• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月14日

セブンの冬場のオーバークールはサーモスタットが原因だった!

古いスーパーセブンは冬になると水温が上がらなくなるため、
ラジエターを半分ぐらい塞いで乗るのが当たり前なんですが、
私は以前から「なんでだろう?」って思っていました。(^-^;)

だって、セブンと同年代の古い乗用車でさえ、
冬場にラジエターを塞いで走っている車なんか一度も見たこと無い。



ある日かくらさんの投稿で、国産車の純正サーモスタットに交換すると
冬場の遮蔽板が必要無くなるという情報がありました。
「え、そうなの!?」(゜▽゜)

かくらさんのサーモスタット情報
https://minkara.carview.co.jp/userid/2380115/car/1908981/6987161/note.aspx

早速アマゾンで購入~(^ω^) 品番 21200-ED00A
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JSRQ58W



今まで付いていたケント・BDR用のサーモスタットと較べてみると
高さがずいぶん違うので、開いた時の流量もかなり多いと思われ、
夏場のオーバーヒート対策にもなりそうですね。
中央のワックスケースも今までの2倍ぐらいの太さがあり、作りもしっかりしていますし、
バルブにパッキンも付いているので、冬場はしっかり閉じてくれそうです。



サーモスタットが入る部分より直径で0.2mmほど外形が大きいようなので、
そのままでは微妙に入りません。
テーブルに粗めの紙やすりを貼り付けて、ガリガリ削ってピッタリ入るように合わせました。



あとは普通に取り付けるだけなので超簡単。(^ω^)

動画説明
https://youtu.be/JpoUEPg0HNM?t=436



変化はすぐに体感出来ました!
まず、始動後に水温が適温になるまでの時間が早くなりました。

そして、かなり気温が低くても水温は90度前後でいつも安定しています。
ラジエターを塞がなくてもヒーターもガンガン効きます。
こりゃ~イイね!(゜▽゜) もっと早く交換すれば良かった。

つまりはサーモスタットの動作精度の問題なのかな?
水温が低くてもピッタリ閉じないとか・・・。
交換したことで水温に対して凄く信頼性が上がったのを感じます。
やっぱり国産車のパーツの品質は最高ですね。(^ω^)

まだ10度以下の気温では検証出来ていませんが、
この感じだと今後は冬場でもラジエターを塞がなくて大丈夫なんじゃないかと思います。
これからもっと気温が低い日もあると思うので、
本当にオーバークールが完全解消したのか確かめてみたいと思います。

------1月2日追記------
やはり原因はサーモスタットでした。
こちらをご覧ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/687338/blog/46651307/



ちなみに、私は冬になるといつもペダルボックスのカバーを外して乗ります。
こうするとエンジンルームの暖かい空気が足元に入ってきて、
ヒーターをオンにしなくても、ぬくぬくで快適なんですよ~。(^ω^)
たぶん、ヒーター無しのセブンでも十分に暖がとれると思います。
しかも、ペダル周りの空気が適度にかき回されるので、
ヒーターをオンにした時の足首だけが凄く熱くなる集中砲火も無くなりますよ。

ただし高速道路では、エンジンルームで温まる前に
空気が入ってきてしまうのでかえって寒いかも?
一般道の速度(50~60km/hぐらい)では非常に快適ですよ~。(゜▽゜)
ブログ一覧 | スーパーセブン | クルマ
Posted at 2022/12/14 20:21:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

サーモスタット交換
hirogucciさん

2025年初乗り
hirogucciさん

サーモスタット
Yoshi★さん

ヒーター・サーモスタット設置
ハコ点のランマさん

この記事へのコメント

2022年12月14日 20:30
日産サニーのA12エンジンは、フォードのKENTエンジンを参考に設計されたと聞きます。なので、サーモスタットがケントにも使えるなど、相互互換があるようです。
コメントへの返答
2022年12月14日 20:53
あ、そうなんですね。(゜▽゜)

A12エンジンだと昔から弄る人も多いので、色々な温度設定のサーモスタットがありそうですね。
2022年12月14日 20:50
サーモスタットなんて大した構造でないので、「動くか動かないか」レベルでしか考えていませんでした・・・

閉じてるかは常温の状態で分かりますし、お湯掛ければ開くのが分かります。
どんな温度で開き始めるか、実験できます。

エンジンルームの熱を直接持ってきてるんですか(笑)
でもバイク乗りなんだから、胸から下が箱に入ってるだけでも我慢できるんでは?(笑)
コメントへの返答
2022年12月14日 21:00
サーモスタットを交換することでこんなに劇的に良くなるとは思っていませんでした~。(^-^;)

私も鍋で煮て動作確認したことはあります。
でも、どうやら開いたか閉じたかだけでは性能は判断出来ないようですね。

もちろんバイクに比べたら全然暖かいです。
むき出しの顔以外ですけどね。(笑)
2022年12月15日 7:19
なるほど。。ラジエターで冷却する温度に達しない場合の閉じ具合が違う可能性があるという事ですかね。
あと、閉じた状態でもヒーターコアには冷却水流れる配管レイアウトなのですね。私のは多分流れないレイアウト。そう変えればこの策は大きな改善になるかもですね!
コメントへの返答
2022年12月15日 8:50
どうも今まで付いていたケント・BDR用のサーモスタットは、90度以下になってもピッタリ閉じてくれないと思われ、国産のサーモスタットと比べると動作の信頼性がかなり劣るようですね。(^-^;)

私のセブンのヒーターはサーモスタットと無関係に温水が来てるみたいです。
2022年12月15日 15:29
サーモいろいろあります。バイパス有り無し、取り付け位置も出口入口。
うちのは間違ってついてたので安定しませんでした。まだ完全じゃないのですが、それは、多分周りの問題。
国産部品は設計がいいのかワックスがいいのか、狙い通りに作動しますね。その型のサーモだと寒冷地用の高温型もあったようですので夏場大丈夫ならそちらにすると暖機早くなりますね。
コメントへの返答
2022年12月15日 18:19
あ、寒冷地仕様のサーモスタットってあるんですね。(゜▽゜)

検索してみると、通常80度前後で開き始めるのに対して、寒冷地仕様は88度にならないと開かないようです。

水温計が動き始めるまでの時間は今でも相当早い方なので、(ゆっくり走りながら3分ぐらいでOK)特に高温型を使う必要は無さそうです。(^ω^)
2022年12月15日 19:02
自分の考えではサーモスタットハウジングが(水温センサーも)ヘッドから飛び出して、
更にEXの熱の影響を受けるのが色々と悪さをしてるような気がします。

何かEXに巻いても近すぎてアルミの伝達で熱くなってるんじゃないかと。
想像ではサーモスタット付近は他より5~10度は高いのではないかと思っています。

あとは設計の古いエンジンなので温まるまでのバイパスが、ヒーター以外に無いんですね。
ちなみに水温70度くらいでまだ開いてはいけないサーモスタットは開いていて、
ラジエーターにてを当てるとほんのり温かいのが分かります。

最近の国産車のように、バイパスがあって、サーモスタットにそのバイパスを閉じる機能が有れば、かなり良い感じになるんですが・・・。

逃げのようですが`増田岡田'閉店ガラガラ機能がとりあえず最強なんじゃないかと
思うこの頃ですw
https://minkara.carview.co.jp/userid/258816/blog/44683369/
↑、ミズシゲさんです。

コメントへの返答
2022年12月15日 19:22
たしかに、サーモスタットがエキマニに近いって言うのも良くないでしょうね。(^-^;)

冬場のオーバークールに関しては、今のところサーモスタット交換で完治と言っていいぐらい良い状態になっています。(^ω^)
今までと全く違いますよ。

もう少し経つと神奈川でも気温が5度以下とかになると思うので、その時に走ってみてラジエター塞ぎが今後は全く必要無くなったのか分かると思いますのでもう少しお待ち下さい。
ブログで報告します。

リンクは多分これだと思いますが、力作ですね!(゜▽゜)
https://minkara.carview.co.jp/userid/258816/car/153929/4949356/photo.aspx
2022年12月16日 19:43
こんばんは‼️
この情報を拝見させていただいた直後に密林で「ポチッ」とし、本日「ブツ」が届きました。
今週末は他の作業を進めるので、年末までに交換して結果含めて整備手帳にアップします👍
コメントへの返答
2022年12月16日 20:11
是非試してみてください。(^ω^)

日産純正サーモスタットは、きっと気に入ってもらえると思います。(゜▽゜)
2022年12月19日 10:00
私のは4AGなので塞いだ事が無かったので、7乗りの人は大半夏のオーバーヒート対策でサーモを外してると思っていましたが、サーモが原因だとは。
コメントへの返答
2022年12月19日 12:24
まあ、トヨタエンジンなら信頼性抜群ですから、なんの問題も起きないと思います。(^ω^)

そう言えば40年前に乗ってた2T-GのセリカLBも、冬場ラジエターを塞がなくてもまったく問題無かったですね~。(゜▽゜)
https://minkara.carview.co.jp/userid/687338/car/2334302/profile.aspx
2023年1月2日 12:45
コメント欄が大盛況ですね!
純正のものは作動に問題は有りませんでしたがリーク量が多かったのかもしれませんね。
サーモが効いていない温度域でもラジエーター上部が暖かくなっていたのにサーモ交換後はそれがなくなりました。
コメントへの返答
2023年1月2日 12:50
本当に良い情報ありがとうございます!(゜▽゜)
他のセブン乗りさんたちも、この情報は大変助かると思います。

今回買ったサーモスタットの弁にゴムパッキンが付いていたので、そのせいでピッタリ閉じるのかもしれませんね。
何にせよ劇的に良くなりました。(^ω^)
2023年1月5日 11:06
ウチの息子のケントも先日ヒーターが効かないと言うので、手持ちのTRDのサーモに変えました。
外したサーモはやっぱり閉じ切れて無くて、2ミリ程隙間がありましたね。
交換後、めっちゃ快適と2日に友達とツーリングに行ってパンクして帰ってきました\(//∇//)\
コメントへの返答
2023年1月5日 11:57
あ、TRDのサーモスタットもケントエンジンに使えるんですね~。(゜▽゜)

息子さんのセブンもオーバークールが直って良かったですね。(^ω^)

探せば無加工で取り付けられる国産車用のサーモスタットが色々ありそうです。
2023年1月8日 15:21
ブログ拝見させて頂き早速交換しまてみました。
走行してみると水温の上がりが早く、80度から90度で安定してました。
ヒーターもしっかり効いて冬の走行が快適になりました。
サーモスタットでこれ程違いがあるのは驚きました。
コメントへの返答
2023年1月8日 17:07
ね~、凄いでしょ!(゜▽゜)
私もビックリしましたよ~。

もしラジエターを塞いでいるセブンを見かけたら、教えてあげてくださいね。(^ω^)

プロフィール

「春のオイル交換祭り http://cvw.jp/b/687338/48331171/
何シテル?   03/24 20:38
レース用カーボン加工屋です。モーターショーのコンセプトカーを作る仕事をしていたこともあります。ワインディングまで家から5分の距離なので、スーパーセブンやNSR2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819 20 2122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

シートカバー選び!🤭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/17 08:10:34
Sekiaiさんのケータハム スーパーセブン 1700BDR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 10:45:21
Sekiaiさんのホンダ NSR250R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 10:39:33

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
コスワースBDRエンジン搭載モデルです。公道を走れるフォーミュラーカー。91年式の古い車 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
私は今まで国産・外車問わず、 数え切れないほど様々な車を試乗して来ましたが↓ https ...
ヤマハ YZ250FX ヤマハ YZ250FX
ヤマハ・YZ250FXは、世界に誇れる素晴らしい名車です。(^ω^) 詳細なインプレッ ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
懐かしい2ストレプリカですが、バブル期の膨大な開発費をかけた完成度と戦闘力には驚くばかり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation