2011年01月26日
今日は気分を入れ替えて…
余談話をしまする。
突然ですが!!!!
皆さんって「ボルト & ナット 」の関係をご存知ですか?
これは高校時代に機械工作という授業で覚えた知識で(一応、工業高校と工学系の4大卒ですww)
ナットを交換する際にはボルトも交換した方がいいということ。
交換場所にもよりますが、ネジというのは締め付け時のトルクで目には見えない限りに伸びています。
経年化により、ネジ山の疲労が重なるとネジ山が欠ける等の事態に陥るわけですが…
ネジ山疲労というのは雄ネジ、雌ネジの両方に起きているわけで…
ボルトのネジ山が潰れてるからボルト換えるか(・∀・)!!
ではなく、ナットも換えなきゃ(゜ロ゜;
と、なるのが最善です。
また、車に限るとエンジンルーム(エキマニ付近)や常に強いトルクがかかっている箇所(ハブボルトやホイールナット)は
「ボルト & ナット」の同時交換が望ましいです。
どちらかが傷んでいるとまた経費が重ねかみません。
なので今回、ハブボルト交換と同時にホイールナットも全て新調します(m´・ω・`)m
あと、ハブボルトでシイテ言うなら…ナットは材質がかなり重要ナンデスヨネ…
たしかに軽いアルミナットはサスを考えればメリットがあるかもしれないですが…
「常に正しいトルクで締め付けられるのか?」と、いうところが非常に気になります。
アルミナットは規定トルク以上で締め付けた場合、必ずと言って良いほどにネジ山が負ける可能性が大ですから…
なので、自分がホイールナットに関して言うならボルトと同じ位の強度のスチールナットを使います。
なんかまとまりは無いけど(;・∀・)
今日はこの辺でww

Posted at 2011/01/26 21:12:00 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年01月26日
えー
ワゴンRの助手席側の窓が粉々です。
あと、盗られた物は
なにもありません。が、
一つ盗らました。
それは
プライスレス。
なんか車関係のストレスがハンパない…
気がする(´・ω・`)

Posted at 2011/01/26 00:24:03 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年01月19日
夕方、180SXでeKワゴンを引っ張りました。
ここからは詳細。
今日は週の中日でそれ程に在庫整理もなく、定時の1時間早上がりでした。
んで、17時前には暖気開始。
すると、なんか必死にスリップしてる音が聞こえる。
窓を開けて耳をすますとスグ近くだと気付く。
裏道に行くと必死に必死に必死に必死に必死に必死に必死に必死にバックしようとしてるeKワゴンが1台。
ドライバーは推定30台の男性。
そして外で雪かきをしてる女性。
少し寄って車の状態を確認…
どうやら、緩い左コーナーでアンダーをだし
雪のわだち(約20cm)で左前輪をまたぎ
除雪の壁に突っ込んだ模様。
そして必死にバックするも、夕方でわだちが凍り始めて輪止め状態でただただ前輪の行き来で湿った雪は固まるばかり。
見かねた俺は仕方なく「FR」で「FF」をけん引しました。
しかも自分が引っ張られる事を前提に買った新品けん引ロープを使い。
てかさあ
引き上げたにもかかわらず
ありがとう(^人^)
の、言葉が聞こえなかったのは気のせい?
きっと、気のせいだな(-_-メ)
なんか人助けしたのにストレス溜まったわ
乙

Posted at 2011/01/19 19:34:47 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年01月18日
自分のはS14ハブで5穴してあるんで、ハブボルト全部換えるとしたら20本いるわけですが…
昨日のブログに書いたようにヤフオクで社外を調べると価格差がありました。
最初は価格の安い8本入りを3セット(24本)→4本は予備になるが
を、選択しようと思ってましたが…
更に調べるとやっぱり前後で「スプライン径」が違うらしいのでこれは却下になりそうです。
なんで前後でスプライン径が違うの(;-_-+?

Posted at 2011/01/18 18:50:06 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年01月17日

本数は足りるが…

Posted at 2011/01/17 18:04:03 | |
トラックバック(0) | モブログ