用する回転数に最適化されているのだと思います。
異様に太いチャンバーはきっとこのためでしょうね。
-------------------------------------------------
3/28 訂正 キャブセッティングで激変しました!詳しくはこちら
-------------------------------------------------

でもおかげで、4ストの350 EXC-Fから乗り換えても全く違和感無く、
すぐに全力で走ることが出来ました。

車体の軽さはやっぱり素晴らしいです!(゜▽゜)
ギャップを通過する時も軽い車体がすぐに上下に動いてくれるので、
サスペンションの負担が少なくてすみ、
かなり柔らかいサスセッティングにしても問題が出ません。

350 EXC-Fでは200 EXCよりもサスを硬めにセットしていましたが、
このコースで大きなギャップで2回ぐらいはボトムを感じます。
ところが、200 EXCはもっとずっと柔らかいセッティングにしても、
その軽量ゆえにまったくボトム感がありませんでした。

また、新車のせいかフロントフォークのフリクションが多めのような気がします。
いまのところダンパー最弱設定で調度良いぐらいの動きですが、
もうちょっと走りこんだら良くなるかもしれません。

そして、フロントが軽く大変ツキの良いアクセルのせいで、
ギャップを見つけてもアクセルをちょっと開けるだけで瞬時にフロントアップで走破出来ます。
大げさなボディアクションがいらないので、
350 EXC-Fよりもだいぶ疲れが少ないのも嬉しいところですね。



2ストエンジンはヘッドが軽量なので倒しこみは4ストとは比べ物にならないほど軽く、
コーナーリング最中でも体の下でバイクを自由に寢かせたり起こしたりして、
重心とタイヤグリップの微調整が可能です。
特に連続ヘアピンの切り返しが素晴らしく速いので驚きました。
まるで登山靴からスニーカーに履き替えたフィーリングですね。

結果的に、いつも走っているミニコースでは
200 EXCの方が350 EXC-Fよりも1秒ぐらい速く走れるようです。

それに350 EXC-Fの時はパワーがありすぎて
ミニコースでパワーバンドに入れることは出来ず、
その強大なパワーの60%位しか使えなかったんですが、
200 EXCはしっかりパワーバンドで走れるので大変楽しいですね。(゜▽゜)

ただ、アクセルをわずかに開けたパーシャル状態の時にトルクの谷が出来るようで、
ちょっとギクシャクする癖があるようです。
オフロードコースではほとんど使わないアクセル開度なので問題無いのですが、
公道で走る時には多用するアクセル開度なので、
キャブセッティングなどで解決出来ないかちょっと試してみようと思います。
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2015/03/11 08:14:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

音楽のチカラ
blues juniorsさん

💖グラコロ♪グラコロ♪今日の夜ご ...
ひでっち555さん

納会に参加。
白ネコのラッキーさん

初冬の奈良…吉野路。。。
☆ぼんちゃん☆さん

増し締めは間違い! タイヤが外れて ...
ウッドミッツさん

エクソシストの恐怖!
バーバンさん

この記事へのコメント

2015年3月11日 8:39
詳しいインプレありがとうございます。YZ125のような軽さの光るハンドリングとトラクションに優れるエンジン、しなやかなフレームの組み合わせが凄いみたいですね。

エンデューロだと、疲労が少なく楽に速度が稼げそうです。JNCC仕様の小生のSX-Fはフロントサスの伸び圧が最弱にしてありました。高速ステージ意外はこれでいけるみたいです。
コメントへの返答
2015年3月11日 12:22
昔の超ピーキーな2ストモトクロッサーを
半クラを当てながら走っていた時代と比べると、
ずいぶんキャラクターが違いますね。
トルクがあって凄く乗りやすいですし、
疲労感はとても少ないです。(^ω^)

フロントスプリングは、
もうちょっと柔らかいものに
交換した方が良さそうですね。
コース内できっちりフルストローク使うぐらいの
サスセッティングを目指します。
2015年3月11日 11:40
早速AMSのインターセプター使ったみたいですけど、2st全盛期にワールドチャンピオンクラスが評価していたのはドミネーターみたいなんで、思い切ってドミネータ使ってみたら如何?
コメントへの返答
2015年3月11日 12:27
今回はナラシ中ですし、2ストオイルは
家に在庫があったインターセプターを
使用していますが、
KTM 200 EXCはレーシングマシンなので、
もちろんドミネーターレーシングオイルを
買おうと考えていましたよ。(^ω^)

プロフィール

「金融庁のNISA制度が新しくなります http://cvw.jp/b/687338/47379795/
何シテル?   12/01 09:20
レース用カーボン加工屋です。モーターショーのコンセプトカーを作る仕事をしていたこともあります。ワインディングまで家から5分の距離なので、スーパーセブンやNSR2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シートカバー選び!🤭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/17 08:10:34
Sekiaiさんのケータハム スーパーセブン 1700BDR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 10:45:21
Sekiaiさんのホンダ NSR250R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 10:39:33

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
コスワースBDRエンジン搭載モデルです。公道を走れるフォーミュラーカー。91年式の古い車 ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
美しく可愛くて優しさもあり、そして速い。 公道でちょうど楽しい魅力的なスポーツカーです。 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
懐かしい2ストレプリカですが、バブル期の膨大な開発費をかけた完成度と戦闘力には驚くばかり ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
私は今まで国産・外車問わず、 数え切れないほど様々な車を試乗して来ましたが↓ https ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation