• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月29日

Vitz130系、RS及びRSG’s乗りの方へ

Vitz130系、RS及びRSG’s乗りの方へ Vitz130系、RS及びRSG’s乗りの方へ

←G'sのハンドルロック状態まで回した画像です(-_-;)


小回りが効かない原因はこちら

下記の写真は、右にフルロック(どちらも1回転プラス)状態までハンドルを回しています。

RSG’sのハンドル角


130Fのハンドル角


130系RSの車両はノーマルと比べハンドルの切れ角が、ナント!半回転分、180°程度違うようです(-_-;)

これでは小回りが効かない筈ですよねー

RS系は、運転してても感覚的にロック状態になるのが早い!って思うのは皆さんも経験されていると思いますが、ノーマルとのハンドルの切れ角がここまで違うと狭い駐車場に入れるのも下手クソになったなーと思うのも仕方ありませんね(笑)

Vitzのステアリング方式は、ラックアンドピニオン方式ですが、上記のロック位置関係から考えると、ピニオンギアのサイズはノーマルもRSも同様と考えられるので、ラックギアの左右エンド部で調整しているような気がします。
このラックギアをノーマルの物と交換出来れば、ノーマル同様にハンドルは切れると思われます。

しかし、現実的にはハンドルが切れる分、タイヤハウス内側に接触することは避けられないのでしょうが。。。。。。
なので、ある程度ラックギアのロック位置の延長が出来ればと思います。

今日は、ネッツも休みだったので仕様変更可能か確認出来てないですが、どなたかハンドルの仕様変更している強者はおられませんか?

ブログ一覧 | Vitz | クルマ
Posted at 2012/05/29 23:20:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,076- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

■予告「TAKUMIアパレルプレゼ ...
TAKUMIモーターオイルさん

㊗️V10㊗️愛車ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

微増
ふじっこパパさん

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

魚力食堂
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2012年5月29日 23:39
なんと!半回転も少ないんですか(驚

メーカー側はあらゆる状況を想定して.....
の対策なので仕方無いですね(^^:

通勤用プリウスも純正で17インチなので、
切れ角が少なくて駐車に苦労してます(笑
コメントへの返答
2012年5月30日 0:05
そうなんです!
予想はしてましたが、実際確認するとスゴイ差でした。

メーカーはタイヤ接触でのバーストとかまで想定してるので、かなりマージンがあります。

毎日のようにハンドル角に悩まされます(笑)
2012年5月30日 1:01
bBも小回り効かないんで
細ぃとこ入るとき
一回ちょっと反対側に振りますもん(;´`)

Vitzとかゎ小回り効く車やと思ってたんで
意外です(`・ω・´)
コメントへの返答
2012年5月30日 23:11
そうですね、確かに初期型のbBは小回り効きませんね。
車体が小さいのに小回り効かないと困りますよね。

カッコイイ、ヴィッツとbBは小回り効かないんですよ(笑)
2012年5月30日 5:22
ウィッシュから乗り換えてすぐに、何じゃこれ!?と思ったのがハンドルの切れの少なさでした。

僕は、ドリフトでは当たり前のようにチューンされてる切れ角アップしたら少しは何とかなるのかな?と考えてました。。。
コメントへの返答
2012年5月31日 0:48
ミニバンより曲がらない車ってある意味スゴイですよねー

ドリフトはカウンター当てるのでキレ角は大事ですよね。
簡単に対策出来れば助かるんですけどね。
2012年5月30日 7:26
みん友さんで、91ですがUのステアリングギアボックスに換装されているという方はいらっしゃいますよ。

コメントへの返答
2012年5月30日 23:19
おおおー!
素晴らしい情報ありがとうございました!
やはりギアボックスごと交換になりますかー
2012年5月30日 7:54
詳しくありがとうございます。
これが一番気になってるところなんですよ・・・

切れ角アップさせれるなら+小径タイヤの組み合わせで、小回りが出来るようになったら、最高なんですが!!

引き続き調査お願い致します!!
コメントへの返答
2012年5月30日 23:22
そうでしょうー
このサイズで小回りが効かないのが一番気になるところですね。

車幅が5ナンバーサイズでギリギリの設定で作ってるのであの角度なんでしょうね。

只今、ネッツに問い合わせしてます。
ネッツにしてみたら、またとんでもないこと考えてると思われてるでしょうなー(笑)
2012年5月30日 8:21
同車種異グレードを所有するかたにしか
わからない違いですね!たしかにG'sは
アレ?もうロック?みたいな感じには
ぼくも違和感を感じてました。

移植レポート楽しみにしてます(爆)
コメントへの返答
2012年5月30日 23:25
同じ車種のグレード違いでここまで差別化されてる車も少ないかも知れません(笑)

毎日、アレ?もうロック?ですよー

仕様変更出来るようなら是非したいですが、コストが問題ですね(-_-;)
2012年5月30日 12:24
こんにちは。
90系ですけど変えている方がいますよ。
ほぼ変わらないと思います。確かタイロッドも交換していたと記憶しています。
ステアリングは電動パワステとギアボックスが一体化していますからごっそり交換になるかと。
7jのホイールを入れたらまず当たると思います。
ネッツに行ってリサーチしてみます。
コメントへの返答
2012年5月30日 23:31
90系も130系もベースは同じなので、もしかしたら可能かも知れませんね。

パワステまで交換になりますかー
タイロッド交換に当然アライメント取りも必要になるし、かなりのコストになりそうですね(-_-;)

もともと、キレ角のマージン取り過ぎなんですよね!
2012年5月30日 13:06
RSはノーマルよりもキャリパーが太いのも一つの原因ですね(^_^;)

90系のFからの乗り換えだったのであれ!?
ってところでロックされますね。

しかし小回り効かないのを覚悟で買いましたがビックリするぐらい小回り効かないですね(T_T)
コメントへの返答
2012年5月31日 0:00
ビックリするぐらい回れないのがある意味スゴイです(笑)
ノーマル乗ってた人ならこの違いには驚きますよねー

自分は毎日、この問題に直面します。
差が有りすぎて。。。。(-_-;)
2012年5月30日 14:20
初コメ失礼します。

まさかそんなに違うとは!!ビックリです(^^;)

Vitzに乗り換えて周りに運転が下手になったとか言われてショックでしたが…
これが原因かもしれません!(笑)

なんだか元気が出てきました(爆)
ありがとうございます。
コメントへの返答
2012年5月31日 0:03
はじめまして!

ここまで違うんですよー
決して、運転が下手になった訳ではありません!
安心してください。
RS以外の車に乗ってみて下さい、めちゃくちゃスムーズに車庫入れ出来ますから(笑)
ある意味で運転技術は向上しますね。
2012年5月30日 16:09
90系RSに乗ってますが最小回転半径というのが180系クラウンよりも若干大きいですよ(^_^;)カタログ見て焦りました。
ただオーバーハング分や車両寸法が同じじゃないからなんとも言えませんが。
130系RSは90系RSよりさらに10センチ大きいからもっとビックリ。
小回りさせるためにパーツ交換も一つの方法ですがやはり慣れるしかないですね。
コメントへの返答
2012年5月31日 0:10
ビックセダンよりもビックなコンパクトって(笑)

130系はさらに小回りが効きません。。。
一日の大半、130Fを運転してますので、会社帰りにG'sに乗ると回らない感覚が大きくて困ります。。。(-_-;)

G'sに慣れたつもりでも130Fに慣れる度合いが多いです(笑)

2012年5月31日 0:43
こんばんは。
再コメントします。
え~一体化していると言いましてもびっくりするような代物ですけど。
ステアリングシャフトにラジコンのモータよりも2回り位大きいものがくっついていてこれがパワステです(・_・)エッ..?
これがギアボックスと一体化しているはずです。
ネッツのマネージャーに聞いてみようと思います。
他のところも交換しないと切れ角は変わらないと思います。
かなり費用かかります。
交換するとホイールを見直しする必要ありますから大変そうです。
コメントへの返答
2012年5月31日 10:02
こちらもまだネッツから詳しい回答はありませんが、よーく考えるとかなり大掛かりな事になりそうです。
ギアボックスごと交換する必要があるのは間違いないようです。

自分が乗るだけならある程度我慢出来ますが、嫁様が乗る時がありますので、出来れば交換したいところです。
当然、対策出来れば自分が乗るのも楽になりますからね。
2012年5月31日 1:20
なんと!切れ角こんなに違いますか!
ナックルは共通部品でしょうから、ラックピニで制限掛けているのでしょうね。
視点を変えて、ホイルベース短縮でワイルドに対策だぜぇ(笑)

コメントへの返答
2012年5月31日 10:09
そうなんですよー
毎日、この差に殺られてます(笑)

ラクピニで制限かけておらず、単なるロック部品で止めてるだけなら助かりますが、間違いなくラクピニでしょうね(-_-;)

本体切って短くしたら良く回りますかねーってウォイ!
ワイルド過ぎるぜぇー(笑)
2012年6月1日 23:50
やはり皆さん苦労されてるよーですね( ; ; )
今まで軽四で普通にUターンできてたところで、できなくなったので、もおUターンすることが恐ろしいです(笑)
わたしもできればこのハンドルロック、どーねーかしてやりたいものですヽ(;▽;)ノ
情報提供、お待ちしております。笑
(他人任せですいません(T_T))
コメントへの返答
2012年6月2日 21:29
RSシリーズ乗り共通の悩みですね。
これを解決するにはかなりコストが掛かりそうです。
確かにUターンは難しくなりましたよ。
あまり無理せず運転して下さいね。
2012年6月2日 6:57
91と131では、131の方が回転半径が大きいですが、私の体感的にはそんなに変わりません。

91に乗ってからもうすぐ6年になるので、曲がらないのはもうすっかり慣れてしまいました。

自分以外の車に乗ることは、ほとんどありませんが、代車のノーマルグレードヴィッツに乗ると曲がり過ぎて逆に運転しづらく感じることがあります。

ただ、自宅ガレージから出るときにアルテッツァなら1回で出れたのが、ヴィッツに乗り換えてから切り返しをしないと出れなくなりました冷や汗2
コメントへの返答
2012年6月2日 21:37
自分の場合は毎日両方に乗ってるので、かなり大変です。

車幅等の車両感覚は変わりませんが、タイヤの切れ角の違いでここまで乗り辛いくなるはホント困りますよ。

130Fに乗ると運転がメチャクチャ上手くなります(笑)
2012年6月2日 23:04
以前乗ってたアルファ156も、恐ろしく
小回り効かないステアだったなぁ~(懐

嫁が駐車場で下手くそだと思われるのが
しゃくだと文句言ってたっけw
コメントへの返答
2012年6月2日 23:51
そうですよねー
アルファも小回り効きませんね。
標準ホイールが幅広のグレードはどれも曲がりませんよね。

狭い駐車場だと必要以上に切り返すことになりますから(>_<)
2012年6月4日 23:01
納車2ヶ月、家はインナーガレージなんですが、なんか車庫入れがうまくいかなかったのは、切れ角が問題だったのですね。改めて知ることができ、情報ありがとうございました。
コメントへの返答
2012年6月4日 23:49
狭い場所へG's入れるのはかなりテクニックが必要です(笑)
本来、切れるハズの角度まで回せないので仕方ないですね。
運転が下手になった訳ではないのでご安心下さい。

プロフィール

「@skyipu さん、なんて奇遇な!
ねこじも落としてガラスフィルム割れた(-_-;)
しかも交換して2日で(TT)」
何シテル?   09/03 15:05
ねこじです。よろしくお願いします。 不覚にも3年半蓄積したゴールドクロスの全てのデータを間違って削除してしまいました(T_T) ぼちぼち再登録して行きます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

セリア 圧縮タオルS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 15:24:59
FIAT キーレス交換用FIATエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 09:38:36
桜とゴールドクロス🌸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 19:52:05

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド ゴールドクロス (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2024.09.28、不覚にも手違いでゴールドクロスの愛車情報を削除してしまった(T_T ...
フィアット 500 (ハッチバック) ちいかわ号 (フィアット 500 (ハッチバック))
2025年2月28日納車となりました🎵 初のイタリア車となります😁 本来ならミニクー ...
スズキ スペーシアベース シルバーベース (スズキ スペーシアベース)
このスペーシアベースが発売されてから気になって気になって仕方がありませんでした!😁 カ ...
ダイハツ ムーヴキャンバス プーさん号 (ダイハツ ムーヴキャンバス)
二人暮らしなんですが、まさかの5台目運用開始です! 実家から奪取してきました(笑) 両側 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation