• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月20日

日産GT-R(R35)に試乗したのでインプレ

言わずと知れた日本が誇るスーパーカーの日産GTRです。(^ω^)

何年も前から試乗したいと思っていたのですが、
ネットをどんなに調べても試乗できる所は見つけられないため
ほとんど諦めていたんですが、日産本社に電話したら
試乗できるディーラーを調べて教えてくれました。



GTRを試乗できるディーラーはほとんど無いため、
全国から試乗者が沢山来ると通常業務が出来なくなる恐れがあるらしく
試乗できるディーラーをここでは公開することが出来ません。
GTRの購入希望者などで試乗をしたい方は、
私のように本社に電話して試乗できるディーラーを聞いてくださいね。

ちなみに、たまに日産グローバル本社ギャラリーで試乗出来るイベントがあるらしいです。
https://nissangallery.jp/ghq/shijyou_201605/
(現在このイベントは終了しています)

スペック
GT-R Black edition 3800cc V6DOHCツインターボ 570馬力 4WD 重量1760 kg 1200万円

さて間近で見たGTRは迫力があり、車から発する独特のオーラがあります。
日本車ではこんなオーラが出てる車は他に無いと思います。



シートは日本人体型にピッタリでスポーツ車らしく適度にタイトで、
包み込むようなフィット感がありかなり良いですね。



メーターと一緒に上下させることが出来るハンドル調整は、
ストロークも大きくポジションはバッチリ決まります。

エンジンをかけると「ウワン、ボーーー」とチタンマフラーからかなり勇ましい音がします。
エンジンの振動は特に消すような努力はしていないらしく、
ハンドルにジーンと言う振動が伝わってきました。
思ったよりかなりハードな性格の車であることが判りますね。

さっそくソロソロと走り出しますが、
ハンドル操作はかなり軽くて「あれ?イメージと違うな」と感じました。
私の好みとしてはCクラスのスポーツモードぐらい手応えがしっかりある方がいいのですが、
スタッフさんに聞くと高速になると自動的に重くなるらしいです。



足回りはコンフォートモードにしてもかなり硬めで、
ランフラットタイヤと言うこともありゴツゴツと路面の凹凸を良く拾います。
遮音も最小限なのか走行中の音も結構入ってきます。
ただ、これでも初代モデルよりもずいぶんコンフォートよりになったらしいですね。
「初代の乗り心地は凄かったですよ~」とスタッフさんに教えていただきました。(^-^;)

路面の接地感は素晴らしく、ガッチリした車体剛性によりタイヤの上下動が良く伝わってきます。
しっかりと4つのタイヤが接地している安心感は日本車では随一かもしれません。
良く出来たドイツ車に近く、素晴らしいシャシー性能を持っていると思います。

そう言えば、最近私はニュルで開発した車かどうか試乗で判るようになりました。(笑)
やっぱり限界性能が非常に高い車は、乗っていても安心感が全然違いますね。



さて、いよいよフルスロットルを試してみます。
パドルでギヤを下げアクセルをガバッと踏み込むと、
まさに500馬力オーバーの加速Gが運転者を襲います。
「うぉぉー速い!」(゜▽゜)

ちょっと乾きはじめのハーフウエットだったこともあり、
前後輪ともに1秒ぐらいグリップを失いホイールスピンしましたが、
コントロールは非常にやりやすいため
そのままフルスロットルを続けても不安感は全く無く絶大な安心感があります。
おそらくサーキットでの限界コントロールも非常にやりやすい車だと思います。

GTRは私が思ったのと違い、かなり荒削りで硬派な車であることが判ります。
国際サーキットでタイムを出すために最適化された硬い足回りと、
室内で感じるエンジンの音と振動などを見ても、
街乗りでの上質な快適性などはあまり重視していません。
でも、それでこそ「本物のGTR」と名乗れるのかもしれませんね。
毎日の乗用車として使いたいという人にはまったくお勧め出来ません。

BMW M3などは対象的に
日常での極上の上質感を持ちながらも速い車を目指していますが、
GTRとは最初のコンセプト段階からまったく異なる車であることが良く分かります。

GTRはストイックにサーキットで0.1秒のタイムを削るための男の仕事場という感じ。
バイク乗りには昔から良く言われる「男・カワサキ」と言う言葉がありますが、
まさに「男・GTR」と言えます。「オンナ・子供はお断り」と言う感じの車ですね。(^ω^)

ちなみに、ニュルブルクリンクを走る時は
サスをもっとずっと柔らかいセッティングにするそうです。
サーキットではなく主に峠を走りたい人は
ニュル仕様のセッティングをチョイスした方が良いと思います。
ブログ一覧 | インプレ(レビュー) | クルマ
Posted at 2016/11/20 20:02:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 11/28
とも ucf31さん

90系ヴォクシー・ノアハイブリッド ...
WAOショップ公式店さん

帰宅しました(^-^)
takeshi.oさん

激安過ぎる寂れた宿へと突撃ス!! ...
アーモンドカステラさん

スマートシャインホイールパープルワン
シーシーアイさん

朝も昼も夜も麺
zx11momoさん

この記事へのコメント

2016年11月20日 21:41
ヲトコGT-RΣ(・□・;)←ちょっと違う

確かにすれ違うときGT-Rだけはオーラが違う!
コメントへの返答
2016年11月21日 7:07
スーパーな車から出てるオーラって
どこから出てるんでしょうね。(゜▽゜)

普通の車でもチューニングショップが
フルチューンした本物の改造車なんかも
オーラを感じるので、ボディ形状ではないようです。
2016年11月20日 21:52
硬い足回りは、雰囲気を盛り上げるためなんですかね?

本当に速い足のままで出してほしいと思うのは、僕だけでしょうか。
コメントへの返答
2016年11月21日 7:12
硬い足はスタッフさんとも話題になりましたが、
これは日本の滑らかなサーキットで
一番タイムが出るセッティングらしいです。

日本からGTRを輸送してニュルに走りに行く人はいないでしょうから、この判断は正しいのかもしれませんが、峠派の私はニュル仕様の足を好むでしょう。
2016年11月20日 22:56
僕はGT-Rに乗ったことないのであれですが、(^_^;)
開発主任の水野さんは硬くつき上げてもシートを水平に保つ乗り味が「乗り心地がいい」と云う考えで、バネでフワンフワンなゆういっつあんカムリのような乗り心地は日本人やスウェーデン人が好むらしいです(^_^;)

ゆういっつあんは日本人なのでやっぱり船みたいな乗り心地が好きです(^_^;)
コメントへの返答
2016年11月21日 7:21
私は水野和敏さんを凄く尊敬しています。(^ω^)

日本車のほとんどはフワンフワンした足回りですよね。速度が出ていない街乗りでは問題が起きないと思いますが、いざという時に車がドライバーの言うことを聞かなくなるので、それが走行中に不安感を感じる原因ですね。
特に優れたドイツ車に乗ると違いが良く分かります。
2016年11月20日 23:30
私は、R32GT-Rで随分経験を積んだのですが、そう言えばまだ35には乗ったことがありません(笑)。
35の空力デバイス、いかがでしたか?
コメントへの返答
2016年11月21日 7:25
私も試乗中にダウンフォースを感じるかな?と思ったんですが、重めの車体によるものなのか特に感じませんでした。(^-^;)

設計が10年以上前の車なので、最新の車と比べて洗練さをあまり感じないのは、設計年代が古いこともあると思います。
2016年11月21日 15:43
と いうことは・・・ゆういっつあんカムリは高速危ない\(◎o◎)/!

その前にゆういっつあんカムリは80㎞以上はあんまり加速しませんていう堕ち\(◎o◎)/!

水野さんにロードスター作って欲しかったな~
コメントへの返答
2016年11月21日 18:32
まあ、危ないというほどではないですが、
200km/h走行を日常で普通に行っているドイツ車は、いざという時の危険回避能力や高速安定性が高いのは間違いないですね。(^ω^)

セーフティテストの動画を見ると
各車の挙動が興味深いです。
https://www.youtube.com/watch?v=2Qkn3y8NwFI

水野さんが辞めたのは非常に残念ですね。
日本は素晴らしいエンジニアを失ってしまいました。
2016年11月21日 20:20
動画見ましたよΣ(・□・;)
ゆういっつあん的にはゴルフ、シトロエンC3、ポロ、ケイマンが好みです( ̄ー ̄)ニヤリ
マーチとかアルトはサイドウォールまで接地してますね〜確かベスモでインプレッサもサイドウォールまで接地してましたね〜
コメントへの返答
2016年11月22日 20:54
国産メーカーもコストダウンと燃費追求だけではなくシャシーからしっかりした車を作っていかないと、
欧州車との性能差が開くばかりになってしまいます。
開発技術者さんは是非頑張って欲しいです。(^-^;)

あと、高速道路は車の戦闘力ごとにランクを決めて
制限速度をそれぞれ設定して欲しいですね。(笑)

プロフィール

「Mach Loop(低高度練習エリアの谷)を飛ぶF35が凄い!(゜▽゜)
https://youtu.be/jLk6bZ7AnUM
何シテル?   11/28 18:39
レース用カーボン加工屋です。モーターショーのコンセプトカーを作る仕事をしていたこともあります。ワインディングまで家から5分の距離なので、スーパーセブンやNSR2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
5 678 91011
12131415 161718
19 202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

シートカバー選び!🤭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/17 08:10:34
Sekiaiさんのケータハム スーパーセブン 1700BDR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 10:45:21
Sekiaiさんのホンダ NSR250R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 10:39:33

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
コスワースBDRエンジン搭載モデルです。公道を走れるフォーミュラーカー。91年式の古い車 ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
美しく可愛くて優しさもあり、そして速い。 公道でちょうど楽しい魅力的なスポーツカーです。 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
懐かしい2ストレプリカですが、バブル期の膨大な開発費をかけた完成度と戦闘力には驚くばかり ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
私は今まで国産・外車問わず、 数え切れないほど様々な車を試乗して来ましたが↓ https ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation