• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月27日

スーパーセブンの空力実験をしてみた (その4)

しばらく段ボール製のエアロパーツは外して乗っていたんですが、
またあの強力なダウンフォースを味わいたくなって、
ホームセンターで買った黒のプラダン(750円ぐらい)で作り直してみました。
今度は紙じゃないので雨でも大丈夫です。(笑)





形状は基本的に前回と同じですが、デフの部分は冷却のためNACAダクト風に穴を開けてあります。
いつものように黒いガムテープで貼り付けただけです。



フェンダースポイラーは、なるべく目立たないように透明塩ビで作り直しました。
簡単な物ですが、これが凄く良く効くんですよ~。(^ω^)

あんまり派手なエアロは好きじゃないのですが、
これらのモディファイでセブンの性能が1.5倍になるんですよ。
いや、マジで・・・。(^-^;)



さっそくテスト走行をしてみましたが、
相変わらず掃除機で吸われているように地面にくっつく感じが凄いので、
高速コーナーではスピードを出せば出すほどグリップが上がり、
コーナーリング中にフルスロットルにしても滑る気配が無いと言う
レーシングカーのようなフィーリングが思う存分味わえます。o(^-^)o



詳細を教えないで誰かに試乗させたら、
これが材料費1000円ちょっとのエアロパーツの性能だとは、絶対思わないでしょうね。(笑)

これまでの記事
スーパーセブンの空力実験をしてみた (その1)
スーパーセブンの空力実験をしてみた (その2)
スーパーセブンの空力実験をしてみた (その3)
ブログ一覧 | スーパーセブン | クルマ
Posted at 2015/09/27 19:07:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

藁をくれ〜😁
VANさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

手打ち伊勢うどん&ぜんざい
伊勢さん

こんばんは。
138タワー観光さん

MINI JCWとルーテシア R. ...
白うさぎZさん

Win-Win への思い
ふぉれすとろうどさん

この記事へのコメント

2015年9月27日 20:11
ぼくのセブンの後ろにも後付けディフェーザーが付いています。

買った当時からついていたのでよくわかりませんでしたが、コーナーを吸い付く勢いで曲がれるのはこのおかげだったのかもしれません。

ドラテクが下手くそな僕なのになぜかヒョイヒョイ曲がれるのはこのせいか!
コメントへの返答
2015年9月27日 20:38
しぇんりんさんのセブンは
レースで使ってた凄い車ですよね。(^ω^)

ディフューザーも、ファッションではなく
レース用にきっちり作ってあると思うので、
きっと効いていると思います。

サイドスカートも追加すると
多分もっと効くようになりますよ。
2015年9月27日 20:19
こんばんはです。はじめましてm(._.)m
材料のプラダン!(◎_◎;)凄く良いですね
p(^_^)q
自分もシルビアのサイドフラップの横の張り出しをタイヤとツライチで作ってみて、実験してみたいです。

コメントへの返答
2015年9月27日 20:45
色々やってみると凄く面白いですよ~。(゜▽゜)
空気の流れは素材に左右されないので、
自作する材料はなんでも良いです。

プラダンはカッターでサクサク切れるし、
爆安なのでおすすめの材料ですね。(笑)

上からカーボンラッピングフィルムを貼れば
さらにカッコいいと思います。
2015年9月28日 12:50
これはアップグレードしましたね~
カッコ良いし(^O^)/

付けてみようかな~

コメントへの返答
2015年9月28日 14:44
試しに取り付けてみて
変化を楽しむと良いと思いますよ。(^ω^)
大体2時間ぐらいで出来ます。

フェンダースポイラーはとても簡単で効果が高いので、是非やってみることをおすすめします。
厚紙で作っても良いですよ。
2015年9月29日 22:33
ディフェーザー良いですね。意外とセブンはこのカスタムがやり易い構造なのが分かりました(笑)
コメントへの返答
2015年9月30日 7:14
そうなんですよ。(^ω^)
セブンは底面がほとんどまっ平らなので、
ダウンフォースを得るためには好都合ですね。

アンダーパネルの無い通常の車でやっても、
ディフューザーはこれほど効かないと思います。
2015年9月30日 20:38
凄いですね〜。製品化の企画を!
コメントへの返答
2015年9月30日 21:13
材料費750円なので、売値は1500円ぐらい?

全然儲からないじゃないか~~(笑)
2015年10月7日 21:29
初コメ・・失礼します(笑)ブログ・・メチャ参考になり
ます。先日、なんちゃってリアディフューザー付けた
せいか高速道路走ると、フロント接地感が薄れた
感じがしてました。フロントのF・スポイラーとか
マネさせてもらっていいですか??(^_^;)
もしかしたら、リアディフューザーの内側に入り込む
空気が、パラシュート状態になってドラッグ増やして
るんですかね・・(^_^;) 色々、参考にさせてもらって
試行錯誤を楽しんで?行きます。
コメントへの返答
2016年7月21日 7:42
フロントのフェンダースポイラーは、
手軽に出来て非常に良く効くので、
是非やってみてください。(^ω^)

テストする時の材料はダンボールでもOK、
ただある程度の大きさが必要みたいです。
カナードも直進安定性向上の効果が大きいです。

ディフューザーは、気流が抵抗無く後端まで流れるように、出来れば全面にアンダーパネルを付けたいですね。
セブンはデフ部分にパネルが無いので、
ここを塞ぐと効果が大きいと思います。

サイドスカートは、もちろんあった方が強力に効くようになりますが、段差で擦りやすいので柔らかい材質で作るのが良いです。
2023年4月26日 21:45
どもです。リヤのが凄いって聞いたので読み返してます。pv増えてたら私のせいです。(^-^;。
リヤディフューザー、後端はシャシー(ボディ)で受けてますけど、車軸、ドディオンチューブで受けたらバネ下荷重ですよね?
前端はシャシーだから完全ではないけど、高速で効きすぎる分を弱めたり、速度で車高押し下げられない分バネレートをさらに下げたりできるのかな?と。ディフューザーの前側取り付け点を前後するとダウンフォースの空力中心も動かせますね。ポテンシャルがすごいなぁ。
コメントへの返答
2023年4月27日 7:20
tommmyさんこんにちは~(^ω^)

空力によるダウンフォースは、出来ればバネ下にかけた方が性能が良いです。
どんなにダウンフォースをかけても車高が変化しないので、必要以上にバネを固くする必要が無くなります。

昔のレーシングカーは車軸のアップライトにウイングを取り付けていましたが、壊れやすくて危ないのでレースで禁止されました。(^-^;)
https://www.tamiya.com/japan/products/12053/index.html

ツインシャシーのロータス88も同様です。
https://jp.motorsport.com/f1/news/banned-why-lotus-twin-chassis-concept-was-outlawed/4780336/

ディフューザーについてはwikiを見ると良いです。
このディフューザーの記事の半分ぐらいは私が書いたものです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC_(%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A)

プロフィール

「アルピーヌA110のエンジンルームをみんなで見てみよう【エアの流れの謎】 http://cvw.jp/b/687338/47390396/
何シテル?   12/05 19:41
レース用カーボン加工屋です。モーターショーのコンセプトカーを作る仕事をしていたこともあります。ワインディングまで家から5分の距離なので、スーパーセブンやNSR2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シートカバー選び!🤭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/17 08:10:34
Sekiaiさんのケータハム スーパーセブン 1700BDR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 10:45:21
Sekiaiさんのホンダ NSR250R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 10:39:33

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
コスワースBDRエンジン搭載モデルです。公道を走れるフォーミュラーカー。91年式の古い車 ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
美しく可愛くて優しさもあり、そして速い。 公道でちょうど楽しい魅力的なスポーツカーです。 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
懐かしい2ストレプリカですが、バブル期の膨大な開発費をかけた完成度と戦闘力には驚くばかり ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
私は今まで国産・外車問わず、 数え切れないほど様々な車を試乗して来ましたが↓ https ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation